2015年11月の記事
収穫祭で餅つき体験
今年度も、恒例の子ども会主催による収穫祭が、
体育館で開催されました。
お父さんに手伝ってもらって杵を振る姿、
車座になって餅をのしたり切ったりしている姿、
出来立てのお雑煮を何度もおかわりしている姿、
どれもほほえましく、喜びに満ち溢れていました。
閉会式の感想発表では、
「餅つきが初めてできてうれしかった。」
「餅を15個も食べました。」などの声が聞かれました。
子ども会関係者の皆様、ありがとうございました。
体育館で開催されました。
お父さんに手伝ってもらって杵を振る姿、
車座になって餅をのしたり切ったりしている姿、
出来立てのお雑煮を何度もおかわりしている姿、
どれもほほえましく、喜びに満ち溢れていました。
閉会式の感想発表では、
「餅つきが初めてできてうれしかった。」
「餅を15個も食べました。」などの声が聞かれました。
子ども会関係者の皆様、ありがとうございました。
2015/11/30 09:30 |
この記事のURL |
5年生~自主見学
27日(金)に、5年生はデーリー東北新聞社を見学し、そのあとはそれぞれが計画したコースをグループで行動する「自主見学」を行いました。『おがみ神社』や『光龍寺』、『はっち』、『三八城公園』などを散策し、インタビューをしながら八戸のよさを追究していました。グループで路線バスに乗り、昼食も思い思いの場所でとるなど、わくわくどきどきの一日になったようです。来年の修学旅行の練習がばっちりできた5年生です。
<デーリー東北にて>
<グループごとの自主見学>
<デーリー東北にて>
<グループごとの自主見学>
2015/11/29 10:20 |
この記事のURL |
本に親しんだ読書週間
11月9日から読書週間として、本をたくさん読もうという取組を行ってきました。学校では、朝のタイムは毎日読書をして読書貯金を増したり、図書委員の子どもたちによる昼休みの本の読み聞かせを行ったりしました。ご家庭でも親子読書に取り組んでいただきましたが、秋の夜長に親子で読書を楽しむことができたでしょうか。
「今日は、○○の本を読むんだよ。」 ~読書が大好きな1年生です
楽しい読み聞かせに笑顔があふれます
「今日は、○○の本を読むんだよ。」 ~読書が大好きな1年生です
楽しい読み聞かせに笑顔があふれます
2015/11/24 11:20 |
この記事のURL |
学び合う子どもたち
18日に、3年生と5年生の研究授業がありました。
「2倍の3倍って何倍になるの?」(3年生)
「部分の平均から全体の平均を出すには?」(5年生)
自分の考えを説明する子、友達の考えにつなげて話す子、
ノートに書いた図を発表する子…
学びの深まりが感じられる、熱い授業が展開されました。
3年生『何倍でしょう』
5年生『平均』
「2倍の3倍って何倍になるの?」(3年生)
「部分の平均から全体の平均を出すには?」(5年生)
自分の考えを説明する子、友達の考えにつなげて話す子、
ノートに書いた図を発表する子…
学びの深まりが感じられる、熱い授業が展開されました。
3年生『何倍でしょう』
5年生『平均』
2015/11/20 09:10 |
この記事のURL |
計算コンテスト
正確に速く計算しようとする意欲を高めることを目的に、計算コンテストが行われました。上学年・下学年の部に分かれ、真剣な表情で計算問題に取り組んだ子どもたち。日頃の計算練習の成果を出そうと、制限時間10分でできるだけ課題を進め頑張りました。正答数の多い順に順位をつけます。結果に一喜一憂するのではなく、これからの計算練習への一層のやる気につなげたいと考えています。
★上学年の部
★下学年の部
★上学年の部
★下学年の部
2015/11/18 06:40 |
この記事のURL |
野菜をしっかり食べます!
食に関する指導は、各学年で年間1時間を設定しています。1年生は、野菜の種類やビタミンの働き、一日に必要な野菜の量について知り、成長を促し病気にならない体をつくるために野菜をとることが大切であることを学びました。今回の1年生の学習ですべての学年が終了しました。栄養教諭の柴田先生、主任栄養士の滝田先生から、食に関するいろいろなことを教えていただきました。ありがとうございました。
2015/11/16 17:00 |
この記事のURL |
望遠鏡づくりに挑戦
6年生は、科学に対する興味を高めるため、八戸市児童科学館より講師の先生をお迎えし、「月と太陽IN高館小学校」の学習を展開しています。16日は、手作りの望遠鏡作りに挑戦しました。この望遠鏡を使って、18日(水)には実際に夜の月を観察します。観察会は午後6時から校庭で行います。どうぞ、晴れますように!
2015/11/16 11:50 |
この記事のURL |
5年親子学習会
5年生の親子学習会は天気に恵まれ、学校の中庭でせんべい焼きを行いました。種差少年自然の家の方を講師に迎え、生地づくりからの挑戦でした。焼きたてのせんべいを親子でほおばるほほえましい姿に、心が温かくなりました。
2015/11/13 18:00 |
この記事のURL |
みんな仲良く~チャレンジ集会
児童会が中心となって企画・運営されるチャレンジ集会には
子どもたちが生き生きと活動する姿がたくさん見られます。
代表委員会での話合いを経て、当日のために計画や準備を
進めてきました。12日の当日は、カードを持って楽しそうに会
場をまわる低学年の子どもたち、優しくルールを教える高学
年の子どもたちと、仲良く助け合い、交流を深めた一日でした。
◆漢字探し
◆わりばしダーツ
◆1円玉落とし
◆スラックアウト
◆言葉ならべ
子どもたちが生き生きと活動する姿がたくさん見られます。
代表委員会での話合いを経て、当日のために計画や準備を
進めてきました。12日の当日は、カードを持って楽しそうに会
場をまわる低学年の子どもたち、優しくルールを教える高学
年の子どもたちと、仲良く助け合い、交流を深めた一日でした。
◆漢字探し
◆わりばしダーツ
◆1円玉落とし
◆スラックアウト
◆言葉ならべ
2015/11/13 07:40 |
この記事のURL |
地域防災訓練
11月3日に、高館地区連合町内会自主防災会主催で
地域防災訓練が行われ、約150名が参加しました。
震度5強の地震、大津波警報の発令、避難所開設を想定し
自宅から本校体育館への避難を実際に行いました。
その後、町内ごとに受け付け、けが人などを把握するなど
避難所を混乱なく開設し機能させるための訓練となりました。
校長先生からは保護者の方に、
「子どもだけで留守番しているときにどう行動するか話し合って
おきましょう。」とお話がありました。
地域の防災用物品の点検も行われました。
地域防災訓練が行われ、約150名が参加しました。
震度5強の地震、大津波警報の発令、避難所開設を想定し
自宅から本校体育館への避難を実際に行いました。
その後、町内ごとに受け付け、けが人などを把握するなど
避難所を混乱なく開設し機能させるための訓練となりました。
校長先生からは保護者の方に、
「子どもだけで留守番しているときにどう行動するか話し合って
おきましょう。」とお話がありました。
地域の防災用物品の点検も行われました。
2015/11/04 08:00 |
この記事のURL |