1年生校外学習『種差ウォーク』出発式

 令和4年5月11日(水) 晴れ

 この日は、1年生の学年朝会でした。
 校外学習を明日に控えた1年生は、諸連絡諸活動を
 終えた後、明日の校外学習の出発式を行いました。

 明日の朝は、出発地点であるJR小中野駅に集合の
 ため、出発式は前の日に行うことにしたようです。

 集合隊形の練習等を終え、出発式の隊形に集合です。
 まずは点呼です。本番の本気モードです。

 開式の言葉と共に出発式が始まりました。
 並び方やお辞儀の仕方などがとてもきれいです。

 校長先生のお話の中で、校外学習の目的などが
 確認されます。しおりの中に書いてある目的を
 校長先生が読み上げると、自然と発生的に声が
 重なっていき、気が付くと全員一斉に唱和する
 流れが出来上がっています。まとまりの良さと
 ともに素直さが伝わってきます。

 最後に校長先生からの課題です。
 遠方から訪れた人に、種差の芝生について説明
 すると驚かれるのですが、それはなぜでしょう。
 というものでした。果たして正解は???

 校外学習を明日に控え、今日は快晴です。
 五月晴れとは、こんな爽やかな陽気をいうので
 しょう。暖かく、心地のいい朝です。

 太陽に明るく照らされた、一輪のタンポポと
 地面にうつる影。その陰影とコントラストが
 とても鮮やかで素敵ですね。

 今日も、空には二本の飛行機雲。
 遠くには、もう一筋の雲のラインが見えます。

 明日、穏やかな天候の中で、種差ウォークが
 実施できるといいですね。


2022/05/12 12:30 | この記事のURL

第1回生徒総会

 5月10日(火) 晴れ

 今年度1回目の生徒総会が行われました。

 1号議案…生徒会本部の活動計画
 2号議案…各委員会の前期活動計画
 3号議案…生徒会本部からのお願い

 総会の様子です。


















 体育館で行いましたが、今回の1回目の総会では
 4号議案…(全校話合い活動)はおあずけです。

 今年の生徒会テーマは「HERO」
 サブテーマは「目標に向かい進化を遂げるコナ中生」

 失敗を恐れず挑戦を積み重ねる1年にしたいですね。
2022/05/11 16:00 | この記事のURL

第1回避難訓練

 5月2日(月) 晴れ 
 今年度第1回目の避難訓練が行われました。今回の目的は、
 ①非常口の場所と避難経路、避難隊形と点呼の確認 
 ②火災時の避難における正しい知識と態度を身に付ける
 ことでした。つまり今回の想定は「火災」でした。
 今回は「柔剣道場」からの出火という想定です。

 放送で火災が発生したことが通告され、生徒職員全員が
 校庭へと避難を開始しました。学年毎に非常口は異なり
 ます。3方向からグラウンド奥へと集まっていきます。

 避難開始から点呼完了までの所要時間は3分11秒。
 昨年9月の避難訓練時の2分53秒と比べるてみると
 若干時間はかかっていますが、新しい教室から初めて
 の避難であることを考えると、上々の出来です。

 点呼を終え、校長先生からの講話が始まりました。
 今日は全校朝会も行う予定でしたが、感染対策の
 一環として、避難訓練と抱き合わせて行いました。
 避難訓練の講話と合わせて、全校朝会でのお話も
 してくださいました。

 まずは、避難訓練の様子についてです。そして、
 4月28日に八戸市のホームページに掲載された
 最新版の津波ハザードマップの話題にも触れなが
 ら、避難についてお話しされました。
 これまで小中野中学校は「津波避難ビル」に指定
 されていましたが、最新版のハザードマップでは
 完全に浸水区域の中に入ることになりました。
 水平避難場所であった柏崎公民館もまた、同じよ
 うに浸水区域の中に入りました。さて30分内に
 全校が避難するとしたらどこへ逃げればいいのか。
 ぜひ、考えてみてくださいという問いかけがなさ
 れました。

 続いて、全校朝会恒例の本の紹介もされました。
 今月紹介された本の名は「こども六法」です。
 日常の些細な言動の中に実は罪に問われるような
 ことがたくさんあります。そのことを漫画やイラ
 ストで分かりやすく解説してくれているのだとか。
 例えば、友達を傷つける発言は「侮辱罪」にあた
 るとか、軽はずみに口にした「死ね」という言葉
 は「自殺教唆」や「自殺幇助」にあたるなど、
 世の中はこういう仕組みでできているということ
 が、きっと理解できるだろうということです。
 そして最後に、
 紹介したい言葉を投げかけて、話を閉じました。

