八戸市立下長小学校

おもちゃ工場

 11月14日(水),2年生が下長こども園の年長さんを招いて,「おもちゃ工場」を開きました。かさぶくろロケット,すいすいカー,ストローアーチェリーなどのおもちゃコーナーがあり,2年生が下長こども園の皆さんにおもちゃの作り方を教えたり,遊んでもらったりしました。最後に,2年生の子どもたちは「こども園の皆さんに,やさしく教えられてよかったです。」という感想を話していました。とても楽しいひとときを過ごしました。

こども園の皆さんにおもちゃの作り方を教えたり,うまく作れているかを見守ったりする2年生。


かさぶくろロケットが完成し,飛ばしてみる園の子どもたち。飛んだぞ~。すごい,すごい!


うちわであおいで,すいすいカー。よく走ったよ。


こども園の皆さんが,2年生に「ありがとう」と書いたメダルをプレゼントしてくれました。うれしかったよ!


帰りはアーチでお見送り。こども園の皆さんも作ったおもちゃを袋に入れてお持ち帰りです。


























2018/11/15 10:00 | この記事のURL

いなほ祭り

 11月9日(金),児童会主催のいなほ祭りを行いました。いなほ祭りとは,1~6年の縦割り班対抗でゲームをしながら楽しむ会です。
 はじめに,企画委員会が「人間間違い探し」のクイズを寸劇風に披露し,みんなを楽しませました。そのあと,班対抗でいろいろなゲームをし,とても楽しいひとときを過ごすことができました。

 企画委員会が行った「人間間違い探し」。ステージ上ではじめに見せた状態と,幕を閉じて再度開いたあとは,5か所違っていました。その間違いをみんなで探しました。


 企画委員会の「人間間違い探し」がおもしろくて,みんな大笑い。


 「フラフープリレー」。1列になり,フラフープを全員が早くくぐった班の勝ち。


 「関所破り」。二人一組で棒を持って進み,関所の人とじゃんけんをします。


















2018/11/09 18:40 | この記事のURL

昔の遊び会

 11月6日(火),1年生が地域の方々に昔の遊びを学ぶ,「昔の遊び会」を行いました。子どもたちは,けん玉,おはじき,竹とんぼ,めんこ,だるまおとし,お手玉,あやとり,竹馬,縄ない,紙飛行機などたくさんの遊びを,教えていただきました。子どもたちは,とても楽しかったそうです。
 会が終わってから,地域の方々と一緒に,給食を食べました。核家族が進む中,とてもよい交流の場となりました。

会のはじまりにあたり,子どもたちが地域の皆様に「ヤングマン」の歌と踊りを披露しました。


地域の方に教えていただきながら,けん玉に挑戦する子どもたち


おはじきでも遊んでみました


竹馬にも乗れたよ!


地域の方々とお話ししながら,楽しく給食をいただきました






















2018/11/09 18:30 | この記事のURL

マラソン大会

 11月5日(月),マラソン大会を実施しました。朝マラソンなどで日常鍛えてきた成果を発揮する場です。どの子どもも,少しでもタイムを縮めようと一生懸命走りました。遅くなってもあきらめずに,ゴールを目指して最後まで走る姿に,仲間や保護者の皆様から惜しみない拍手をいただきました。感動的なマラソン大会でした。

低学年の部 1年生は初めてのマラソン大会です。一生懸命走りました。


中学年 少しでも前に出ようと,スタートをきりました。


高学年の部 何とか前の人について行こう,追いつこうとがんばりました。 











2018/11/07 15:40 | この記事のURL
804件中 417~420件目    <<前へ  103 | 104 | 105 | 106 | 107  次へ>>