学習発表会
11月20日(土)令和3年度西白山台小の学習発表会の日を迎えました。
朝から子どもたちが張り切ってる表情です。

土曜日にもかかわらず、3Aサポーターの皆さんは、朝と帰りの安全見守りをしてくださいました。
.JPG)
8時30分。放送係のアナウンスとともに開演です。

1番 はじめのことば
1年生の代表が元気よく発表です。緊張しましたが大成功です。

2番 1年生 音読・歌「おはなし 大すき」
歌と踊りをはきはきと大きく演じることができました。


3番 3年生ヴォイスアンサンブル「野菜の気持ち」と合奏「夢をかなえてドラえもん」
リズムと心を合わせたアンサンブルと器楽を披露しました。

.JPG)
4番 5年生 合唱「Music」と合奏「木星」とボディーパーカッション
伸びやかな歌声、重厚な演奏、そして体全体を使った迫力ある発表ができました。

.JPG)
5番 2年生 劇「くまどんと きつねどん」
ほほえましい話を、大きな声で演じることができました。待ち方や移動も立派ですね。
.JPG)

6番 4年生「西白山台安全パトロール隊」と合唱「もみじ」
保護者を前にしても堂々と分かりやすく発表できました。歌声も館内に響き渡りました。
.JPG)

7番 6年生 劇「葉っぱのフレディ」
一人一人が自分の役をしっかりと務め、最後の合唱まで涙あふれる感動的な発表ができました。


8番 おわりのことば
学習発表会に対する思い、劇を演じての思い、みなさんへの感謝の言葉をしっかりと伝えていました。

昨年は実施できなかった学習発表会。
一つの会場で、全校のみんなが一堂に会して参観することはかなわず、それぞれの学年の保護者の皆様には会場で、そのほかの皆様や他の学年の子どもたちは、モニター越しでの参観になりました。それでも、演じる側も見る側も満足のいくすばらしい発表会になりました。
移動を伴う参観、そして時間的制約にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に来場していただいたことに深く感謝申し上げます。
朝から子どもたちが張り切ってる表情です。
土曜日にもかかわらず、3Aサポーターの皆さんは、朝と帰りの安全見守りをしてくださいました。
8時30分。放送係のアナウンスとともに開演です。
1番 はじめのことば
1年生の代表が元気よく発表です。緊張しましたが大成功です。
2番 1年生 音読・歌「おはなし 大すき」
歌と踊りをはきはきと大きく演じることができました。
3番 3年生ヴォイスアンサンブル「野菜の気持ち」と合奏「夢をかなえてドラえもん」
リズムと心を合わせたアンサンブルと器楽を披露しました。
4番 5年生 合唱「Music」と合奏「木星」とボディーパーカッション
伸びやかな歌声、重厚な演奏、そして体全体を使った迫力ある発表ができました。
5番 2年生 劇「くまどんと きつねどん」
ほほえましい話を、大きな声で演じることができました。待ち方や移動も立派ですね。
6番 4年生「西白山台安全パトロール隊」と合唱「もみじ」
保護者を前にしても堂々と分かりやすく発表できました。歌声も館内に響き渡りました。
7番 6年生 劇「葉っぱのフレディ」
一人一人が自分の役をしっかりと務め、最後の合唱まで涙あふれる感動的な発表ができました。
8番 おわりのことば
学習発表会に対する思い、劇を演じての思い、みなさんへの感謝の言葉をしっかりと伝えていました。
昨年は実施できなかった学習発表会。
一つの会場で、全校のみんなが一堂に会して参観することはかなわず、それぞれの学年の保護者の皆様には会場で、そのほかの皆様や他の学年の子どもたちは、モニター越しでの参観になりました。それでも、演じる側も見る側も満足のいくすばらしい発表会になりました。
移動を伴う参観、そして時間的制約にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様に来場していただいたことに深く感謝申し上げます。
輝け NISHI!! ~6学年 学習発表会 輝け命 劇団NISHI② 編~
11月20日(土)の学習発表会はいかがだったでしょうか。
練習中は,学年のテーマを「輝け命 劇団NISHI」と掲げ取り組みました。
役割にはそれぞれ「伝えたいこと」が入っていました。
【葉っぱ】
葉の「命」について四季を通して伝える役割
.JPG)

【ナレーター】
フレディが散っていく様子を伝える役割

マスク越しからでも伝わるように一生懸命取り組んできた合唱「いのちの歌」

学習発表会の練習・本番を通して,命に感謝すること。自分や周りの命を大事にすること。
そして,相手に伝えることの大切さを実感しました。
全員が輝いた約30分間でした。
小学校生活も残り約4ヶ月となりました。
これからも「輝き」続けます。

~輝け NISHI!!~
練習中は,学年のテーマを「輝け命 劇団NISHI」と掲げ取り組みました。
役割にはそれぞれ「伝えたいこと」が入っていました。
【葉っぱ】
葉の「命」について四季を通して伝える役割
【ナレーター】
フレディが散っていく様子を伝える役割
マスク越しからでも伝わるように一生懸命取り組んできた合唱「いのちの歌」
学習発表会の練習・本番を通して,命に感謝すること。自分や周りの命を大事にすること。
そして,相手に伝えることの大切さを実感しました。
全員が輝いた約30分間でした。
小学校生活も残り約4ヶ月となりました。
これからも「輝き」続けます。
~輝け NISHI!!~
2021/11/23 12:50 |
この記事のURL |
輝け NISHI!! ~6学年 学習発表会 輝け命 劇団NISHI① 編~
11月20日(土)の学習発表会はいかがだったでしょうか。
練習中は,学年のテーマを「輝け命 劇団NISHI」と掲げ取り組みました。
役割にはそれぞれ「伝えたいこと」が入っていました。
【家族】【小学生】【おじいさん・おばあさん】
人間の命について伝える役割
.JPG)


【哲学者】
「命」についての考えや話の流れを力強く伝える役割

.JPG)
次回②に続きます。
~輝け NISHI!!~
練習中は,学年のテーマを「輝け命 劇団NISHI」と掲げ取り組みました。
役割にはそれぞれ「伝えたいこと」が入っていました。
【家族】【小学生】【おじいさん・おばあさん】
人間の命について伝える役割
【哲学者】
「命」についての考えや話の流れを力強く伝える役割
次回②に続きます。
~輝け NISHI!!~
2021/11/23 12:20 |
この記事のURL |