登下校見守り感謝の会
3月12日(水)、「登下校見守り感謝の会」を行いました。
今年度一年間、雨の日も風の日も、登下校時、学校付近の道路に立ち、児童の安全を見守ってくださいました。
また、夏には草刈りを、冬には雪かきをして、通学路を快適にしてくださいました。
児童から、感謝の言葉と花束を贈呈し、登下校見守りの代表の方からもお話をいただきました。
最後に、心を込めて校歌を歌いました。
お世話になった方に感謝の気持ちを伝えるとともに、自分の命は自分で守るということを改めて誓う会となりました。

.JPG)


.JPG)
今年度一年間、雨の日も風の日も、登下校時、学校付近の道路に立ち、児童の安全を見守ってくださいました。
また、夏には草刈りを、冬には雪かきをして、通学路を快適にしてくださいました。
児童から、感謝の言葉と花束を贈呈し、登下校見守りの代表の方からもお話をいただきました。
最後に、心を込めて校歌を歌いました。
お世話になった方に感謝の気持ちを伝えるとともに、自分の命は自分で守るということを改めて誓う会となりました。
2025/03/12 12:40 |
この記事のURL |
児童の様子、保護者・地域の方々の協力
5年スピリット56~朝のボランティア活動~
3月5日(水)
朝早くに登校した子どもたちが自主的に下学年のランドセルふきに行きました。
玄関掃除なども含めてこれまで6年生がやってくれていたことに5年生も取り組んでいることを嬉しく思います。

.JPG)


朝早くに登校した子どもたちが自主的に下学年のランドセルふきに行きました。
玄関掃除なども含めてこれまで6年生がやってくれていたことに5年生も取り組んでいることを嬉しく思います。
2025/03/05 19:20 |
この記事のURL |
5年スピリット55~6年生へ感謝プロジェクト~
2月28日(金)
子どもたちから6年生へ感謝の気持ちを伝えたいという意見が出たので、学年で話し合いました。
新しく決まった次期委員長と副委員長を中心にそれぞれのチームに分かれて準備を始めています。
.JPG)



.JPG)
.JPG)
.JPG)
.JPG)
子どもたちから6年生へ感謝の気持ちを伝えたいという意見が出たので、学年で話し合いました。
新しく決まった次期委員長と副委員長を中心にそれぞれのチームに分かれて準備を始めています。
2025/03/01 18:10 |
この記事のURL |
5年スピリット54~調理実習~
2月25日(火)
調理実習でご飯とみそ汁をつくりました。
お家でご飯を炊いたことのある子も多く、どこの班も時間内に調理や片づけをすることができました。









調理実習でご飯とみそ汁をつくりました。
お家でご飯を炊いたことのある子も多く、どこの班も時間内に調理や片づけをすることができました。
2025/02/25 16:50 |
この記事のURL |