 「過去と相手は変えられないけれど、
   未来と自分は変えることができる。」
 
 素敵な言葉です……。


 今日は、五月晴れ。
 風も弱く、心地の良い日よりでした。
 





2022/05/02 12:10 | この記事のURL

4月の生徒朝会

 4月26日(火) 薄曇り⇒雨

 今日は生徒朝会が行われました。
 内容は、前期常任委員会任命式です。
 体育館で行う予定でしたが、感染予防のため
 オンラインで実施することにしました。

 生徒会役員と各委員会委員長のメンバーは、
 会議室でセレモニーを行います。


 その様子を、そのほかの生徒は教室の座席で
 モニター越しで参観します。


 ところで、感染対策と言えば、
 1年生たちも先週末から月曜日にかけて、
 体育館に教室を移して授業を行いました。


 広々とした空間での授業もまた新鮮です。
 いつもとは違う景色が、不思議と集中力を
 高めてくれているようです。
 そして、思い出の1ページにもなりました。


 4月27日(水) 晴れ ※強風
 
 昨日の午後から降り続いていた雨も上がり、
 たっぷりと水を吸ったタンポポが、強風に
 揺れながら元気に花を咲かせています。



 たんぽぽ。別名「鼓草」。
 茎の両端を細かく裂くと、反り返って
 鼓のような形になるからだそうです。

 鼓をたたいときの音「たん、ぽん、ぽん」
 が、「たんぽぽ」の由来なのだとか。
 
 漢名「蒲公英」
 英語名「ダンデライオン」

 ユーミンのメロディーが耳をかすめます。

2022/04/27 15:10 | この記事のURL

1年生~部活動入部に向けて~

 4月も中旬となり、新歓期も後半戦に突入です。
 今月末の部結成に向けて、各部とも多少の温度差
 はありながら、新入部員を一人でも多く獲得する
 ために、勧誘活動にいそしんでおります。
 
 昨年度から始まったらしい、勧誘ポスターです。
 必修ではないので、作っているところと、そうで
 ない所があります。また、様式も特にありません
 ので、各部でそれぞれに工夫を凝らしています。

 手作り感満載の昔ながらの勧誘ポスターを作製し
 たのが、吹奏楽部と報道部です。かわいいですね。



 そして、本格的に文明の利器を利用して作成した
 のが剣道部です。手書きなのに、とても手書きと
 は思えないのが卓球部です。カッコいいですね。


 さらに、遊び心をふんだんに発揮して作成された
 のが、剣道部の『占いチャート版ポスター』です。
 質問に「YES」か「NO」で答えていくだけで、
 あなたに合った部活動が分かるという仕組みです。 


 簡単単な質問に答えながら進んでいきます。
 自分に合っている部はどこなのだろうと、
 ちょっとドキドキしますね。


 そうすると、最後にはどの部が最適なのか、
 診断してくれます。

 
 そうです。どこに進んでも行きつくところは
 「剣道部」という寸法です。剣道部が作った
 だけありますね。見事、一本取られました。

 さて、今週の月曜日から部活動の体験入部が
 始まっています。野球部に来て参加している
 1年生は、この日一人だけでした。



 ところが、ソフトテニス部には多くの人数が
 体験に訪れました。こちらのコートの手前と
 奥のコートにいるのが全部1年生のようです。

 はかま姿の中にきらめくジャージ姿が4人。
 剣道部を訪れたのは4人のようですね。

 ステージ側のコートでトス練習をしているのが
 1年生のようです。バレーボール部にも結構な
 人数が駆け付けたようです。

 報道部の活動の様子です。この中にも1年生が
 一人紛れ込んでいるようです。

 吹奏楽部にも参加者がいるようです。奥の部屋
 ではパーカッションの練習もしていました。

 残念ながら、
 卓球部の活動を覗くことはできませんでした。
 
 気になる部結成は来週の水曜日(27日)です。

2022/04/20 11:50 | この記事のURL

学校周辺の桜の風景

 学校の周りには、きれいな桜が咲き誇っています。
 例年、春の学級開きの頃、桜をバックに記念撮影
 するのがコナ中の素敵なルーティーンです。
 気のせいかもしれませんが、今年の桜は例年より
 やや白みがかって感じるのは私だけでしょうか。
 
