修学旅行便り 16

修学旅行便り 16

修学旅行も最終日になりました。今日は終日曇りのようです。
定番の朝食風景を送ります。今回は女子の食事風景です。
みんな元気いっぱいです。




3日目でも、この元気! たくましい!


しっかり食べて、お土産たくさん抱えて、元気に八戸に戻ります!

3日目の予定です。
ホテルを出発して、五稜郭公園に行きます。
その後、ベイエリアに移動し買い物をした後、お昼を食べ、八戸に帰ります。
学校の到着予定は、16:50です。
2017/06/16 08:00 | この記事のURL学校行事

6月15日 パート2

4時間目、3年生が坂牛川探検に出かけました。
今日は、理科実験アシスタントの菊池先生と一緒です。
菊池先生から川の生物についてお話を聞いたあとに、観察を行いました。



お昼を一緒に食べているとき菊池先生から、「今日の子どもたち、昔の
子どもたちと同じように楽しんでいましたね。学校のすぐ裏にこんな豊
かな自然環境があるなんて、子どもたちは幸せですね」と。改めて、
坂牛川の環境を守り続けてきた方々に感謝です。西白山台小ならではの
学習が進められています。

お昼休みの様子です。アルコーブでゴロゴロ。なんか人文字に見えるような。


ALTカテリーナ先生は、今日は3年生のアルコーブで一緒に過ごして
くれました。「私の国、イギリスはここよ」
カテリーナ先生は、みんなの人気者です。


4年生の子どもたちが、先日紹介した「西白山台交通安全マップ」を
完成させ、多目的ホール脇に掲示していました。完成記念の1枚です。
どうぞ、見に来てください。


最後は、委員会活動の様子です。5年生だけでもしっかり活動できています。
図書委員会の様子です。


計画委員会の様子です。
全校で交流するイベントについて活発に話し合っていました。少ない人数
ですが、西白山台小らしい工夫ができるよう、よく考えられた意見が交わ
されていました。 児童会で使える部屋があるっていいですね。

2017/06/15 19:40 | この記事のURL学校生活

修学旅行便り 15

修学旅行便り 15
 函館の夜景!!



心配していた函館山の夜景見学も、天候に恵まれ子供たちの歓声が
あがりました。


何か校長としての役目も9割方果たしたような気がしています。


あと一日、安全第一で過ごしたいと思います。
二日目の更新をこれで終了します。

2017/06/15 19:40 | この記事のURL学校行事

修学旅行便り 14

修学旅行便り 14
入館式そして夕食

全部の班が、2日目の宿であるホテルに無事到着しました。
全員そろって入館式です。


そして、楽しみな夕食。今日の献立はなんでしょう?


自主見学の疲れもなく、どの子も食欲旺盛。


おいしい食事を前にポーズです。




どんどん食べるぞ。

2日目の夕食も、みんなで楽しく、にぎやかに進んでいます。
2017/06/15 18:30 | この記事のURL学校行事
1743件中 1649~1652件目    <<前へ  411 | 412 | 413 | 414 | 415  次へ>>