学校生活

12/18の様子を紹介

12月18日(火)の様子を紹介します。
朝の活動は運動タイム。今日は、1、2年生が体育館で縄跳びです。
1分間の前回しに挑戦中。2年生は、たくさんの子がひっかからずに跳んでいます。

何度かひっかかりながらも頑張る1年生。


さて、授業の様子です。
1学期も残り4日間。落ち着いて学習に向かっていますね。

姿勢がとてもよい子も。よいまとめができているようです。

2学期は、発表もがんばりました。しっかり伝える子どもたち。

「よく聴き、よく考え、自分の考えを伝える」
確かな学び合いで二学期の授業をがんばった西白山台っ子たち。


今日も、「元気いっぱい 学びわくわく 親切ハート」の笑顔がいっぱいです。








2018/12/19 06:30 | この記事のURL学校生活

二学期最終週スタート

12月17日(月)、二学期最後の週がスタート。
午前中、3、4年生がスケート教室に出かけました。スケートを履き、いざリンクに。

はじめは、ゆっくりと氷の感触を確かめながら滑り始めています。

次第に感覚を取り戻し、すいすい~と。

「いい調子!」バランスをとりながら、前へ進みます。

こちらは、スピードに乗って気持ちよくスケーティング。


最後は、おやつを目指して競争です。うまくとれたようです。

穏やかな天気のもと、汗びっしょりになりながら冬のスポーツを楽しみました。




2018/12/19 05:50 | この記事のURL学校生活

県教育長学校訪問

12月14日(金)、青森県教育委員会の和嶋教育長の学校訪問がありました。
アカマツや杉、カラマツなど地域材をふんだんに使用した校舎を一巡。
木の温もりに包まれた校舎を楽しそうに参観されていました。









2018/12/18 06:00 | この記事のURL学校生活

12/13 郵便局の出前授業

12月13日(木)に、3年生が郵便局の出前授業を行いました。
今回は、西郵便局の職員2名が来校しての授業です。

郵便ポストに入れたハガキや手紙が相手に届く過程や、郵便ポストの歴史などについて
ビデオで学習しました。

また、ハガキや手紙の書き方についても学習しました。
実際に郵便局で働いている方のお話を聴いた子どもたち。
これからの年賀状づくりに意欲を高めたようです。

2018/12/18 05:50 | この記事のURL学校生活
626件中 205~208件目    <<前へ  50 | 51 | 52 | 53 | 54  次へ>>