八戸市立高館小学校

2025年10月の記事

50周年記念音楽鑑賞会

10月22日 来年度の創立50周年に先立ち、50周年記念音楽鑑賞会を行いました。


音楽団体「アチェレッタ」様をお迎えし、歌や演奏を楽しみました。


子どもたちが知っている曲をたくさん用意してくれ、とても盛り上がりました。


高館小の校歌も準備してくれ、子どもたちと一緒に歌いました。


みんなで音楽を楽しんだあっという間の50分間でした。アチェレッタの皆様、見に来てくれた地域・保護者の皆様、ありがとうございました。

2025/10/22 11:30 | この記事のURL学校の様子

社会科見学(3年生)

10月21日 3年生が社会科見学に行ってきました。


「マルヨ水産」ではちくわが作られる工程を見学しました。


「消防署」では、消防車や通信指令室等を見せてもらいました。


「マリエント」では、まず初めに昼食タイムです。


みんなで楽しくおいしくお弁当をいただきました。


その後、マリエント内を見学しました。エサやりも見せてもらいました。


生き物に「タッチ体験」もしました。


マリエントの方から「高館小3年生の皆さんは、話の聞き方や態度、明るく元気な姿がとてもすばらしいですね」とほめていただきました。とてもいい社会科見学になったようです。

2025/10/21 17:10 | この記事のURL学校の様子

読み聞かせ

10月20日 5,6年生が読み聞かせをしてもらいました。


5年生は「アイヌ」の神様の話でした。


5年生の子どもたちは興味深そうに真剣に聞いていました。


6年生は「ごんぎつね」を紙芝居で読んでくれました。


4年生の国語で習ったお話ですが、読み聞かせしてもらうことによりより物語に入り込むことができました。定期的に来てくださる読み聞かせボランティアの方のおかげで、子どもたちの読書の幅と関心が高まっています。

2025/10/20 08:30 | この記事のURL学校の様子

教育委員会の訪問

10月17日 教育委員会の訪問がありました。


目的は「わかった、できた、身についた」が実感できる授業の支援です。


そのために授業を丁寧に見て、先生方一人一人に指導・助言をしてくれます。


子どもたちはいつもどおり元気に授業をしました。


教育員会の方々から「子どもたちは先生の話をしっかり聞いて集中している」とほめていただきました。


特に6年生は、最高学年らしく落ち着いた雰囲気の中で一生懸命でした。


指導・助言いただいたことを生かして、子どもたちが意欲的に学ぶ授業を目指していきたいと思います。

2025/10/17 13:00 | この記事のURL学校の様子

安全マップ発表会(3年生)

10月15日 3年生が安全マップの発表会を行いました。


3年生は9月に地域安全探検に行ってきました。


その時、安全な場所や危険な場所などを調べ写真に撮ってきました。


それを、安全マップにまとめ、2年生に発表をしました。


地域にはSOSの家などがあり何かあったら駆け込める場所もあります。


また、見通しが悪く交通事故に気をつけなければならない場所もあります。


3年生は、マップを丁寧に作成し、大きな声で発表しました。探検や発表には保護者や地域の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。

2025/10/15 11:10 | この記事のURL学校の様子

町探検2年生

10月9日 2年生が町探検に行ってきました。


地域にある施設やお店等にグループに分かれて訪問しました。


事前に質問したいことを考えて、教えてもらったらメモします。


高館幼稚園や長寿温泉など馴染みの所ですが、新たな発見もたくさんあったようです。


見学させてくださった施設の皆様、子どもたちの安全を見守ってくださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。


2025/10/09 10:20 | この記事のURL学校の様子

食育指導(5年生)

10月8日 5年生が食育指導を受けました。


栄養素について学び、その後給食は、栄養のバランスがいいかを調べました。


子どもたちは講師に来ていただいた栄養士さんのお話をしっかり聞いて発言も活発でした。


好き嫌いが多い子、食べる量が少ない子などが増えてきています。量とバランスを考えて食事をとってほしいと思います。
2025/10/08 13:10 | この記事のURL学校の様子

ふれあい動物学習

10月7日 2年生がふれあい動物学習を行いました。


獣医師の方を講師として、獣医師さんが飼っている犬とふれあいました。


まずは「だっこ体験」です。「あたたかさ」「ふわふわ」「かわいさ」を体験しました。


次に、犬の「心音」を聴診器を当てて聞きました。


また、自分や友だちの「心音」も聞きました。犬の「心音」は人間と比べてだいぶ速いようです。


犬とのふれあいを通して「犬かわいい!」という気持ちや「生き物を大切にしよう」という心が育ったようです。

2025/10/07 14:30 | この記事のURL学校の様子

手作り弁当の日

10月6日 手作り弁当の日でした。


みんな笑顔いっぱいで嬉しそうに食べていました。


「お母さんが朝早くおきて作ってくれた」と感謝の言葉を言う子もたくさんいました。


「自分でお弁当のおかずを作りました」という子もたくさんいました。


お忙しい中、心を込めて丁寧にお弁当を作ってくださってありがとうございました。(4年生は社会科見学先で仲良く食べていると思います)

2025/10/06 13:10 | この記事のURL学校の様子

1,2年生と仲良くなろう会

10月3日 6年生が「1,2年生と仲良くなろう会」を企画・運営してくれました。


6年生が1,2年生を遊びに招待する会です。


めあては「みんなが仲良くなること」そのために「ありがとう」「すごいね」の言葉をたくさん使うことにしました。


遊びは「バナナ鬼ごっこ」と「おたまで玉運びリレー」を行いました。


みんなで笑顔で楽しそうに活動していました。


6年生は1,2年生に楽しんでもらおうと、しっかり準備をしてたくさんの気遣いをしてくれました。


6年生の成長を感じるとともに、笑顔でいっぱい楽しんでくれた1,2年生も素敵だと思いました。

2025/10/03 09:50 | この記事のURL学校の様子
11件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>