2/22_明治小だより

昨日からの雪で、玄関前の坂にも再び雪が積もりました。
最後のそり遊びになるかもしれないということで、
2,3年生の子どもたちが歓声を上げながら楽しんでいました。












2022/02/22 13:40 | この記事のURL学校生活

2/18_明治小だより

6年生の教室では、ALTと英語専科による外国語の授業が行われていました。
テーマは「中学校生活について知ろう」でした。
行事について英語で説明している映像を見ながら、ALTが補足し、
聞いたことのある単語を手がかりにしながら、聞き取っていました。







2022/02/18 15:30 | この記事のURL学習の様子

2/8_明治小だより

今日はなわとび集会が行われました。練習してきた成果を発揮しようと、
がんばる子どもたちの姿が見られました。
感染症対策として、しっかりと間隔をとって実施しました。

















2022/02/08 11:20 | この記事のURL学校生活

2/7_明治小だより

2/7(月)、校長室と各教室をオンラインで結び、表彰朝会を行いました。
3年生の教室では、体育館で行った時と同じように、
表彰された人にきちんと拍手を送っている様子が見られました。
今後も感染症対策の一つとして、ICTを有効活用しながら行事を運営をしていきます。






















2022/02/07 12:30 | この記事のURL学校生活

2/3_明治小だより

昨日は、6年生への保健指導が行われました。
テーマは「メディア機器との付き合い方」です。
日頃のメディアとの付き合い方を振り返りながら、
よりよい使い方について考えるよい機会となりました。













2022/02/02 12:20 | この記事のURL学校生活

2/2_明治小だより

昨日、6年生を対象に「JS中学校生活紹介」が行われました。
オンラインで6年生教室と中学校とを結び、中学生が中学校生活について紹介してくれました。
中学校の校長先生から「残り少ない小学校生活を有意義なものにしてください。」
「中学校生活に向けて、規則正しい生活習慣と家庭学習習慣をしっかりと身に付けてください。」
というお話をいただきました。







2022/02/02 12:10 | この記事のURL学校生活

1/31_明治小だより

1/28(金)、スクールカウンセラーの先生が、中学校生活について
6年生に講話をしてくださいました。
ユーモアを交えながらのお話で、子どもたちは楽しそうにお話を聞いていました。
中学校進学に向けて、期待とやる気を高める機会となりました。



















2022/01/31 07:20 | この記事のURL学校生活

1/27_明治小だより

昨日は、2年生が「朝食の大切さ」について学習しました。
養護教諭から、3大栄養素についてイラストで教えてもらい、
バランスのよい朝食を取ることの大切さについて考えていました。



















2022/01/27 07:20 | この記事のURL

1/26_明治小だより

1/25(月)~2/3(木)は、「保健指導週間」です。
養護教諭が各学年で保健指導を行います。
昨日は、1年生が「手洗いの大切さ」について学習しました。
「手洗い前」と「手洗い後」の菌の増え方の違いを写真で確認し、実際にきちんと手が洗えたかを
箱の中でブラックライトを当てて確認しました。
授業を通して手洗いの大切さを実感したようです。







2022/01/25 16:10 | この記事のURL学習の様子

1/25_明治小だより

週明けの朝は、6年生を中心とした高学年の雪かきから始まりました。
作業を始めると、あっという間にきれいになりました。
自ら仕事を見つけて働く姿に頼もしさを感じました。







2022/01/25 13:40 | この記事のURL学校生活
697件中 201~210件目    <<前へ  19 | 20 | 21 | 22 | 23  次へ>>