 正面玄関前、裏門の小屋に寄り添うフェンス沿い、
 裏にある蟇館公園の桜並木。どれもきれいです。
 
 学区を見渡せば新井田川沿いの桜並木は圧巻です。

 天気が良かったので、写真に残してみました。

【桜のフォトギャラリー】



【玄関前と校舎裏の桜】↑↓



【蟇館公園の桜並木】↓








 輝く朝日に反射して風が光り、白桜の花びらが
 春の景色を優しく彩っています。
 桜のある風景は、日本人の心に響きますね。
 華やかで、晴れやかで、優しくて、癒されます。


2022/04/19 11:30 | この記事のURL

全校朝会(4月)

 4月19日(火) 晴れ

 今日は今年度第1回目の全校朝会が行われました。
 校長先生のお話です。新しい校長先生はどんなお話
 をするのだろうと、興味津々の様子です。

 ステージには、スクリーンとプロジェクター。
 いつもの演題はなく、司会用の台が脇に置かれて
 います。校長先生が登壇しました。

 スライドを使って、わかりやすくお話しされます。
 今日のお話は、三本柱でした。

 校訓「ひとつのつぼみは いちどしかひらかない」
 に触れながら、今年の学校目標への思いが、語られ
 本当に丁寧に丁寧に語られました。

 『ひとつのつぼみは…』の詩に関する校長先生の
 「さまざまな捉え方があるとは思いますが…、
 一瞬一瞬を大切に生きること」という捉え方に、
 大きく共感しました。この詩はいかようにも解釈
 することができる、考えれば考えるほど深い言葉
 だと思うのです。答えのない問いと向き合うような
 感覚にさせられる誌です。裏返せば、答えが無数に
 存在する詩だと思うのです。だからこそ今の自分を
 奮い立たせるように、前向きに受け止めたい、向き
 会いたいと願います。

 今年度の小中野中学校の学校目標は、 
 『自分と仲間の良さと頑張りを認め合い
           主体的に動く生徒』です。
 みんなで同じ目標(夢)に向かって頑張っていく
 そんな1年、そんな集団になれたら素敵です。

 続いて、そのためにどうすればいいのかを、
 PDCAサイクル化しての説明してください
 ました。「いろいろ挑戦」⇒「失敗もOK」
 ⇒「失敗や違いを受け止める」(なるほど・いいね)
 ⇒「失敗したら原因をさぐる」(振り返り)
 ⇒「みんなのいいねを力に変える」⇒『挑戦』

 最後に、おすすめの本の紹介です。今回、紹介し
 てくださったのは、「世界でいちばん強い国」と
 いう一冊の絵本でした。本当の強さとは何か?
 を考えさせてくれる本だそうです。
 明日の昼休みから、興味のある人は昼休み時間に
 校長室に気軽に読みに来てください。とのこと
 でしたので、早速行ってみようと思います。

2022/04/19 09:30 | この記事のURL

令和4年度部活動紹介

 令和4年4月11日(月) 晴れ

 今年度も2週目に突入し、新入生にも部活動への
 入部の時期が近づいてきました。
 隣の公園も、穏やかな春の陽気に包まれています。

 今日は新入部員を獲得すべく、部紹介というより
 ささやかな勧誘合戦といった趣です。
 新入生を迎える前に、なにやら生徒会執行部員が
 集まって作戦会議をしています。

 新入生を誘導するのも、整列させたり、座る位置を
 教えたりするのも、全部生徒会が担当します。

 整列が完了し、初めの言葉や生徒代表挨拶を
 手早く済ませて、各部の紹介が始まります。

 先陣を切るのは、報道部です。

 スクリーンとプロジェクターを巧みに使い、
 昼の放送の様子を動画で紹介したり、実際に
 制作した新聞を見せてくれたり、さらには、
 夏季大会などでの応援活動の演舞も、披露
 してくれました。

 続いて、吹奏楽部です。部員も少なくなり、
 存続の危機にありますが、練習のスタートで
 いつもトレーニングで演奏する「ロンドン橋」
 を、スウィングガールズばりの演出で、披露
 してくれました。インパクト抜群です。

