1学年校外活動

 9月13日(火) 晴れ

 2年生が出発式を終え、バスで旅立つと、今度は
 1年生が玄関前に集まりました。
 今日は1年生も校外活動です。
 小川原湖青年の家に行き、午前中はカレーライス
 を作り、午後は自由時間を満喫してくるようです。

 朝の様子です。

 早朝は、薄曇りの空でしたが、太陽が昇るにつれ
 雲間から日差しが差し込み、青空が少しずつ広が
 ってきました。絶好の行楽日和です。

 出発式が始まりました。テキパキと進みます。
 出発式が終わり、バスが到着するまでの間、
 大切なイベントが待っていたようです。

 それは、ずばりバスの座席決めじゃんけん。
 各班の代表者が集まり、じゃんけん大会です。
 勝った班から順番に、好きな位置を選べる、
 というシステムです。そしてバスが到着。
 一行は、小川原湖青年の家へ向け出発しました。

 小川原湖青年の家に到着しました。
 空は、絶好の秋晴れです。まさに炊事日和。

 まずは炊事場所となるキャンプ場へ移動です。
 いい感じの炊事場です。自然に囲まれていて
 日常と切り離された感覚になります。
 空気もきれい。マイナスイオンに癒されます。

 早速、調理を開始します。
 かまど担当、炊飯担当、野菜の下ごしらえ担当
 それぞれの持ち場でしっかり役割を果たします。
 これこそ、炊事遠足の醍醐味です。
 チームワークが育ちます。
 つながりの中で生きている実感に出会えます。



 火力がなかなか激しいですね。
 洗うのがた大変そうです。それに焦げそう。
 でも、楽しい…。

 みんな、炊事に一生懸命なのが分かります。 
 作っている様子を見ただけで、きっと
 美味しいだろうなということが伝わります。
 忘れられない味になるはずです。
 家にあるガスコンロや炊飯器では、
 絶対に出せない味が、ここでは生まれます。


 たらふく食べたら、ちょっと一休み。
 腹ごなしに、草原で走り回ります。
 虫を捕まえたり、お昼寝に勤しんだりと
 みんな思い思いに楽しみました。

 最後は、片付けです。
 密などとは言ってられません。
 ちゃんとマスクをして、無言で洗います。
 ごしごしごしごし、ひたすら汚れを落とします。

 楽しいひと時にも、必ず終わりは訪れます。

 3時20分頃学校に戻ってきた一行は、すぐに
 玄関前に集合し、帰校式に備えます。
 1日中、外にいたからでしょう。
 さすがに疲れているように見えます。

 生徒代表のスピーチは、各班の副班長のようです。
 口々に、カレー作りの思い出が語られます。
 水が多すぎた。焦げた。ご飯を焦がした。
 家で作るのと違って、とっても難しかった。
 だけど、とっても美味しかった…。
 ガスコンロで作ったカレーより、炊飯器で炊いた
 ご飯より、不思議と外でみんなで作ったカレーや
 ご飯には理屈では説明できない美味しさがあります。

 学年主任からも、成長の話がありました。
 今日一日だけではなく、今日にいたるまでの
 日々の生活を通して、夏季大会や体育祭を
 乗り越えて、「中学生らしくなった」と。
 最高のほめ言葉です。

 今後の1年生の、さらなる成長が楽しみです。

 本当に、お疲れさまでした。

2022/09/13 10:50 | この記事のURL

2学年校外活動

 9月13日(火) 薄曇りの朝

 今日は、2年生の校外学習に日になっています。
 バスで移動して、盛岡の町を班ごとに自主見学
 して回ります。計画通りいくでしょうか。

 まずは、朝の様子です。

 集合時間に人が揃わなかったため、出発式の
 開始時間を遅らせて、待機しています。
 そのためか、ちょっとそわそわ落ち着きません。
 しかし、学年委員長からの呼びかけがあり、
 式が始まるころには、スッと雰囲気が完成。


 出発式での学年主任のお話です。
 「試合だと思って活動しよう。試合である
 以上、ルールやマナーをしっかり守って、
 盛岡という試合会場、盛岡市民という観衆
 の中で、素晴らしい試合をしてこよう。」
 スポーツの試合に例えた素敵なお話でした。

