学校の様子
鉄棒強化週間
租税教室
10月8日 6年生が租税教室を行いました。
八戸液化ガスの方を講師として「税金がどんなことに使われているのか」などをビデオやお話などで教えてもらいました。
もし税金が無くなったら「火事でも消防車が来てくれない」「信号が止まってもだれも直してくれない」など困ることがたくさん出ることを学びました。
最後に1億円分の紙が入ったジュラルミンケースをもち(約10kg)1億円でみんなのためにできることを考えました。「子どもたちのために使う」「困っている人にお金を配る」「八戸にスポーツ施設を作る」など税金と社会に役立つお金の使い方を結び付けて考えることができました。
八戸液化ガスの方を講師として「税金がどんなことに使われているのか」などをビデオやお話などで教えてもらいました。
もし税金が無くなったら「火事でも消防車が来てくれない」「信号が止まってもだれも直してくれない」など困ることがたくさん出ることを学びました。
最後に1億円分の紙が入ったジュラルミンケースをもち(約10kg)1億円でみんなのためにできることを考えました。「子どもたちのために使う」「困っている人にお金を配る」「八戸にスポーツ施設を作る」など税金と社会に役立つお金の使い方を結び付けて考えることができました。
地域安全マップ作り
手作り弁当の日
10月7日 手作り弁当の日でした。
それぞれのクラスで、楽しく食べました。
お弁当をあけた時、子どもたちのうれしそうな笑顔がありました。
好きなおかずを入れてもらった子、きれいに飾られたお弁当の子など、子どもたちは楽しくお話をしながら食べました。
自分でお弁当を作ることも一つの目標でした。一緒に買い物に行った子、一品作った子、全部自分で作った子などそれぞれができる範囲でお手伝いをしたようです。
最後は作ってくれたお家の人に「おいしかったよ。ありがとう。」と言って完了。お弁当箱洗いまでしたら完璧です。
お弁当を作ってくださった、ご家族の皆様、ありがとうございました。おかげで学校にたくさんの笑顔が咲きました。
それぞれのクラスで、楽しく食べました。
お弁当をあけた時、子どもたちのうれしそうな笑顔がありました。
好きなおかずを入れてもらった子、きれいに飾られたお弁当の子など、子どもたちは楽しくお話をしながら食べました。
自分でお弁当を作ることも一つの目標でした。一緒に買い物に行った子、一品作った子、全部自分で作った子などそれぞれができる範囲でお手伝いをしたようです。
最後は作ってくれたお家の人に「おいしかったよ。ありがとう。」と言って完了。お弁当箱洗いまでしたら完璧です。
お弁当を作ってくださった、ご家族の皆様、ありがとうございました。おかげで学校にたくさんの笑顔が咲きました。
全校朝会(運営委員会発表)
下長中合唱コンクール
5、6年生お手伝い
演劇鑑賞教室(能・狂言)
9月30日 演劇鑑賞教室を行いました。今回は文化庁の事業として「鎌倉能舞台」の方々にお越しいただき、児童に加え保護者・地域の方々もお招きして実施いたしました。
最初は国語の教科書にもある狂言「柿山伏」を見ました。楽しいお話で会場から笑いがこぼれました。
次は舞囃子「船べん慶」です。お囃子や声が会場に響きました。
最後は半能「敦盛」です。お話の解説を横のモニターに映してくれたのでわかりやすく見ることができました。
狂言のワークショップもやってくれました。写真は「泣き方」です。本物に触れ、その迫力や美しさ、面白さを体験できました。日本の伝統芸能に関心を高めることができたと思います。鎌倉能舞台の方が帰りがけに校門にある「高館駒踊」のオブジェを盛んに写真に収めていました。演じる方々はそのような各地の伝統芸能にとても関心が高いことが分かりました。
最初は国語の教科書にもある狂言「柿山伏」を見ました。楽しいお話で会場から笑いがこぼれました。
次は舞囃子「船べん慶」です。お囃子や声が会場に響きました。
最後は半能「敦盛」です。お話の解説を横のモニターに映してくれたのでわかりやすく見ることができました。
狂言のワークショップもやってくれました。写真は「泣き方」です。本物に触れ、その迫力や美しさ、面白さを体験できました。日本の伝統芸能に関心を高めることができたと思います。鎌倉能舞台の方が帰りがけに校門にある「高館駒踊」のオブジェを盛んに写真に収めていました。演じる方々はそのような各地の伝統芸能にとても関心が高いことが分かりました。