八戸市立下長小学校

2022年11月の記事

1年生スケート教室

 1年生がスケート教室に行きました。半分以上の子が、本日スケートデビューです。校長先生から「スケートは失敗しても転んでも恥ずかしくない勉強だよ。いっぱい転んで、何回も立つ練習をして、上手になってください。」と送り出されました。
 たくさんのお母さん、お父さん方が駆け付け、スケート靴を履くのを手伝ってくださいました。ありがとうございました。


 最初は「はいはい」で移動し、それぞれの集合場所に集まりました。結構大変。
 
 

立つ練習
 腹ばい⇒膝立ち⇒両手を挙げて⇒片膝立てて⇒その手を膝に⇒前を見て⇒エイッ!
 
 

 次は、「トン、トン、スー」。トン、トンで歩いて、スーで前にダイビングです。立ち上がってまた、トン、トン、スー。最初はへっぴり腰でしたが、みるみる上達していきました。
 
 

 次は、ロケットに挑戦!
 誰が一番遠くまで行けるかな?お母さん方の声援にも熱が入ります。
 

 みんなあっという間に上手になり、立ち上がってスケートを楽しんでいました。
「氷都はちのへ」を支える未来のスケーター達が覚醒!
 
 

 靴ひも結びに駆けつけてくださったお父さん、お母さん方ありがとうございました。
 ご指導くださいましたスケート連盟のみなさん、ありがとうございました。

2022/11/16 16:40 | この記事のURL体験活動

6年生高齢者疑似体験

 八戸市社会福祉協議会のみなさんの協力のもと、6年生が「高齢者疑似体験」を行いました。靴型サポーター、膝サポーター・重り、過重チョッキ・重り、手袋、肘サポーター・重り、眼鏡、ヘッドホンを身にまとい、75才を想定した装備で様々な日常生活に挑戦です。
 
 
 

≪お買い物≫
 財布からお金を取り出せない、うまくつかめず金を落としてしまうなど、目も手も思うようにいきません。
 

≪チラシを見る≫
 今日のお買い得品や特売品は?思うように目的の品を探せません。


≪ボタンをはめる≫
 思うように指先を動かせず、ボタンをはめることができません。体の機能が不自由になっていくことが分かりました。ボタンがこんなに大変なことだったとは…。
 

≪表示を見る≫
 魚は何匹? 3匹のはずが1匹しか見えません。
 リンゴは何個? 9個実がなっているのに7個しか見えません。
 青がほとんど見えませんでした。緑色の非常口の表示は見えるのに、色が黄色に変わると認識できません。色の組み合わせによっても見えたり見えなかったり…。
 

「お年寄りってこんなに大変な思いをして生活していることが分かりました。」
「僕の家にはおばあちゃんがいるからこれから優しくします!」
 
 高齢者の方々と接するときにこの経験を生かしたいと思います。大変貴重な体験ができました。八戸市福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。

2022/11/16 16:20 | この記事のURL体験活動

いなほタイム

 11月18日は「いなほ祭り」です。きょうだい学級活動の中でも、全校児童が楽しみにしている最大の行事です。企画委員の計画のもと、準備は着々と進んでいます。6年生は、リーダーとして1~3年生と一緒に校内を移動するため、今回は、5年生・4年生が各ブースの運営の役割を担うのです。これまで、自分たちが先輩方に楽しませてもらってきました。今年は自分たちの番だとばかりに張り切っています。
 
 今日はそのリハーサル。5・4年生は、実際に準備をし、説明をし、楽しませようと奮闘していました。振り返りと反省をしながらよりよいものにしようと、担当の先生に指導していただきながら頑張っていました。
 実際の動きをやって見せながら説明をしたり、分担して説明したり…。工夫してやってはみるものの、実際にやってみると、声の大きさ、分かりやすさ、テンポ、どれをとっても「難しい・・・」。これまできょうだい学級を進めてきた6年生のすごさを実感。
 
 

 説明の後は、実際にやってみます。これでうまく説明ができたかどうか分かります。
 
 

 やりながら、もっと楽しくなるように、ルール、距離、回数などを見直していました。応援の声掛け、BGMを流すなどの工夫が見られました。「なかなか、やるなあ~。」
 
 

 みんなが楽しめるようにと、班を2つに分けて、前半・後半で行います。後半にあたった班は廊下で順番を待ちます。待ち方も立派でした。
 

 ゴムカー、お手玉投げ、紙コップ積み、割りばしダーツ、文字さがし、ピンポン玉コップ、ボーリングなど、たくさんのゲームやコーナーが用意されていました。どれも楽しそうです。実際にゲームにチャレンジした班からは大きな歓声が上がっていました。
 
 今日の活動(リハーサル)を踏まえて、5・4年生は金曜日の本番に向けて修正します。期待していますよ。みんなならできる。「やれば、できる!」6年生からのバトンをしっかり受け継いでいきましょう!
 企画委員、5年生、4年生のみなさん、よろしくお願いします。

2022/11/15 12:10 | この記事のURL児童会活動
7件中 5~7件目 <<前へ  1 | 2