朝のよみきかせ
10月18日(火)
ボランティアの方たちによる「朝のよみきかせ」。
今回から机を後ろに移動し,お互いの距離を近くしました。
以前に比べ,お互いの表情(目線)が伝わります。
臨場感(ライブ感)が増しました。
楽しいお話,考えさせられるお話,どの教室もとてもよい雰囲気でした。
ボランティアの方たちによる「朝のよみきかせ」。
今回から机を後ろに移動し,お互いの距離を近くしました。
以前に比べ,お互いの表情(目線)が伝わります。
臨場感(ライブ感)が増しました。
楽しいお話,考えさせられるお話,どの教室もとてもよい雰囲気でした。
2022/10/21 13:30 |
この記事のURL |
避難訓練~休み時間~
10月21日(金)中休みに避難訓練を行いました。
今回は、事前に時間を告知せず、子ども達が考えて行動できることをめあてとしています。
10:20地震発生想定で校庭に集合しました。
校長先生のお話。
『放送を静かに聴き、行動することができました。
少し残念なことは、校庭に集合してから、全体で移動するときに少しおしゃべりがありました。
[おはしも]の合言葉を守りましょう。」
全体指導の後、教室で学習の振り返りです。
500名を超える児童が避難開始から約3分で校庭に集合し、その後約2分30秒で人員確認が終了できました。
いざというときに備え、一人一人が命を守る行動について考えを深めた時間になりました。
これからも「体も心もたくましく!」
訓練の最後に、子ども達が使用した靴の汚れ落とし用タオルを片付けていた6年生。
最後の最後まで、ありがとうございます。
今回は、事前に時間を告知せず、子ども達が考えて行動できることをめあてとしています。
10:20地震発生想定で校庭に集合しました。
校長先生のお話。
『放送を静かに聴き、行動することができました。
少し残念なことは、校庭に集合してから、全体で移動するときに少しおしゃべりがありました。
[おはしも]の合言葉を守りましょう。」
全体指導の後、教室で学習の振り返りです。
500名を超える児童が避難開始から約3分で校庭に集合し、その後約2分30秒で人員確認が終了できました。
いざというときに備え、一人一人が命を守る行動について考えを深めた時間になりました。
これからも「体も心もたくましく!」
訓練の最後に、子ども達が使用した靴の汚れ落とし用タオルを片付けていた6年生。
最後の最後まで、ありがとうございます。
西白山台町内会様より図書券寄贈
5年生 総合学習⑥ ~小太鼓練習~
10/18(火)
学習発表会に向けて小太鼓の練習をしました。
太鼓をリズムよく叩くことや、ばちを揃えて構えるなど、
細かい所作を確認しました。
学習発表会に向けて小太鼓の練習をしました。
太鼓をリズムよく叩くことや、ばちを揃えて構えるなど、
細かい所作を確認しました。
2022/10/18 19:20 |
この記事のURL |