2018年11月の記事
二つの出前授業
11月20日(火)、今日は二つの学年が出前授業を行いました。
まずは3年生。「公共交通で学ぶまちと暮らし」の学習です。
1時間目はお話を聴く時間。
NPO法人まちもびデザインの方から、公共バスの利用の仕方などを学びました。
公共バスを利用したことがない子も多いようです。よく聴いていますね。
このあと、実際に公共バスを利用して街へでかけました。
さて、もう一つの出前授業は6年生、「金融経済教育出前授業」です。
こちらは、東北財務局の方々を招いての授業。
まずは、講義の時間。6年生もしっかり聴いていますね。
講義のあとは、お買い物ゲームです。
まずは仕事(ピラミッドゲーム)をして買い物のお金を得ます。
10個の紙コップをピラミッドの形に積み上げ、また戻すことを何回繰り返せるかで金額決定。
チャレンジ終了後、グループの代表の子が「働き」に応じたお金をもらいに。
ボランティアのお母さん方にもお手伝いしていただきました。
得たお金で、今度は電子マネーを買います。
そして、いよいよ買い物ゲームです。今日は、ざいむしょう子ちゃんの誕生日にカレーライス
パーティーをすることに。しょう子ちゃんの好みに合わせて買い物にチャレンジです。
さて、上手に買い物できたでしょうか。
まずは3年生。「公共交通で学ぶまちと暮らし」の学習です。
1時間目はお話を聴く時間。
NPO法人まちもびデザインの方から、公共バスの利用の仕方などを学びました。
公共バスを利用したことがない子も多いようです。よく聴いていますね。
このあと、実際に公共バスを利用して街へでかけました。
さて、もう一つの出前授業は6年生、「金融経済教育出前授業」です。
こちらは、東北財務局の方々を招いての授業。
まずは、講義の時間。6年生もしっかり聴いていますね。
講義のあとは、お買い物ゲームです。
まずは仕事(ピラミッドゲーム)をして買い物のお金を得ます。
10個の紙コップをピラミッドの形に積み上げ、また戻すことを何回繰り返せるかで金額決定。
チャレンジ終了後、グループの代表の子が「働き」に応じたお金をもらいに。
ボランティアのお母さん方にもお手伝いしていただきました。
得たお金で、今度は電子マネーを買います。
そして、いよいよ買い物ゲームです。今日は、ざいむしょう子ちゃんの誕生日にカレーライス
パーティーをすることに。しょう子ちゃんの好みに合わせて買い物にチャレンジです。
さて、上手に買い物できたでしょうか。
二学期も残り1か月
11月20日(火)、学習発表会の振替休業日明け、今日が今週のスタートです。
学習発表会を終えた子どもたち、今日から普段どおりの生活を送っています。
今日の聴き方名人。今週は、学習と生活のリズムを取り戻しながらの三日間となりそうです。
5年生の教室では、みんなで協力して成功させた学習発表会の振り返りをしています。
オープンスペースに貼ってあった自分の目標カードをはがして、達成できたか確認。
「努力・協働・挑戦・責任」の4観点で自己評価しながら、自分の成長できたところ、
友達のよかたっところを考えまとめていました。
どの学年の子も、それぞれに大きな成長を遂げた学習発表会を終え、二学期も残り1か月と
なりました。寒さが厳しくなりますが、元気いっぱい笑顔いっぱいの学校生活を今週もスタート
させた西白山台っ子です。
<今朝、子どもたちの登校前の教室をのぞいたら・・・>
学習発表会を終えた子どもたち、今日から普段どおりの生活を送っています。
今日の聴き方名人。今週は、学習と生活のリズムを取り戻しながらの三日間となりそうです。
5年生の教室では、みんなで協力して成功させた学習発表会の振り返りをしています。
オープンスペースに貼ってあった自分の目標カードをはがして、達成できたか確認。
「努力・協働・挑戦・責任」の4観点で自己評価しながら、自分の成長できたところ、
友達のよかたっところを考えまとめていました。
どの学年の子も、それぞれに大きな成長を遂げた学習発表会を終え、二学期も残り1か月と
なりました。寒さが厳しくなりますが、元気いっぱい笑顔いっぱいの学校生活を今週もスタート
させた西白山台っ子です。
<今朝、子どもたちの登校前の教室をのぞいたら・・・>
お父さん委員会からのプレゼント
学習発表会翌日の18日(日)、天候も良く、この日予定されていた活動に向け
お父さん委員会の方々が集まりました。
学習発表会のために、先月にはひな壇を製作してくださったお父さん委員会。
今回は、イルミネーションの取り付け作業です。
まずは、番線に30本のイルミネーションを巻き付ける作業からです。
巻き付ける作業も、手際が良くなったころには終了。いよいよ木への取付です。
2~3週間前の打合せで、今年は校地入口の3本の木に取り付けることで計画。
実際取り付けてみると、難題も。そこは、手に覚えのある皆さん。
いろいろと相談しながら作業を進めていきます。ナイスチームワークです。
だんだん日が沈みかけてきた頃には、取付がほぼ終了。
電気をつけてみて、最後の微調整をしていきます。
そして、マイナーチェンジを施しバージョンアップした今年のイルミネーションも無事完成。
記念の写真撮影です。
学習発表会を終え、2学期も残すところ1か月あまり。
いつも元気いっぱい、笑顔いっぱいの子どもたちに、お父さん委員会からの素敵なプレゼントです!
