八戸市立下長小学校

一年生を迎える会

4月25日(金)一年生を迎える会が行われました。
この日のために2年生以上は、1年生を楽しませるために、いろいろな準備をしてきました。
6年生と手をつないで入場した1年生の表情は、とてもわくわくしているようでした。
最初に1年生一人一人の名前が呼ばれました。
入学してまだ3週間しか過ぎていませんが、体育館に響く大きな声で返事。立派でした。
   
最初は6年生がタンスなど。会場が一気に盛り上がり、楽しい雰囲気にしてくれました。日頃あまり見せないコミカルな動きの6年生。才能ある役者がまだまだいるのではないでしょうか。
   

次は4年生です。4年生は元気な応援で、1年生を励ましました。「しかられても、がんばれ~。」先輩からの言葉はとどいたかな。1年生と6年生が協力して行う『玉入れ』も企画しました。今年の運動会が始まったような元気な声が響きました。
   

次は4年生のシルエットクイズです。ステージの壁に映った影をあてる問題。シルエットを使って問題を出すというアイディアは見事。1年生も楽しそうに答えていました。最後の答えはなんと、校長先生。わかったでしょうか。                 
     

次は、去年までの『アイドル』2年生から、今年の『アイドル』1年生に、ダンスやアサガオの種のプレゼントです。『アイドル』の卒業は残念でしょうが、先輩になる自信も感じられた2年生でした。
  

最後は、1年生。お礼の言葉の後、元気いっぱいに『一年生になったら』を歌ってくれました。よく声が出ていて見事な歌声でした。入場や退場のアーチを作ったのは3年生。花ちり紙を使ってきれいに作り直し、さらに1年生が通るときには、鈴の音などで盛り上げてくれました。
 
2年生から6年生までの皆さん、とても楽しい会をありがとう。1年生のために頑張った皆さんの思いは、きっと1年生に伝わったと思います。1年生の皆さん、1年間いっしょに頑張りましょう。




2025/04/25 18:20 | この記事のURL学校行事