4年生 環境学習会
7月7日(火)3・4時間目、4年生の環境学習会がありました。
ごみの分別方法やごみを減らす方法について、市の環境政策課の方々と一緒に学習しました。
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1845(2).JPG)
「ごみってどんなものでしょう?」という質問に、手を挙げる子どもたち。
手の挙げ方から、やる気が伝わってきます!
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1847(2).JPG)
はじめは「分別ゲーム」です。身近なものが何ごみに分別できるのか、グループで相談しています。
「おかしの箱はリサイクルできると思うよ!」
「サッカーボールは何ごみだろう…?」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1864.JPG)
次は、カレーパーティーの絵を見ながら、どうすればごみを減らすことができるか相談しました。
「紙皿じゃなくて、何度も使えるお皿にしたらどう?」
「エコバッグを持って買い物にいけばいいよね!」
![](https://nblog.hachinohe.ed.jp/nhakusne/userfiles/images/IMG_1866(2).JPG)
最後は分別三択クイズ!折りたたみ傘や貝などが何ごみに分別されるか考えます。
「えー!どっち?!」
「けっこう難しいなぁ…」
ゲームや話合いを通して、ごみの分別について学んだ子どもたち。
「今まで知らなかった分別の仕方がわかりました。」
「前に住んでいた地域とは分別の仕方が違いました!」
感想発表では、さまざまな発見の声が聞かれました。
今日の学習を生かして、ごみや環境についてさらに詳しく学んでいきます。
ごみの分別方法やごみを減らす方法について、市の環境政策課の方々と一緒に学習しました。
「ごみってどんなものでしょう?」という質問に、手を挙げる子どもたち。
手の挙げ方から、やる気が伝わってきます!
はじめは「分別ゲーム」です。身近なものが何ごみに分別できるのか、グループで相談しています。
「おかしの箱はリサイクルできると思うよ!」
「サッカーボールは何ごみだろう…?」
次は、カレーパーティーの絵を見ながら、どうすればごみを減らすことができるか相談しました。
「紙皿じゃなくて、何度も使えるお皿にしたらどう?」
「エコバッグを持って買い物にいけばいいよね!」
最後は分別三択クイズ!折りたたみ傘や貝などが何ごみに分別されるか考えます。
「えー!どっち?!」
「けっこう難しいなぁ…」
ゲームや話合いを通して、ごみの分別について学んだ子どもたち。
「今まで知らなかった分別の仕方がわかりました。」
「前に住んでいた地域とは分別の仕方が違いました!」
感想発表では、さまざまな発見の声が聞かれました。
今日の学習を生かして、ごみや環境についてさらに詳しく学んでいきます。