 カメラマンの通称「ヨッシー」さんです。
 愛情あふれる素敵なカメラマンが同行して
 くれます。盛岡の街に自転車を持ち込んで
 生徒たちの活動の様子を撮影するとのこと。
 仕事にかける情熱に、頭が下がります。

 盛岡に到着しました。岩手公園内にある
 盛岡歴史文化館にひとまず集合します。
 諸注意のあと、早速自主見学スタートです。

 岩手公園から寺町方面へ向かうと、途中、
 裁判所前に立っている石割桜の前を通ります。

 裁判所横を東に進むと寺町通り。ちょっと歩くと
 三ツ石神社があります。「鬼の手形」岩手という
 地名の由来となっている石碑?遺跡?です。

 こちらは、根強い人気が衰えない福田パン。
 年々、リピーターが増えている気がします。
 あんバター。時々無性に食べたくなります。

 ちょっとした観光スポットからくり時計。
 そして、藤原養蜂場。さまざまなはちみつと
 ソフトクリームは頬が落ちるほどの絶品です。


 チェックポイントとなっている三ツ石神社では
 通過した班が記念写真におさまります。


 こちらは、もう一つのチェックポイントである
 「啄木新婚の家」です。昔の家は不思議なほど
 心が落ち着いて、ついついお行儀よくなります。

 他にも、光源社や旧岩手銀行本店(赤レンガ館)
 も自主見学のスポットになっていたようです。
 昼食をはさみ、午前・午後と見学を終えた班が
 「光の広場」集合し、バスで八戸に戻りました。

 1年生の帰校式が終わってしばらくすると、
 2年生が盛岡から戻ってまいりました。

 2年生は、各クラスの代表者1名による体験
 スピーチです。バスが遅れたり、忘れ物をし
 たり、道に迷ったりとアクシデントがあった
 ようです。それでも、臨機応変に対応できた。
 最後は何とかちょう帳尻を合わせられた。
 というような内容だったでしょうか。

 知らない街を、生徒だけで歩いたのですから
 アクシデントはつきものです。むしろ、逆に
 あっていいと思うのです。そんな時こそ事前
 学習だったり、計画の時に調べたことが役に
 立ちます。仲間と協力し、知恵を出し合い、
 課題や困難を乗り越える力を育みたいのです。

 学年主任の先生のお話も、そんな内容でした。
 目的地をじ地元の人に聞いてもわわからいと
 言われた。その時に、例えば資料の中の地図を
 出して「ここに行きたいのですが。」と聞いた
 なら、地元の人も「そこなら」と教えてくれる
 ことができたのかもしれないね。と。
 なるほど。ですね。
 やはり、実体験の中からの学びは大切です。
 失敗やつまづきからの学びも貴重です。
 とてもいい経験ができたのではないでしょうか。

 明後日には、秋季大会の壮行会を控えています。
 2年生のさらなる成長に期待大です。

2022/09/13 10:50 | この記事のURL

PTA花壇整備(9月)

 9月13日(火) 

 PTAの花壇整備が行われました。
 今年度3回目になります。
 11人の保護者の皆様が集まってくださいました。

 みなさん、とてもよく動いてくださいます。
 感謝感謝です。

 玄関前のフラワーポットがかなり老朽化して
 いたため、今回はそう総植替えをすることに
 なりました。今日のメインのお仕事です。

 かなりきれいになりました。
 心なしか、草花も居心地がよさそうです。

 環境委員の皆様、本当にありがとうございます。
 次回は1か月後のようです。
 また、よろしくお願いいたします。

2022/09/13 09:20 | この記事のURL

修学旅行③~2日目の朝~

 9月13日(火) 晴れ(かな?)

