八戸市立高館小学校

学校の様子

卒業式予行

3月17日 卒業式予行を行いました。


高館小にとって第48回目の卒業式です。予行は全校児童が参加しました。


本番は4年生以上なので、3年生以下にとっては6年生とお別れする本番になります。


卒業生は一人一人が「感謝の気持ち」を、声や歌、態度で伝えるよう頑張りました。


在校生も、卒業生に応えるように一生懸命頑張りました。あとは健康に十分注意して、みんなが元気に参加できることを願っています。

2025/03/17 11:40 | この記事のURL学校の様子

子ども会主催6年生を送る会

3月16日 子ども会主催の「6年生を送る会」が行われました。


初めに音楽クラブが演奏をして会の雰囲気を盛り上げてくれました。


その後6年生一人一人から「このメンバーで良かった」「在校生の皆さんも頑張って」など一言ずつもらいました。


そして、ゲームです。4つのグループに分かれて様々なゲームをしました。


6年生がたくさん参加してくれて、とてもうれしく思いました。


いい思い出がたくさんできた6年生を送る会でした。子ども会の皆様、町内会の皆様ありがとうございました。

2025/03/16 10:00 | この記事のURL学校の様子

全校朝会

3月14日 全校朝会で「表彰」と「なかよし宣言の振り返り」を行いました。


表彰では絵画のすぐれた作品で「ピアドゥアートストリート」に飾られます。


6年生は「みんなのお手本となるよう頑張りました」


5年生は「さらなる高みに向かってもっと頑張ります」


4年生は「きまりを守りました」


3年生は「返事や挨拶を頑張りました」


2年生は「みんなと仲良くしました」


1年生は「あいさつや廊下歩行をがんばりました」

2025/03/14 17:10 | この記事のURL学校の様子

卒業式の練習

3月12日 今日の卒業式の練習は「証書のもらい方」です。


堂々とした姿でもらうために、いくつかポイントを指導しました。


胸を張って歩くこと、証書を高くかざすこと、視線を下げないことなどしっかりとがんばりました。


実際に校長より手渡す練習をしましたが、どの子も大変立派な態度でした。この調子で一生懸命頑張ってくださいとアドバイスをしました。卒業式まであと5日と迫りました。

2025/03/12 11:20 | この記事のURL学校の様子

市防災教育の日

3月11日は八戸市防災教育の日です。全校で防災学習会を行いました。


生徒指導主任が「大きな地震が来たらどうするクイズ」を出して、みんなで様々な場面について考えました。


お風呂で地震が来たら風呂桶等で頭を守る、おトイレで地震が来たらまずは戸を開けて逃げ道を確保するなどを教えてもらいました。


その後、地震以外でも様々な災害に対する「命を守る方法」を学びました。


校長から「東日本大震災の時先生方は何をしていたのか」等についてお話をしました。当時中学生だった先生もいて、時代の流れを感じました。ご家庭でも、どんな様子だったのか話題にしてみてはいかがでしょうか。

2025/03/11 13:10 | この記事のURL学校の様子

町内会のお話

3月10日 連合町内会会長を講師として「町内会のお話」をしていただきました。


連合町内会会長は本校の元PTA会長でもあるので、高館小の歴史についてとても詳しくそのことについても教えてもらいました。


高館小学校の元の玄関は中庭の東側であったこと、児童数が多く体育館側にプレハブ教室があったことなど教えてもらうたびに子どもたちから驚きの声が上がりました。


町内会のお話では、みんなが助け合うための仕組みであり、例えばごみ箱の設置、街灯の設置、子ども会の各種行事など身近なことから教えてもらいました。


子どもたちは背筋をピンと伸ばしてうなずきながらしっかりを話を聞いていました。大変いい学びになりました。これからも地域の方から教えてもらう機会を見つけていきたいと思います。

2025/03/10 15:40 | この記事のURL学校の様子

全校朝会

3月7日 全校朝会で表彰を行いました。


絵画コンクールで入選した子どもたちに賞状と副賞を手渡しました。


委員会は5年生以下にバトンタッチされました。全校朝会の司会や挨拶は5年生が担当します。とても立派な態度で頑張りました。

校長講和では、3学期の思い出のスライドを見せました。進級、進学まであと10日程度、クラスの友達や先生といい思い出をたくさん作るとともに新年度に向けた準備をしっかりしましょうとお話をしました。
2025/03/07 16:50 | この記事のURL学校の様子

4年生の授業

3月6日 1時間目4年生は算数の授業を行いました。


もうほとんど終わっていて最後のまとめの勉強です。


先生の話をよく聞き、意欲的に発言をしていました。


説明を聞くときには、落ち着いてしっかりと聞きます。


近くの人との話し合いでは、進んで意見の交換をしていました。まもなく5年生として合格の授業風景でした。

2025/03/06 13:30 | この記事のURL学校の様子

卒業式ひな壇準備

3月5日 卒業式に向けて体育館にひな壇を準備しました。


6年生を送る会に続いて、5年生が中心となって活動しました。


最近の5年生は、返事やきびきびとした行動が磨かれてきました。


もう少しで最高学年、学校の新しいリーダーという思いが育ってきたと感じます。


体育館のワックスがけ等も終わり、卒業式の雰囲気が盛り上がってきました。

2025/03/05 15:30 | この記事のURL学校の様子

フランスの方が来校しました

3月4日 八戸学院大学で講師をしている方とアシスタントをしているフランスの方2名が来校しました。


6年生の外国語の授業で、フランス語を教えてもらいました。


日本に来て数か月だそうですが、日本語でほぼ通常の会話ができます。


勉強を教えてもらった後には、一緒に給食を食べ、休み時間にはサッカーやトランプで遊びました。


「6年生の子どもたちは、とても明るくてやさしい。とてもいい経験になりました」と話してくれました。フランス語教室を開くそうですので(年齢不問)興味のある方は行ってみてはどうでしょうか。

2025/03/04 15:00 | この記事のURL学校の様子
235件中 31~40件目    <<前へ  2 | 3 | 4 | 5 | 6  次へ>>