3.11 八戸市防災の日
今日は、3月11日。8年前、東日本大震災が発生した日です。
今朝は、多目的ホールに全校が集まり、校長先生のお話を聴きました。
8年前の地震のこと、被害に遭われた方々のこと、その後の復興のこと、
日本ではいつ地震が起きても不思議ではないことなどを聴き、そして、
震災から何を学び、それをどう生かしていくのか一緒に考えてみました。
いつも以上に、「耳」と「目」と「心」を使って話を聴く子どもたち。
各教室にもどってからも、それぞれの学級で、「いざというとき」に備えた学習をしました。
この学級では、防災ノートを使って、体育館など教室以外の場所で地震が発生したときの
身の守り方、避難の仕方を学習していました。
この学級でも、防災ノートを使って学習しています。
登下校やお家、お店などにいるときの身の守り方、避難の仕方を考えています。
道徳の時間、ちょうど震災時の蕪島のことを題材にした資料を使いながら
生きることについて学んでいる学級も。
震災の記憶を忘れず、一つしかない自分の命を守るため、みんなで心を一つにして
自分たちにできることをしっかり考える一日となります。
今朝は、多目的ホールに全校が集まり、校長先生のお話を聴きました。
8年前の地震のこと、被害に遭われた方々のこと、その後の復興のこと、
日本ではいつ地震が起きても不思議ではないことなどを聴き、そして、
震災から何を学び、それをどう生かしていくのか一緒に考えてみました。
いつも以上に、「耳」と「目」と「心」を使って話を聴く子どもたち。
各教室にもどってからも、それぞれの学級で、「いざというとき」に備えた学習をしました。
この学級では、防災ノートを使って、体育館など教室以外の場所で地震が発生したときの
身の守り方、避難の仕方を学習していました。
この学級でも、防災ノートを使って学習しています。
登下校やお家、お店などにいるときの身の守り方、避難の仕方を考えています。
道徳の時間、ちょうど震災時の蕪島のことを題材にした資料を使いながら
生きることについて学んでいる学級も。
震災の記憶を忘れず、一つしかない自分の命を守るため、みんなで心を一つにして
自分たちにできることをしっかり考える一日となります。