 修学旅行の2日目がスタートしました。

 まずは、朝の集いです。
 
「朝食をしっかり食べましょう」
   「みんなで楽しみましょう。」
 各班から今日の目標が発表されました。
 「いただきます」の挨拶で、食事が始まります。


 全員前を向いての静かな食事です。
 こればっかりは仕方ありませんね。
 メニューは、安心の「ザ・朝食」です。

 夕べの晩ご飯で、ご飯を3回あるいは4回おかわり
 した生徒がいたようで、ホテルの方にすっかり顔を
 覚えてもらい今朝も元気に3膳食べていたそうです。


 ご飯の時にマスクをしまう、マスクケースという
 ものがテーブルにセットされています。生徒の中
 には紙製なので、こんなことをしてる人もいます。


 雲は秋模様ですが、今日は暑くなりそうです。
 仙台に向けて出発直前の、平泉の空でした。

 今日も、いい旅になりそうです。


2022/09/13 09:20 | この記事のURL

修学旅行②~1日目の様子~

 いよいよ修学旅行が始まりました。
 出発直後のバスの中は、安心しきった表情です。
 みんな笑顔でリラックスしています。

 バスは高速道路を快調に進み、岩手山サービス
 エリアで予定通り休憩をはさみます。
 やはり、今日の岩手山の景色は絶景です。
 晴れた日は、とても近くに感じます。

 そして、最初の目的地に到着した一行は、
 中尊寺の見学を始める前に、腹ごしらえです。
 場所は平泉レストハウスでしょう。
 感染対策のパーテーションもばっちりです。

 気になるメニューはというと…、
 なんと『前沢牛ご膳』!!!
 前沢牛の素敵ステーキ肉を、目の前にある
 鉄なべの上で、自分で焼いて食べるのです。
 想像するだけで、よだれが出てきます。 
 羨ましい限りです。羨まし過ぎます。

 昼食後は、トイレ休憩も含めたちょとした
 お買い物タイムのようです。おそらく、
 ここでの買い物はセーブ気味でしょうか。
 本気を出すのは、まだまだこれからです。

 中尊寺は、ガイドさんの案内付きの見学です。
 これは、とても勉強になります。有難い。
 学校に帰ったら、ちょっとした博士気分で、
 中尊寺にまつわるうんちくを、ぜひとも、
 聞かせてほしいものですね。楽しみです。

 中尊寺と言っても、金色堂だけではありません。
 長い参道と数々のお堂、そして能の舞台…。
 一通り見て回るのは、結構な労力です。
 記念写真を撮って、次なる見学地へ移動します。

 えさし藤原の郷に到着しました。
 タイムスリップしたようなしたような錯覚に
 襲われます。20年以上前に放送された大河
 ドラマ「炎立つ」のセットが取り壊されずに
 テーマパークとして残ったのだとか。

 今年の大河「鎌倉殿の13人」の中においても
 春先に2週間ぐらいは、菅田将暉さんが演ずる
 源義経が身を寄せた場所として、奥州平泉が
 舞台になっていました。弓を射たり、鯉に餌を
 あげたり、平安時代の気分を少しは満喫できた
 のではないでしょうか。

 青空の下、白石が敷き詰められた御所の前での
 記念写真は、貴重な思い出になりますね。

 旅行団は、無事に宿舎へと到着しました。
 おいしい晩御飯を食べて英気を養い、気持ちの
 いいお風呂とあったかい布団でゆっくり休んで
 2日目に備えることになります。

 明日は、仙台方面へと向かいます。
 天候も大丈夫そうです。

   明日へ続きます。
 See you tomorrow.


   おまけ。
 晩御飯です。またおいしそうなお肉です。


2022/09/12 14:50 | この記事のURL

修学旅行①~出発の様子~

 9月12日(月) 快晴 

 待ちに待った出発の日を迎えました。
 今日は、見事な晴天です。
 ちょっと涼しい風が肌をかすめます。
 秋晴れの、心地よい朝です。

 旅行は、出発の時が一番ワクワクします。
 登校してくる3年生の表情もいつも以上に
 晴れやかです。ウキウキが止まりません。

 後輩たちも、朝早くから見送りのスタンバイを
 しています。万全です。まるで、東京国際マラ
 ソンか箱根駅伝の沿道のようです。違うのは、
 小旗を振っていないぐらいでしょうか。N先生
 にいたっては、「つれてって」という心の叫
 びがストレートに表現されています。ただ…、
 ハートの位置がちょっとび微妙です…。

