2020年5月の記事
テレビ放送による音楽朝会
5月20日(水)、今年度初めて音楽朝会を行いました。
歌う曲名は「気球に乗ってどこまでも」
テレビを通じて、6年生が歌声や歌い方を披露しました。
曲に合わせて、手拍子をしているところです。
「感染防止注意月間」ということもあり、毎朝の歌は控えていたり、マスクを付けたままの歌声になったりしましたが、
久しぶりに校内に歌が響いていました。
今日はあいにくの雨模様だったので、校内での学習が多くなりました。
1年生は、校内の教室の名前や使い方を学んでいました。
6年生は理科の実験中。物の燃え方と空気の学習。
実験に取り組む「目」とてもすばらしい。
4年生。道徳の学習。自分の意見や考えをみんなに伝えています。
1年生。「書く」時の姿勢がすばらしい。背中がピンとしています。
5年生は算数をしていました。図形の学習。問題を読み取っているところです。集中していますね。
つばさ学級は視力検査を終えたところでした。使い終えた器具を、友達同士で役割を分けて、保健室に返しに行くところです。役割と何と言って返すのかを先生と確かめていました。
来週からは、学習時間が今より1時間長くなり、さらに6月からは通常校時で進められるように準備中です。
近々、お伝えいたします。
歌う曲名は「気球に乗ってどこまでも」
テレビを通じて、6年生が歌声や歌い方を披露しました。
曲に合わせて、手拍子をしているところです。
「感染防止注意月間」ということもあり、毎朝の歌は控えていたり、マスクを付けたままの歌声になったりしましたが、
久しぶりに校内に歌が響いていました。
今日はあいにくの雨模様だったので、校内での学習が多くなりました。
1年生は、校内の教室の名前や使い方を学んでいました。
6年生は理科の実験中。物の燃え方と空気の学習。
実験に取り組む「目」とてもすばらしい。
4年生。道徳の学習。自分の意見や考えをみんなに伝えています。
1年生。「書く」時の姿勢がすばらしい。背中がピンとしています。
5年生は算数をしていました。図形の学習。問題を読み取っているところです。集中していますね。
つばさ学級は視力検査を終えたところでした。使い終えた器具を、友達同士で役割を分けて、保健室に返しに行くところです。役割と何と言って返すのかを先生と確かめていました。
来週からは、学習時間が今より1時間長くなり、さらに6月からは通常校時で進められるように準備中です。
近々、お伝えいたします。
避難訓練
5月13日(水)の一日より
全校朝会が、テレビをとおして行われました。
今日のお話は「愛鳥週間によせて~鳥のあれこれ~」です。
西白山台小学校の校章には鳥がありますね。
たくましく成長する西白山台っ子の姿を表しています。
校長先生が「西白山台で聞くことができる鳥の鳴き声ベスト3」を紹介しました。
お話をしっかり聴ける「聴き方名人」がたくさんです。
3年生の学級では、聞いた内容を黒板にまとめたり、内容を確かめたりしながら聴いていました。
学校が再開して、今日で1週間。勉強のペースがつかめてきたようです。
2年生の学級では、文章を考えて書き表す授業をしていました。
4年生の学級では、資料や図から情報を読み取り、内容をノートにまとめていました。
5年生の理科の様子です。背筋がピンと伸びて、集中していますね。
今日は1年生の体位測定でした。自分の着ていた服を、丁寧にたたんでいます。
立派ですね。
場所を移動して測定開始。並び方や待ち方もとても大事な勉強です。
自分の番が来るまで、距離を開けていました。
自分の番が来ると、気になるのか、測定器をじっと見ていました。
週の後半に入ります。早寝早起きをして学校のペースにも慣れてきた頃ですが、疲れも出始める頃です。
しっかり食べて、よく眠り、体調管理に努めましょう。
今日のお話は「愛鳥週間によせて~鳥のあれこれ~」です。
西白山台小学校の校章には鳥がありますね。
たくましく成長する西白山台っ子の姿を表しています。
校長先生が「西白山台で聞くことができる鳥の鳴き声ベスト3」を紹介しました。
お話をしっかり聴ける「聴き方名人」がたくさんです。
3年生の学級では、聞いた内容を黒板にまとめたり、内容を確かめたりしながら聴いていました。
学校が再開して、今日で1週間。勉強のペースがつかめてきたようです。
2年生の学級では、文章を考えて書き表す授業をしていました。
4年生の学級では、資料や図から情報を読み取り、内容をノートにまとめていました。
5年生の理科の様子です。背筋がピンと伸びて、集中していますね。
今日は1年生の体位測定でした。自分の着ていた服を、丁寧にたたんでいます。
立派ですね。
場所を移動して測定開始。並び方や待ち方もとても大事な勉強です。
自分の番が来るまで、距離を開けていました。
自分の番が来ると、気になるのか、測定器をじっと見ていました。
週の後半に入ります。早寝早起きをして学校のペースにも慣れてきた頃ですが、疲れも出始める頃です。
しっかり食べて、よく眠り、体調管理に努めましょう。
5月11日(月)の一日から
朝8時15分。テレビを使って自転車教室を行いました。
交通ルールやマナー、そして、乗ることができる範囲、場所について学習しました。
とてもよい天気だったので、校外学習や外での活動が多い日でした。
2年生は生活科「春」探しをしていました。
4年生は理科「春の生物」を見つけるために、坂牛川へ。
5年生は校庭で、50M走のタイムを計っていました。
並んでいるときも、お互いの距離に気をつけています。
6年生は図工「水の流れのように」を粘土で作成中。
こちらの6年生は言葉のリズムと手拍子を組み合わせる学習。
1年生はメディアセンターの使い方について学んでいました。
こちらの1年生はワークシートに使って、自己紹介。
発表が上手です。お友だちたくさん増えますよ。
3年生は教室で算数。とても集中していました。姿勢がいいですね。
「聴き方名人」がたくさん。
給食時間の様子です。
1年生も待っている間、とても静かですね。すばらしい。
つばさ学級でも給食準備。協力して盛り付けを頑張っていました。
白衣を自分でしっかりたたんでいた5年生。さすがですね。
気温がだいぶ高くなってきました。コロナ対策と共に熱中症対策も大切です。
気温にあわせた衣服の調整と水筒の持参をお願いします。
交通ルールやマナー、そして、乗ることができる範囲、場所について学習しました。
とてもよい天気だったので、校外学習や外での活動が多い日でした。
2年生は生活科「春」探しをしていました。
4年生は理科「春の生物」を見つけるために、坂牛川へ。
5年生は校庭で、50M走のタイムを計っていました。
並んでいるときも、お互いの距離に気をつけています。
6年生は図工「水の流れのように」を粘土で作成中。
こちらの6年生は言葉のリズムと手拍子を組み合わせる学習。
1年生はメディアセンターの使い方について学んでいました。
こちらの1年生はワークシートに使って、自己紹介。
発表が上手です。お友だちたくさん増えますよ。
3年生は教室で算数。とても集中していました。姿勢がいいですね。
「聴き方名人」がたくさん。
給食時間の様子です。
1年生も待っている間、とても静かですね。すばらしい。
つばさ学級でも給食準備。協力して盛り付けを頑張っていました。
白衣を自分でしっかりたたんでいた5年生。さすがですね。
気温がだいぶ高くなってきました。コロナ対策と共に熱中症対策も大切です。
気温にあわせた衣服の調整と水筒の持参をお願いします。