お父さん委員会の方々が集まりました。
学習発表会のために、先月にはひな壇を製作してくださったお父さん委員会。
今回は、イルミネーションの取り付け作業です。
まずは、番線に30本のイルミネーションを巻き付ける作業からです。
巻き付ける作業も、手際が良くなったころには終了。いよいよ木への取付です。
2~3週間前の打合せで、今年は校地入口の3本の木に取り付けることで計画。
実際取り付けてみると、難題も。そこは、手に覚えのある皆さん。
いろいろと相談しながら作業を進めていきます。ナイスチームワークです。
だんだん日が沈みかけてきた頃には、取付がほぼ終了。
電気をつけてみて、最後の微調整をしていきます。
そして、マイナーチェンジを施しバージョンアップした今年のイルミネーションも無事完成。
記念の写真撮影です。
学習発表会を終え、2学期も残すところ1か月あまり。
いつも元気いっぱい、笑顔いっぱいの子どもたちに、お父さん委員会からの素敵なプレゼントです!
教室でも「一人一人が主役」で学び合い
11月16日(金)、学習発表会を明日に控えた子どもたち。気持ちはすでに学習発表会?と
思いきや、普段の学習に向かう気持ちも、いつも以上に高まっているようです。
1年生、国語の時間。友達にインタビューして聞いた好きなことについて説明しています。
2年生の教室では算数の時間。画面に自分のノートを映して説明しています。
聴いている子どもたち。「うんうん、分かりやすいですね」と反応しています。
説明する子も、聴く子も、学習発表会での学びが生かされているようです。
4年生の教室でも算数の時間です。
この教室でも、ペアやグループになって、問題の解き方などを説明しています。
5年生の教室です。今日は、ALTのZee先生が来校する日。
Zee先生にみんなそろって英語で質問、Zee先生の答えにあったカードを取り合っています。
隣の教室。再来週の学校保健委員会のテーマ「正しいメディアとのつきあい方」について、
自分たちの現状について出し合い、よいのか改善が必要なのか話し合っています。
6年生の教室は算数の時間。問題を自力解決したあと、どのように答えを出したのか説明
しています。聴き方名人もたくさん、自分の考えと比べながら、よく聴いています。
どの教室でも、一人一人が生き生きと、そして、しっかり学び合っています。
最後は、体育館で学習発表会の最終練習をする3年生の様子です。
子どもたちの表情を見ていると、どの学年の子もいい表情。やる気100%です。
学習発表会へ向け準備万端。明日の子どもたちの晴れ姿を、どうぞお楽しみに。
思いきや、普段の学習に向かう気持ちも、いつも以上に高まっているようです。
1年生、国語の時間。友達にインタビューして聞いた好きなことについて説明しています。
2年生の教室では算数の時間。画面に自分のノートを映して説明しています。
聴いている子どもたち。「うんうん、分かりやすいですね」と反応しています。
説明する子も、聴く子も、学習発表会での学びが生かされているようです。
4年生の教室でも算数の時間です。
この教室でも、ペアやグループになって、問題の解き方などを説明しています。
5年生の教室です。今日は、ALTのZee先生が来校する日。
Zee先生にみんなそろって英語で質問、Zee先生の答えにあったカードを取り合っています。
隣の教室。再来週の学校保健委員会のテーマ「正しいメディアとのつきあい方」について、
自分たちの現状について出し合い、よいのか改善が必要なのか話し合っています。
6年生の教室は算数の時間。問題を自力解決したあと、どのように答えを出したのか説明
しています。聴き方名人もたくさん、自分の考えと比べながら、よく聴いています。
どの教室でも、一人一人が生き生きと、そして、しっかり学び合っています。
最後は、体育館で学習発表会の最終練習をする3年生の様子です。
子どもたちの表情を見ていると、どの学年の子もいい表情。やる気100%です。
学習発表会へ向け準備万端。明日の子どもたちの晴れ姿を、どうぞお楽しみに。