 出発式の時間になりました。
 実行委員長、校長先生、学年主任から、それぞれ
 挨拶がありました。校長先生からは、「成長して
 帰ってこよう」と、学年主任からは「とにかく楽
 しもう」というお話です。コロナ禍を乗り越えて
 きた子どもたちです。ぜひとも素敵な思い出を、
 たくさん作ってきてほしいものです。

 添乗してくれる旅行社の方の紹介です。
 ここに至るまで、大変お世話になってきました。
 旅の味方として、心強い限りです。
 見送りに出ている後輩たちや保護者の皆様に、
 感謝の言葉を伝え、いよいよ出発の時です。

 リュックを背負って、バスの所へ移動します。
 大型観光バスのトランクルームの中に手際よく
 荷物を詰め込んで、バスの中へと次々に乗り込
 んでいきました。バスが発車するまで、見送り
 部隊が大きく手を振り続けます。

 そして、いよいよ出発。
 このあと、高速道路で一路ひらいう平泉を目指し
 ます。途中、岩手山サービスエリアで休憩を挟み
 ます。今日は、岩手山の雄大な姿を、はっきりと
 拝むことができるに違いありません。
 
 最初の目的地は世界遺産『中尊寺』です。
 
 Have  a  nice  trip.

2022/09/12 08:50 | この記事のURL

東高校への水平避難訓練

 9月7日(水) 快晴

 晴天のもと、秋の避難訓練が行われました。
 今回の目的は、大津波発生時の水平避難の経路や
 時間、及び安全性などの検証です。
 小中野中学校は、今春4月までは津波避難ビルに
 指定されていましたが、4月28日に公表された
 新しいハザードマップにより、大津波発生時は、
 5m~10mの浸水エリアの範囲に位置すること
 から、浸水エリアの外にあり、徒歩で30分以内
 の避難場所として八戸東高校を避難場所の候補と
 として選定し、その検証を行うこととしました。

 想定によると、地震発生から津波到達までには、
 およそ35分~~40分ほどかかる予想です。
 30分というのが、レッドラインです。

 水平避難訓練の様子です。





 避難訓練の開始前に、津波到達のシミュレーション
 映像を見てから始めたのですが、それが意識を高め
 たのかもしれません。みんな整然と、無言で黙々と
 歩き続けました。命がかかっているので、先生方も
 生徒もみんな真剣です。普段が真剣ではないという
 ことではありませんが、今日は特に真剣です。

 先頭が移動を始めてから26分16秒後、最後尾が
 避難場所である東高校に到着しました。目標とした
 時間は、少しの余裕をもってクリアできました。
 教室から校庭に避難するためにかかる時間をプラス
 しても、30分ちょっとです。
 時間的には大丈夫であることが検証できました。

 今回の訓練の結果を踏まえ、今後、様々な角度から
 話合いを重ね、災害時のベストな避難方法を構築し
 てまいります。
 
 今日はとても有意義な訓練でした。
 でも、暑かった……。


2022/09/07 15:30 | この記事のURL

9月の全校朝会

 9月6日(火) 晴れ
 曇り空の多かった8月も暦を先に進めました。
 9月に入り、秋晴れの心地よい日が続いています。
 今日も秋晴の朝です。全校朝会が行われました。


 まず初めに、夏休み中に行われた各種大会の
 表彰式を行いました。

 表彰されたのは、次のとおりです。
 剣道部 … 防犯剣道大会3位
 男子卓球部 … 北奥羽中学校新人卓球大会3位
 ソフトテニス部
   … 八戸市中学校新人ソフトテニス大会3位
 三つの部が好成績を収めています。
 新人チームになって、初めての大会でベスト4と
 いうのは、とてもいい位置につけています。

 続いて、校長先生のお話です。
 体育祭から学んだことについてのお話でした。
 短い準備期間だったけれど、だからこそ集中して取り組む
 ことができた。集中して取り組むことの大切さを学べだ。
 そして、下級生に対する3年生の心遣い、逆にそんな3年
 生に1・2年生が答えようとする心意気。「思いやり」、
 「協力」というかけがえのないものを学んだ。
 新人戦・修学旅行・文化祭などの行事や、毎日の生活にも
 この学びを生かしていこう。というお話でした。

