運動会総練習
5月25日。晴天のもと、運動会総練習を行いました。これまで練習してきた成果を発揮する「1回目の本番」です。赤組と白組の気合い。意地と意地のぶつかり合い!

1年生50メートル走。 駒踊り

1・2年団体「玉入れでSDGs」 かわいいダンスとジャンプ力にくぎ付けです。

3・4年団体「太古殿のつなとり」 勝負だけでなく、大将の名乗りにも注目です。

5・6年団体「太古殿の戦い(タグ盗り)」
大どんでん返しが本番でも起こるか?互いの作戦と動きから目が離せません!

下学年リレー 初めてのバトンパス、目まぐるしく順位が入れ替わる「ちむどんどん」な展開が見どころです。

上学年リレー女子の部 ナイスバトンパスと華麗な走りに注目!

上学年リレー男子の部 実力拮抗、大迫力の走りにご注目ください。

総練習の結果は、赤組267対266白組で、赤組の優勝。ウソのような1点差。実力は拮抗しています。土曜日の本番が楽しみです。
.JPG)
調子は絶好調、気分は最高、赤の2連覇か、白の優勝旗奪還か。
いざ、戦いの時、迫る。心配なのは天気だけ。てるてる坊主と応援、よろしくお願いします。
1年生50メートル走。 駒踊り
1・2年団体「玉入れでSDGs」 かわいいダンスとジャンプ力にくぎ付けです。
3・4年団体「太古殿のつなとり」 勝負だけでなく、大将の名乗りにも注目です。
5・6年団体「太古殿の戦い(タグ盗り)」
大どんでん返しが本番でも起こるか?互いの作戦と動きから目が離せません!
下学年リレー 初めてのバトンパス、目まぐるしく順位が入れ替わる「ちむどんどん」な展開が見どころです。
上学年リレー女子の部 ナイスバトンパスと華麗な走りに注目!
上学年リレー男子の部 実力拮抗、大迫力の走りにご注目ください。
総練習の結果は、赤組267対266白組で、赤組の優勝。ウソのような1点差。実力は拮抗しています。土曜日の本番が楽しみです。
調子は絶好調、気分は最高、赤の2連覇か、白の優勝旗奪還か。
いざ、戦いの時、迫る。心配なのは天気だけ。てるてる坊主と応援、よろしくお願いします。
2022/05/26 10:20 |
この記事のURL |
スポーツクラブ運営委員会
下長小学校PTAが運営する「下長スポーツクラブ」には、野球、卓球、ミニバスケットボールの3つのクラブがあり、児童の健全なる心身の発達に資する活動を目的としています。その第1回運営委員会が行われました。各クラブや運営するPTAから16名の参加がありました。
PTA会長さんのあいさつ、各クラブのコーチへの委嘱状交付、運営についての会則の確認、質疑応答、情報交換などが行われました。
.JPG)

各クラブでは、3年生も部員として迎えなければ活動に支障が出ていること、授業終了から活動開始までの空白の時間の見守りについてなどの意見が出され、どのように対応しているのか情報交換が行われ、前向きで有意義な運営委員会となりました。

これからは、コロナ対策に加え熱中症対策も考えていかなければなりません。互いに気持ちよく活動でき、子どもたちの健やかな成長につながるよう、学校、PTA、各スポーツクラブが連携を図っていきたいと思います。
各クラブの保護者代表、コーチの皆さん、よろしくお願いします。
PTA会長さんのあいさつ、各クラブのコーチへの委嘱状交付、運営についての会則の確認、質疑応答、情報交換などが行われました。
各クラブでは、3年生も部員として迎えなければ活動に支障が出ていること、授業終了から活動開始までの空白の時間の見守りについてなどの意見が出され、どのように対応しているのか情報交換が行われ、前向きで有意義な運営委員会となりました。
これからは、コロナ対策に加え熱中症対策も考えていかなければなりません。互いに気持ちよく活動でき、子どもたちの健やかな成長につながるよう、学校、PTA、各スポーツクラブが連携を図っていきたいと思います。
各クラブの保護者代表、コーチの皆さん、よろしくお願いします。
運動会全体練習4日目
運動会の全体練習も4日目となり、流れや動き方が分かり、一つ一つの動きに気合が感じられるようになってきました。
今回は、応援の様子を紹介します。
両団長さんの声の張り、エールの時の体の反りなど日に日にかっこよさが増しています。
副団長の太鼓を叩く手にも力が入ってきています。
団員たちも頭の上でしっかり手を叩けるようになってきました。
≪赤組≫
今日の赤組は、声がよく出ていました。金曜日の練習で負け、リベンジに燃えている様子が感じられました。



≪白組≫
白組は、動きに切れがありました。「今年は優勝するぞ!」という意気込みが伝わってきました。
.JPG)

運動会当日は、子どもたちの声、動き、応援歌にもご注目ください。
運動会を今週末に控え、気分はどんどん盛り上がっています!!
今回は、応援の様子を紹介します。
両団長さんの声の張り、エールの時の体の反りなど日に日にかっこよさが増しています。
副団長の太鼓を叩く手にも力が入ってきています。
団員たちも頭の上でしっかり手を叩けるようになってきました。
≪赤組≫
今日の赤組は、声がよく出ていました。金曜日の練習で負け、リベンジに燃えている様子が感じられました。
≪白組≫
白組は、動きに切れがありました。「今年は優勝するぞ!」という意気込みが伝わってきました。
運動会当日は、子どもたちの声、動き、応援歌にもご注目ください。
運動会を今週末に控え、気分はどんどん盛り上がっています!!
環境奉仕作業
環境奉仕作業が行われました。土曜日の早朝にもかかわらず、保護者、児童、先生方約180人の参加がありました。PTA環境委員長さんによる作業の説明の後、それぞれの担当場所に分かれて環境整備作業に取り掛かりました。


①プール前花壇


②校舎前花壇


③体育館周辺・バックネット裏


④校門、プール周辺


⑤運動会入場門設置
作業開始と同時に始まった入場門設置作業。お父さん方(おやじの会)のてきぱきとした動きであっという間に設置完了。「次は側溝の泥上げだ!」


⑥正面玄関前側溝の泥上げ
昨年の環境奉仕作業は雨天時中止でしたから、2年分の泥上げです。ここでもお父さん方(おやじの会)の熟練の技と連携、手際の良さで、あっという間にきれいになりました。


全作業終了。みんなよく頑張りました。けがをする人もなく、安全に計画通り環境整備作業を終えることができました。頑張った証のジュースをいただきました。

ご協力いただいた皆様、環境委員会の皆様、ありがとうございました。このきれいになった環境で、「運動会、頑張ります!!」

①プール前花壇
②校舎前花壇
③体育館周辺・バックネット裏
④校門、プール周辺
⑤運動会入場門設置
作業開始と同時に始まった入場門設置作業。お父さん方(おやじの会)のてきぱきとした動きであっという間に設置完了。「次は側溝の泥上げだ!」
⑥正面玄関前側溝の泥上げ
昨年の環境奉仕作業は雨天時中止でしたから、2年分の泥上げです。ここでもお父さん方(おやじの会)の熟練の技と連携、手際の良さで、あっという間にきれいになりました。
全作業終了。みんなよく頑張りました。けがをする人もなく、安全に計画通り環境整備作業を終えることができました。頑張った証のジュースをいただきました。
ご協力いただいた皆様、環境委員会の皆様、ありがとうございました。このきれいになった環境で、「運動会、頑張ります!!」