 3番目は卓球部の紹介でした。
 「卓球部で大事にしていることは何か?」
 といういきなりの問いかけから、突撃イン
 タビューの様相で進行しました。とはいえ、
 今日一番のインパクトを残したのがI君が
 普段からとてもお世話になっている顧問の
 I先生を紹介した場面でしょう。
 「顧問のI先生は、楽しむときは楽しみ、
 真剣なときは、とっても熱心にメリハリを
 つけた指導をしてくださる、
 『卓球部に不必要な存在です』……。」
 歴史に残るシーンとなりました。見事です。
 開場は、一瞬「????」の空気に包まれ、
 やがてそれはどよめきに変わり、最後には
 爆笑の渦となりました。もちろん、本当は、
 「(必要)不可欠」と言いたかったのでしょう。
 帰り際、その生徒が顧問に捕縛されたことは
 いうまでもありませんね……。

 4番目は剣道部です。
 竹刀を手に道着にビシッと着替えています。
 会場が、ピリッとした緊張感に包まれます。
 練習の、基本から試合までの、一連の流れを
 披露してくれました。とてもとても、全員が
 入学時、初心者だったとは思えません。

 ソフトテニス部は、童話をモチーフにした
 寸劇による活動紹介です。「三匹のこぶた」
 と「赤ずきんちゃん」がコラボレーション
 された『コブタVSオオカミ』の戦いです。
 和気あいあい、楽しそうな感じでした。

 6番目に登場したのが野球部です。
 ステージに一列に並び、直立不動のまま、
 向かって左側のキャプテンから順番に、
 3年生が活動の様子などを紹介しました。
 渋くクールに、いやシャイな感じですね。

 最後に登場したのが男女バレーボール部です。
 初めの集合位置から、演技の位置への移動の
 流れ、そしてステージ上への集合位置の変更
 その集散の動き。一見、シンプルに見えて、
 緻密に計算された一体感がありました。

 最後に、生徒指導主事のI先生からの説明です。
 I先生と言えば、先程時の人となった先生です。
 部活動入部までの流れや活動の約束や練習時間、
 そして心構え等々、大切なお話がありました。

 空は透き通るように青く広がり、桜の枝の蕾は
 無数に膨らんで、既にピンクがかっています。
 新入生が入部するころには、おそらく、満開の
 花を咲かせていることでしょう。期待を胸に、
 入部する若者たちを祝福するように。

 傾きかけた太陽の光が差し込む、体育館の壁際は
 わずかな陰りを生み出して、壁に横たわるように
 転がる1球のボールが、厳しい練習を終えた後の
 静けさのようで、感傷的な思いにさせられます。

 今年は、思う存分部活動をさせてあげたい。
 そう、強く願います。

2022/04/12 10:30 | この記事のURL

全校ガイダンス

【4月8日(金)1校時】
 全校ガイダンスが行われました。
 まずは、先生方から「学習」「保健」「生活」に関して
 約束事や取り組み方などについての注意や説明、そして
 アドバイスなどが話されました。 

 まずは、生徒会長からの挨拶です。

 続いて、学習面についての説明です。
 朝自習のこと、学習道具に関すること、学習五原則に
 ついて、それからコナノートの活用法などなどの説明
 でした。担当のT先生からは、「わからないのは恥ず
 かしいことではない。」という金言を頂きました。
 始業式で校長先生からお話のあった、「安心して失敗
 できる学校」を受けて、とてもタイムリーですね。

 続いて、「保健」「清掃」「給食」と説明が続きます。
 「清掃」では「無言清掃」で培いたい3つの力として
 『我慢する心』『人の気持ちを汲む心』『気づく心』
 が担当のO先生より提言されました。
 『人の第一印象が、表情や身だしなみ、挨拶で決まる
 ように学校の第一印象は清掃で決まる』という力強い
 言葉が印象的でした。

 「生活」に関する説明は、生徒指導主事のI先生です。
 始まってから20分以上、じっと話を聞いていた生徒に
 I先生の指示で気分転換とからだのリラックスもかねて
 「あっち向いてホイ対決」が始まりました。3回戦です。
 3連勝の生徒も結構いましたね。あっち向いてホイは、
 まずじゃんけんに勝たなければ……。ですね。
 その後、心も体もリフレッシュして、生活面での注意点
 に生徒たちは集中して耳を傾けていました。