 また、今月の本の紹介もありました。
 今回、紹介してくださった本は、『スイミー』です。
 小学校2年生の教科書にある教材です。
 「覚えている人?」と問いかけると、ほとんどの人が
 覚えているようでした。印象的な作品ですね。
 大きな魚に、小魚たちが力を合わせて立ち向かう。
 体育祭を終えた今なら、この作品のもつテーマや
 メッセージがより深く届くのかもしれません。

 最後に選挙管理委員長から、生徒会役員選挙に関して
 告示が行われました。
 
 生徒会役員も新旧交代が目前に迫っているのですね。

 空は、朝から青空が広がっています。

 今日は、久しぶりにエアコンが活躍しそうです。

 明日は避難訓練。
 来週は修学旅行。
 来週末は新人戦。

 まだまだ熱い季節が続きます。

2022/09/06 07:30 | この記事のURL

体育祭の記憶⑥~閉祭式&解団式~

【閉会式・表彰式】
 閉会式の入場です。
 まっすぐに、それぞれの陣地の前から進みます。
   まだまだ戦える。そんな気配すら漂っています。
 心なしか、朝よりずっと堂々として見えるのは、
 やり終えた充実感からでしょうか。

 選手が入場するその先にある、校舎の向こう側に
 広がる空は、青空に覆われています。
 薄っすらかかる雲と、入道雲のような真っ白な雲
 そのコントラストが爽やかで、美しいと感じます。
 心まで晴れ晴れする思いがします。

 閉会式は、いきなり成績発表から始まりました。
 まずは、応援賞の発表です。
 ここに至るまでの、最終途中経過は、
 紅軍…450点  青軍…420点 でした。
 その後、しばらくたっていますが、午後の部は
 断然、赤が圧倒していましたから、青軍が勝つ
 ためには、応援合戦は絶対に落とせません。

 今年の応援賞の発表に仕方は、式台前に座る
 各軍の団長の上に吊るされた水風船が、
 割られなかった軍の勝ちとなるようです。
 一応、団長には雨合羽が着せられました。
 水をかぶったのは紅軍団長。青軍の勝利です。
 これで、総合優勝の行方が面白くなりました。

 そして、総合優勝発表と時がやってきました。
 プレゼンターの実行委員が式台に登壇します。
 手には、大きなボードのようなものが…。
 結果発表のための資料かと思いきや、なんと
 スマホのようです。画面を操作し、なにやら
 電話をかけ始めました。誰かを呼んでいます。
 
 校舎の西玄関で、何かうごめいている物体が
 あります。大きな星型の着ぐるみが登場です。

その正体は、コナ中公式マスコット『星野さん』
しばらく生徒会室へは、合言葉無しでは入室でき
ないようになっていましたが、こんなものが隠さ
れていたのですね。よく見ると中に入っている人
の足が見えますが、かなり目の粗い、セクシーな
ストッキング?網タイツ?を装着しています。
目は粗いのですが、やることは細かいですね!!
どうやら、星野さんがしているマントの奥に、
優勝する軍の名が大きく書かれているとのこと。
指揮台に上がるのも大変でしたが、台上で半回転
して、背中を見せて発表準備完了。そして発表!
結果は、紅軍の優勝が決定いたしました。

 校長先生から、準優勝の青軍にはカップが、
 優勝した紅軍には優勝旗が渡されました。
 どちらの軍の団長も、本当にありがたそうに
 受け取る姿が印象的です。

 各軍の団長からのあいさつの時が来ました。
 近年は、この場でもちょっとおちゃらけて
 笑いにの中で、照れくささを隠したり、
 かっこつけずに、最後まで明るく自分らしく
 を貫く団長が多いのですが、今年は違います。
 二人とも熱い。結果以上に、やり遂げたこと
 への達成感や、相手に対する敬意、そして、
 軍の仲間への感謝の思いが熱く語られます。
 語るというより、叫ぶに近いかもしれません。

