交通安全教室
16日に、全校で交通安全教室を行いました。たった一つしかない自分の命を守るための学校行事です。今年は、コロナ対応のため、各教室でDVDを見ながら学習することになりました。

まずは、どんなめあてで学ぶのか、何を身に付ければよいのか確認しました。

真剣にDVDを見て、クイズに答える下小っ子。
①危険発見ストリートでは、街の中に潜む交通事故の危険を見ながら、「止まる」「見る」「待つ」を理解しました。
②どちらが安全?ストリートでは、正しい安全な行動の仕方をクイズで学びました。
③隠れた危険ストリートでは、クイズで危険予知の勉強をしました。
④自転車のお約束ストリートでは、自転車に乗るときの基本的なルールを確認しました。

DVDを見終わった後は、内容をクイズ形式で振り返ったり、ペアやグループでミニ会議を開いたりして、自分のこれからの行動について考えました。
命は一つ。今日の勉強を生かして、自分の命は自分で守ります!!
まずは、どんなめあてで学ぶのか、何を身に付ければよいのか確認しました。
真剣にDVDを見て、クイズに答える下小っ子。
①危険発見ストリートでは、街の中に潜む交通事故の危険を見ながら、「止まる」「見る」「待つ」を理解しました。
②どちらが安全?ストリートでは、正しい安全な行動の仕方をクイズで学びました。
③隠れた危険ストリートでは、クイズで危険予知の勉強をしました。
④自転車のお約束ストリートでは、自転車に乗るときの基本的なルールを確認しました。
DVDを見終わった後は、内容をクイズ形式で振り返ったり、ペアやグループでミニ会議を開いたりして、自分のこれからの行動について考えました。
命は一つ。今日の勉強を生かして、自分の命は自分で守ります!!
1年交通安全教室
4月12日、1年生の交通安全教室を行いました。下長交番のお巡りさん、交通安全協会下長支部、PTA交通安全委員などたくさんの方々がお手伝いに来てくださいました。「よろしくお願いします。」

学校の周りは大きな道路がいっぱい。実際に学校の周りを歩き、安全な歩き方や横断の仕方を学びました。

信号機や横断歩道のある大きな交差点。信号が青でも自分の目で左右の安全確認をしてから渡ります。子どもたちが渡るまで待ってくださったドライバーさん、ありがとうございました。

信号機や横断歩道のない小さな交差点でも気を付けることは一緒。皆さんに見守られながら安全な歩き方、渡り方を身に付けることができました。最後に、お巡りさんと「絶対に飛び出しはしません!」と約束しました。
ご協力くださったすべての皆様、ありがとうございました。
学校の周りは大きな道路がいっぱい。実際に学校の周りを歩き、安全な歩き方や横断の仕方を学びました。
信号機や横断歩道のある大きな交差点。信号が青でも自分の目で左右の安全確認をしてから渡ります。子どもたちが渡るまで待ってくださったドライバーさん、ありがとうございました。
信号機や横断歩道のない小さな交差点でも気を付けることは一緒。皆さんに見守られながら安全な歩き方、渡り方を身に付けることができました。最後に、お巡りさんと「絶対に飛び出しはしません!」と約束しました。
ご協力くださったすべての皆様、ありがとうございました。
令和3年度 入学式
4月7日、入学式を行いました。52名の元気な新一年生が入学しました。

校長先生と、①元気な挨拶や返事をする、②お話をしっかり聞く、③自分の命は自分で守る、という3つの約束をしました。お話を聞く姿勢も聞き方もとてもよく、みんなキラキラ輝いていました。

担任の先生との出会い 「よろしくお願いします。」

児童代表歓迎のことば
「きょうだい学級の活動が楽しいですよ。いなほ祭りや運動会などの行事も楽しいですよ。仲よくしましょう!」
入学式の前には2~6年生が参加し、前期始業式を行いました。
新一年生を加えて全校児童338人、先生方29人で下長小学校がスタートです。
令和3年度もよろしくお願いします。
校長先生と、①元気な挨拶や返事をする、②お話をしっかり聞く、③自分の命は自分で守る、という3つの約束をしました。お話を聞く姿勢も聞き方もとてもよく、みんなキラキラ輝いていました。
担任の先生との出会い 「よろしくお願いします。」
児童代表歓迎のことば
「きょうだい学級の活動が楽しいですよ。いなほ祭りや運動会などの行事も楽しいですよ。仲よくしましょう!」
入学式の前には2~6年生が参加し、前期始業式を行いました。
新一年生を加えて全校児童338人、先生方29人で下長小学校がスタートです。
令和3年度もよろしくお願いします。
卒業証書授与式・卒業を祝う会・サプライズ花火
3月19日(金),卒業証書授与式が行われました。穏やかな春の陽気の中,卒業生とその保護者,教職員での式となりましたが,子どもたちはとてもりっぱな態度で式に臨みました。門出の詩では,小学校の思い出や今後の抱負について一人一人が発表しました。すばらしい卒業式となりました。
その後,PTAの卒業実行委員会主催で「卒業を祝う会」が体育館で実施され,卒業生,保護者,教職員が参加しました。卒業式のままの席で行い,実行委員会の皆さんの企画でクイズなどを楽しみました。最後に,卒業生から担任へのお礼と,退職する校長に卒業証書が手渡され,心温まる会となりました。
さらに,PTA卒業実行委員会の発案で,夜には卒業サプライズ花火大会を校庭で行いました。頭上いっぱいに広がる花火が,子どもたちの卒業を祝ってくれました。
卒業証書を立派な態度で受け取る卒業生

校長式辞を真剣な態度で聴く卒業生

小学校の思い出やこれからの抱負について一人一人発表する卒業生

PTA卒業実行委員会の方々が中心となって実施してくださった卒業を祝う会

クイズに答え,祝う会を楽しむ子どもたち

退職する校長に卒業証書を手渡す子どもたち

校庭で行われた卒業記念サプライズ花火大会

空いっぱいに打ち上げられた花火

その後,PTAの卒業実行委員会主催で「卒業を祝う会」が体育館で実施され,卒業生,保護者,教職員が参加しました。卒業式のままの席で行い,実行委員会の皆さんの企画でクイズなどを楽しみました。最後に,卒業生から担任へのお礼と,退職する校長に卒業証書が手渡され,心温まる会となりました。
さらに,PTA卒業実行委員会の発案で,夜には卒業サプライズ花火大会を校庭で行いました。頭上いっぱいに広がる花火が,子どもたちの卒業を祝ってくれました。
卒業証書を立派な態度で受け取る卒業生
校長式辞を真剣な態度で聴く卒業生
小学校の思い出やこれからの抱負について一人一人発表する卒業生
PTA卒業実行委員会の方々が中心となって実施してくださった卒業を祝う会
クイズに答え,祝う会を楽しむ子どもたち
退職する校長に卒業証書を手渡す子どもたち
校庭で行われた卒業記念サプライズ花火大会

空いっぱいに打ち上げられた花火

2021/03/19 18:30 |
この記事のURL |