4/22_明治小だより

4月20日から三日間、明治中学校と合同であいさつ運動を行いました。
館市民センター前と旧このみ前にわかれ、生徒会と運営委員会が一緒になって
登校してくる人はもちろん、地域の皆様にもあいさつをしました。

自分からする子、照れくさそうにする子など反応は様々ですが、
地域にあいさつの声が響き渡ると街が元気になります。

あいさつ運動の最終日は雨でしたが、さわやかな声が響いていました。


2022/04/22 09:10 | この記事のURL学校紹介

4/21_明治小だより

今年の朝マラソンは、毎週火曜日と木曜日に行います。
今日はその一回目でした。
コロナ禍の中、運動する機会が減少しましたが、
満開の桜のもと、子どもたちは精一杯走っていました。
外の活動については、これまで通り、積極的に取り組ませていきます。








2022/04/21 08:30 | この記事のURL学校生活

4/19_明治小だより

校庭の桜も満開となりました。
休み時間になると、サッカー、鬼ごっこ、鉄棒遊びと
子どもたちは元気に遊んでいます。






2022/04/19 13:50 | この記事のURL学校生活

4/13_明治小だより

春の交通安全運動週間が始まっています。
安全な登下校を陰で支えてくださるお巡りさんや地域の方に見守られながら、
1年生も歩いて登校しています。
「挨拶がいいですね。」と地域の方からお褒めの言葉をいただきました。





2022/04/13 14:20 | この記事のURL学校生活

4/12_明治小だより

4月7日、15名の新入生を迎え入学式が行われました。
教科書や新入生用品を手にし、1年生になったことを実感したことでしょう。
代表児童の所作や6年生の歓迎の言葉を聞く態度も立派でした。




















2022/04/12 09:40 | この記事のURL学校行事

4/6_明治小だより

今日は、2年生以上の子どもたちが登校し、新任式が行われました。
4名の転入職員が自己紹介をした後に、児童代表による歓迎の言葉で迎えました。
学級担任の発表もあり、いよいよ明日から令和4年度が始まります。








2022/04/06 12:50 | この記事のURL学校行事

3/25_明治小だより

今日は、修了式と離任式を行い、令和3年度を締めくくりました。
修了式では、この1年の成長を振り返り、2名の子どもたちが
できるようになったことを発表しました。
離任式では、転任する職員に子どもたちが手紙と花束を渡しました。
体育館は、温かい雰囲気につつまれました。












1年間お世話になった教室をきれいにする1年生の皆さん。
立派な姿で2年生に進級します。





2022/03/25 15:10 | この記事のURL学校生活

3/22_明治小だより

3/18(金)、卒業証書授与式が行われました。















担任の先生へのサプライズイベントの様子





25名全員が参加し、立派に巣立っていきました。



2022/03/19 07:10 | この記事のURL学校行事

3/16_明治小だより

3/14(月)、委員会の引き継ぎ式が行われました。
感染症対策として、オンラインで行いました。

5年生の新運営委員長が、「楽しい学校にしたい。」と、あいさつを述べました。


6年生の各委員会の児童が、後輩へ励ましの言葉を贈りました。


5年生の新図書委員長が「かりやすい図書室にしたい。」とあいさつを述べました。


4年生の新メンバーも自己紹介しました。


児童の心を育てるための大切な時間となりました。
2022/03/16 15:50 | この記事のURL学校行事

3/15_明治小だより

3/11(金)、6年生を送る会が行われました。
感染症対策としてオンラインで行いました。

6年生入場の様子です。
在校生は、それぞれの教室から画面に向かって拍手を送りました。


2年生の出し物「2年ジャー」


4年生の出し物「クイズ」


6年生は長縄にもチャレンジ。
なんと、本番で最高記録が出ました。


オンラインでの「6年生を送る会」は初めての試みでしたが、
全校で工夫し、心温まる会となりました。





2022/03/14 16:50 | この記事のURL学校生活
703件中 191~200件目    <<前へ  18 | 19 | 20 | 21 | 22  次へ>>