 生徒全員、団長の真剣な話に聞き入ります。
 いい雰囲気です。最後は全員で校歌斉唱。

 体を反らせて歌う姿に、ノーサイドの精神を
 思いました。 最終的な得点は、
 紅軍…520点。 青軍…570点。
 勝敗を超えて、白熱した体育祭でした。

 閉会式も終わり、フィナーレの場へ…。
 各軍、陣地裏に集合し解団式を行います。

    両軍とも団長をはじめ、応援リーダーたちから
 次々に、感謝の言葉が述べられました。
 みんなみんな、この軍でよかった
 この仲間と共に戦えて幸せだった
 そんな思いが語られます。


 とっても和やかな解団式です。
 
 解団式も終わり、3年生の集合写真を撮りました。 
 まずは、軍ごとです。

 背中向きにVの字に並んで撮る青軍。
 振り向いて、さらにポーズを決めます。
 誇らしげに写真隊形を組んで撮る紅軍。
 全員で真っ赤なハチマキを空に放ります。
 どちらも絵になります。「青春」です。

 最後は全員でパシャッ。
 みんないい表情をしています。
 疲れていることを忘れて、達成感と
 充実感の中に身を置いている幸せを、
 かみしめているようでもあります。

 すべてが終わるころ、朝の暗かった空が、
 嘘のように、秋晴れの空が広がりました。
 体育祭の成功を祝福しているようです。

 ほんの数分の間に、空が刻々と表情を変えて
 いきます。青空がとてもきれいです。

 少し傾いた太陽も、秋の光を強く放ちます。
 心まですっきりさせられます。
 子どもたちの頑張りを、まぶしく思います。


 今年の体育祭の中で、私がMVPをあげたいなと
 感じたのが、競技中の各軍の陣地前の応援です。
 他の学年が競技をしている間、残っている生徒は
 誰一人席に着くことなく、陣地の前に立って、
 旗を振りながら、みんなで声を合わせてエールを
 送り続けていました。しかも、楽しそうに…。
 「あげあげホイホイ」エールが火をつけたのかも
 しれません。陣地でもいい戦いが繰り広げられました。

 その声援は、直接点数になることはありません。
 しかし、その声援に支えられ、がんばれた人も
 多かったはずです。この声援が生み出したのは
 得点以上のものです。団結や情熱、願いや思い
 の共有。それが導いたものは、感動でした。
 仲間にエールを送る各軍の姿にグッときました。


 祭りの後の静まり返ったグラウンドです。
 ついさっきまでの出来事が、まるでずっと前の
 出来事のように感じます。でも体に余韻として
 残る熱が、この日の出来事をよみがえらせます。

 遠くに、階上岳がくっきり見えます。

 太陽は、西にすっかり傾きました。

 素敵な1日でした。
 夏休み前から企画運営に取り組んできた生徒会
 夏休み返上で応援合戦の準備を頑張った3年生
 先輩達に協力を惜しまず取り組んだ1・2年生
 あたたかく見守ってくださった、保護者の皆様
 ほんとうにありがとうございました。
 
 おわり。

2022/09/02 16:20 | この記事のURL

体育祭の記憶⑤~午後の競技~

【2学年団体 ~春秋戦国五本綱~】

 応援合戦の結果を除き、同点のまま迎えた午後の
 競技が始まります。午後のスタートは2学年団体。
 戦国時代という設定の中で五本綱引きが行われます。

 競技の説明アナウンスが笑えるので紹介します。
 時は令和。あるところに二つの国があった。
 提出物という名の年貢がなかなか納められ
 なかったり、戦に出かける時間に兵士がそろ
 わなかったり、なかなかまとまらない二つの国で
 あったが、今日は何やら様子が違います。
 国の繁栄と発展のため……。

 なかなか秀逸なアナウンス原稿です。
 ちなみに、BGMはパイレーツオブカリビアン。

 5回勝負で行われた競技の様子です。




 1本目は女子の対決。3-2で紅軍の勝ち。
 2本目は男子の対決。3-2で紅軍の勝ち。
 ここまで紅軍2連勝。後のない青軍。
 3本目は男女混合対決。これは3-2で青軍の勝ち。
 なんとか首の皮がつながった青軍。
 4本目は再び男子の対決。3-2dで紅軍の勝ち。
 ここで、5本目を戦わずして紅軍の勝利が確定。
 午後はまず、紅軍がリードして始まりました。