 続いて、生徒会にバトンタッチです。
 各生徒会常任委員会からの活動内容の紹介です。併せて
 諸注意やお願いなども発表をする委員会もありました。
 これから、学級組織の時間に係や委員会の担当者を決め
 るにあたり、活動内容を知らなくてはいけません。
 
 小中野中学校は、生徒会常任委員会が5つあります。
 ・生活向上委員会
 ・保健委員会
 ・美化委員会
 ・給食委員会
 ・図書委員会
 このほかに、生徒会執行部があります。
 各委員会の発表の様子は次の通りです。




 生徒会執行部の発表の際、緞帳が閉じ始めました。
 活動内容の紹介や学校生活の注意点などの発表が
 終わったあと、今年度の生徒会スローガンの発表
 行われました。春休み中も生徒会室で、こっそり
 制作されていたもののようです。

 今年のテーマは、『HERO』
  『~目標に向かい、進化を遂げるコナ中生~』

 となりました。星は一人一人の生徒を表しているので
 しょうか。赤・青・緑のジェット噴射の航跡は学年色
 ですね。マントの色は学校のリーダーである3年生の
 学年カラーです。星は「目標」や「輝き」に意味合い
 も、きっとあるのでしょう。

 フォルムはどうみても『ア〇パ〇マ〇』に見えます。
 正義の味方の代名詞です。
 きっとみんなの夢を守ってくれるに違いありません。

 来週から、部活動等の制限も緩和されます。
 そして、月曜日には部紹介も行われます。
 今年度が、力強い足取りで動き始めたようです。

2022/04/10 17:30 | この記事のURL

令和4年度入学式

 令和4年4月7日(木)13:00 天気:快晴

 薄曇りだった今日の夜明けがまるで嘘のように、
 昼が近づくにつれて、青々とした空が広がり、
 入学式を迎える新入生を祝福しているようです。

 遠く広く広がる青空と、校舎まで続く松の道、
 その奥に見える横長に建てられた白壁の校舎。
 校門に備え付けられた入学式の立て看板の所は
 絶好の写真スポットです。

 晴れ渡る空に負けないぐらい、晴れ晴れとした
 爽やかな表情で、ピカピカの1年生たちが校門
 をくぐってやってきました。真新しいカバンを
 背負い、真っ白いズックを手に下足箱の自分の
 名前を探します。

 履き慣れないズックに、多少てこずりながら、
 あっという間に全員の登校が完了しました。
 教室に入って、仲間との久しぶりの再会を
 懐かしんで、ワイワイにぎやかにしています。
 時間を持て余す空気はみじんもありません。

 そうこうしているうちに、あっという間に
 入学式が始まりました。コロナ禍ではありますが、
 せっかくの晴れの舞台です。入退場の時だけは、
 マスクを取って撮影チャンスを演出します。

 新入生認証。一人一人、新しい学級担任から呼名
 されます。凛とした返事がとても立派でした。
 聞いていて本当に気持ちのいい思いがしました。

 校長先生、PTA会長、在校生代表生徒から、
 それぞれにあたたかいお祝いと励ましの言葉を
 いただきました。話す人の目を見て、うなずき
 ながら聞く、新入生の態度が素敵です。

 新入生代表の誓いの言葉です。
 とっても初々しく、希望に満ちた挨拶です。
 こちらも元気と活力をもらったような気分です。

 爽やかな春の風と陽気を感じさせ¥るような
 素敵な入学式でした。いよいよ3学年揃って
 新しい年が始まります。どんな1年になるか
 とっても楽しみになりました。

 雲一つない青空です。
 時折、東風が舞い、国旗と校旗を揺らします。
 新入生の背中を押してくれているのでしょう。

 桜の蕾も膨らみ始めました。
 新入生が部活動見学を始める頃には、おそらく
 花を開き始めるでしょう。

 この校舎で、3年間をかけて数えきれないほどの
 思い出を子供たちは積み重ねていくのですね。
 ご両親や先輩方がそうしてきたように…。

 小中野中学校で過ごす3年間の経験が、その先の
 それぞれの未来を照らす「ともしび」と、きっと
 なるに違いありません。

 校長先生の祝辞の、最後のフレーズも
 そんな感じでした…。

2022/04/08 13:10 | この記事のURL
1033件中 331~340件目    <<前へ  32 | 33 | 34 | 35 | 36  次へ>>