3/11_明治小だより

3/10(木)オンラインによる全校朝会の詳細です。

 
 
1年生も真剣に聞いていました。
 
 
避難所と避難場所の違いや、看板の見方、台風や洪水の際の地域の危険個所についても学びました。



 
最後に3年生と6年生代表児童が感想を発表しました。
3年生のSさんは「いざという時のためにおうちの人と避難場所を決めておきたいです。」
6年生のSさんは「学区の危険個所についても知ることができて勉強になりました。」
と述べていました。
命を守るための大切な勉強の時間となりました。

 



2022/03/11 14:30 | この記事のURL学習の様子

3/10_明治小だより

やわらかな日差しが降り注ぐ季節となりました。
校庭のあちこちにモグラの穴が出現しています。
また、楓の木も春を感じているようです。




2022/03/10 14:10 | この記事のURL学校紹介

3/8_明治小だより

5年生の子どもたちと紅白幕を張りました。
あっという間に、体育館から式場へ変化しました。






紅白幕を張り終えた式場で、6年生が卒業式の練習をしていました。
立ち姿がなかなか素敵です。


2022/03/08 15:20 | この記事のURL学校生活

3/4_明治小だより

月曜日から全校みんなで役割分担をして、
特別教室や体育館等を少しずつきれいにしてきました。
仕上げに、子どもたちと職員とでワックスをかけました。
床が鏡のように反射するくらいぴかぴかになりました。








2022/03/04 15:40 | この記事のURL学校生活

2/28_明治小だより

卒業式まで3週間となりました。
今日は、5年生の子どもたちがフロアにあったマットや跳び箱を片付けました。
式場づくりを通して、最高学年へ向けて気持ちを高めていきます。










2022/02/28 14:30 | この記事のURL学校生活

2/25_明治小だより

学校支援ボランティアの方が、ひな人形を出してくださいました。
本校のひな人形は、第32代中村元校長先生からいただいたものです。
玄関で挨拶運動をしていた運営委員の子どもたちに、簡単なクイズを出してみました。
ひな人形の由来を深掘りすると新たな発見がありそうです。










2022/02/25 07:40 | この記事のURL学校生活

2/22_明治小だより

昨日からの雪で、玄関前の坂にも再び雪が積もりました。
最後のそり遊びになるかもしれないということで、
2,3年生の子どもたちが歓声を上げながら楽しんでいました。












2022/02/22 13:40 | この記事のURL学校生活

2/18_明治小だより

6年生の教室では、ALTと英語専科による外国語の授業が行われていました。
テーマは「中学校生活について知ろう」でした。
行事について英語で説明している映像を見ながら、ALTが補足し、
聞いたことのある単語を手がかりにしながら、聞き取っていました。







2022/02/18 15:30 | この記事のURL学習の様子

2/8_明治小だより

今日はなわとび集会が行われました。練習してきた成果を発揮しようと、
がんばる子どもたちの姿が見られました。
感染症対策として、しっかりと間隔をとって実施しました。

















2022/02/08 11:20 | この記事のURL学校生活

2/7_明治小だより

2/7(月)、校長室と各教室をオンラインで結び、表彰朝会を行いました。
3年生の教室では、体育館で行った時と同じように、
表彰された人にきちんと拍手を送っている様子が見られました。
今後も感染症対策の一つとして、ICTを有効活用しながら行事を運営をしていきます。






















2022/02/07 12:30 | この記事のURL学校生活
703件中 201~210件目    <<前へ  19 | 20 | 21 | 22 | 23  次へ>>