【3学年団体 ~EVOLUTION か~にバル~】

 3年生の団体種目は東海道五十三次の進化版です。
 違うのは、「旅人」ではなく「親方」であること。
 あとは、運んであげたり、背中を渡ったりがない
 ところでしょうか。いろいろな人と協力しながら、
 ゴールを目指す。という趣向です。

 置いてあるアイテムは、目立つところで「長縄」
 「バランスボール」「麻袋」「机の上に何か」
 「ムカデの足」と言ったところです。なるほど…。

 入場門を出てきた生徒たちは、両軍争うように
 我先にと円陣を組んでエンジン全開です。
 親方二人が、スタートしました。

 まずは、麻袋に収まってのジャンプ歩行。
 そして入場門の前からはネコ車で運んでもらいます。
 コーナーの所からは、、二人三脚。

 来賓席の前の所は、バランスボールをパスで運び、
 式台前からはカニ歩き。そして再び二人三脚…。
 

 目まぐるしく種目が変わります。
 後半戦は、騎馬歩行からのムカデ競争へ。

 そしていよいよ、ファイナルステージの
 大縄跳び連続5回。先にたどり着いたのは青軍。
 しかし、焦りからか何度やっても突っかかります。

 その隙に、後から飛び始めた紅軍が、
 なんと1回目のチャレンジで成功。
 親方がダッシュでクラッカーを手に取り、
 迷いなく「パンッ!」と乾いた音を鳴らして
 紅軍が逆転勝利を飾りました。



【軍対抗選抜リレー】
 いよいよ最後の種目です。
 体育祭の花形競技です。
 選ばれし者たちが、しのぎを削るレース。
 ザ・選抜リレーです。

 西の空を覆っていた雲も、さらに明るみを増します。
 少しずつ、青空も青空も顔をのぞかせてきました。



 まずは女子の対決です。
 各軍2チームずつの4チーム対決です。
 1位2位を独占すれば、高得点を獲得できます。
 午後になって、負け続けている青軍にとっては、
 ここで負けるとダメージは、はかりしれません。

 赤が飛ばします。青・青・赤と続きます。
 勝負は膠着状態となり、順位の変動はありません。
 しかし、徐々に1位の赤がじわりと引き離します。
 アンカー勝負。2位争いが熾烈です。
 最終コーナーを競ってきました。

 本部席前、3人が密集して通過します。
 そのままゴール。順位は、1位が紅軍、そして
 2位が青軍、3位が青軍、4位が紅軍でした。

 づいて、男子の出番です。
 青が飛び出します。そして赤赤青と続きます。
 みんなさすが、とてもしなやかな走りです。

 青⇒赤⇒赤⇒青 の順でレースが続きます。
 赤が青を追い越して先頭に立ちます。
 4位の青が赤を追い越して3位に上がります。 

 青軍は、これ以上落とすわけにはいきません。
 1位の赤を追い落とす以外の選択肢はありません。
 しかし、バトンミスもなく、スムーズに進みます。
 様相は、1位と2位の争いと3位と4位の争いに
 しぼられていきます。
 

 最終順位は、
 1位紅軍、2位青軍、3位青軍、4位紅軍でした。
 1位紅軍のアンカーは誇らしげです。

 とうとう全種目が終了しました。
 残すは、表彰式・閉祭式。
 そして、フィナーレです。
 
 雲の隙間から太陽の光が射し込んできました。
 フィナーレを輝かしく彩ろうとしているようです。

 雲がどんどん晴れていきます。
 少しずつ青空が広がり始めました。

 涼し気な、薄く水色がかった秋の青空です。
 心地よい風が、肌をかすめていきます。
 終わろうとする夏を思います。

 体育祭ブログも、次が最終回になります…。

2022/09/01 15:30 | この記事のURL
1033件中 291~300件目    <<前へ  28 | 29 | 30 | 31 | 32  次へ>>