2017年2月の記事
6年クッキーづくりに挑戦
						
		外国語学習として、ALTにクッキーづくりを教えていただきました。
つくり方の説明はすべて英語。真剣に、そして和気あいあいとした
雰囲気の活動の中でおいしいクッキーが焼けました。

 
		
	
							
	つくり方の説明はすべて英語。真剣に、そして和気あいあいとした
雰囲気の活動の中でおいしいクッキーが焼けました。
	  2017/02/28 10:40 |
			  この記事のURL |
					
  市内自主見学に挑戦
						
		三日町の中心街周辺を5年生が自主見学。
5つのグループに分かれ自分たちで計画した
コースを、地図と時計を見ながら回りました。
神社では丁寧に説明をしていただき、歴史に
ついて学ぶことができました。また、昼食は
それぞれリサーチした店で友達と和気あい
あいととることができました。



		
	
							
	5つのグループに分かれ自分たちで計画した
コースを、地図と時計を見ながら回りました。
神社では丁寧に説明をしていただき、歴史に
ついて学ぶことができました。また、昼食は
それぞれリサーチした店で友達と和気あい
あいととることができました。
	  2017/02/27 15:50 |
			  この記事のURL |
					
  5年生が「デーリー東北」新聞社を見学
本社がある八戸市を中心に北奥羽のたくさんの人たちに
読まれている「デーリー東北」。5年生が“新聞はどのよう
に作られているか”を追究するため見学学習を行いました。
本社前で集合写真…明日の新聞にのるかなあ
真剣にメモを取りながら説明を聞きました
新聞巻き取り紙の大きさにはびっくりしました
	  2017/02/27 15:30 |
			  この記事のURL |
					
  1年親子学習会でスライム作り
						
		2月21日の参観日、1学年は親子学習会を行いました。
児童科学館の方を講師にスライム作りを行い,
親子で楽しくふれあう時間を過ごしました。
.JPG)
.JPG) 
		
	
							
	児童科学館の方を講師にスライム作りを行い,
親子で楽しくふれあう時間を過ごしました。
	  2017/02/22 08:20 |
			  この記事のURL |
					
  本日は参観日です
						
		2月21日、本日は第5回目の参観日です。
どうぞ、お気をつけておいでください。
昇降口に、アイデア貯金箱の作品や
市内図工展への工作の作品を展示しています。
どうぞ、ご覧ください。

その隣に、残念ながら持ち主が見つからない落し物を
並べておきました。こちらもみていただきたいと思います。
「持ち主が見つかるといいな~」と願っています。
 
		
	
							
	どうぞ、お気をつけておいでください。
昇降口に、アイデア貯金箱の作品や
市内図工展への工作の作品を展示しています。
どうぞ、ご覧ください。
その隣に、残念ながら持ち主が見つからない落し物を
並べておきました。こちらもみていただきたいと思います。
「持ち主が見つかるといいな~」と願っています。
	  2017/02/21 10:30 |
			  この記事のURL |
					
  低学年なわとび大会
低学年の部の様子です
応援に来てくださったおうちの方々、ありがとうございました。
	  2017/02/17 10:20 |
			  この記事のURL |
					
  高学年なわとび大会
						
		冬の体力づくりとして取り組んできたなわとび運動の、
練習の成果を試す「なわとび大会」が行われました。
低学年・中学年・高学年ごとに、短縄の部、長縄の部
で競い合い、頑張った友達に大きな拍手を送りました。

 
		
	
							
	練習の成果を試す「なわとび大会」が行われました。
低学年・中学年・高学年ごとに、短縄の部、長縄の部
で競い合い、頑張った友達に大きな拍手を送りました。
高学年の部の様子です
	  2017/02/15 10:10 |
			  この記事のURL |
					
  今日の読み聞かせ

今日の読み聞かせは3年生。「いとしの犬ハチ」という本でした。「ハチ、知ってるよ」という声もあり、食い入るようにお話を聞いていました。犬との心温まるお話に感動いっぱいの3年生でした。
	  2017/02/14 11:40 |
			  この記事のURL |
					
  幼保小交流会
						
		高館幼稚園、日計保育園の園児を招待して交流会を実施しました。

5年生が案内役になって校内をまわり、学校の施設を説明しました。
.JPG)
1.2年生が「遊びの国」をつくり、魚釣りやボウリングなどの遊びで
園児を楽しませました。

体育館が笑顔であふれていました。
 
		
	
							
	5年生が案内役になって校内をまわり、学校の施設を説明しました。
1.2年生が「遊びの国」をつくり、魚釣りやボウリングなどの遊びで
園児を楽しませました。
体育館が笑顔であふれていました。
	  2017/02/10 11:20 |
			  この記事のURL |
					
  JMS児童・生徒会交流会
						
		下長中学校生徒会と、
下長小、城北小、高館小の各児童会との
交流会が9日に行われました。
参加した運営委員4名の活動の様子を紹介します。
	<下長中の“ゆるキャラ”と一緒に>
	<ゲームを通して仲良く交流>
		
	
							
	下長小、城北小、高館小の各児童会との
交流会が9日に行われました。
参加した運営委員4名の活動の様子を紹介します。
	<下長中の“ゆるキャラ”と一緒に>
	.JPG)
	<ゲームを通して仲良く交流>
	
	
	<高館小「わが校自慢」を発表>
	.JPG)
	
	
	 
		
	  2017/02/09 08:20 |
			  この記事のURL |
					
  
 
