八戸市立高館小学校

2022年11月の記事

五大栄養素

11月28日、5年生は栄養教諭の先生をお招きし食に関する学習を行いました。
今回の学習は「五大栄養素」です。


「給食に多くの食品を使っているのはなぜか?」という問題からそれぞれの栄養素の働きを学びました。「バランスのよい食事とは?」「なぜ、五大栄養素が必要なの?」ということを子どもたちは学びました。食べ物、大切ですね。


2022/11/30 14:20 | この記事のURL高館の教育

1年生の授業公開

11月25日、1年生は授業を公開しました。
国語の授業です。

子どもたちは、一人一台端末を使いながら緊張する様子もなく、いつもどおり学習に取り組んでいました。



よく聞き、しっかり発表もしました!
「はなまる」の授業でした!!

2022/11/30 14:10 | この記事のURL高館の教育

冬バージョン

図書室が変わりました!


冬バージョンです。
「子どもたちのために」と図書ボランティアのみなさんが装飾してくださいました。
子どもたちも楽しみながら落ち着いて本を読んだり、選んだり・・・。
ありがとうございます!!

2022/11/22 19:10 | この記事のURL学校の様子

租税教室

11月16日、税務課の方が本校に来校し、6年生に租税教室を開いてくださいました。
「税金がどんなことに使われているのか」という内容はもちろん、「税金がないとどんな世の中になるのか?」などを子どもたちは学びました。

さて、最後には、何と「1億円」を持たせてもらいました。(もちろん本物ではありません)

この授業をとおし、税金の大切さを理解したようです。
ちなみに、1億円は思っていた以上に重いそうです。社会に関することを楽しく学ぶことができました。

2022/11/22 18:40 | この記事のURL高館の教育

チャレンジ集会開催

11月18日(金)、チャレンジ集会が開かれました。
チャレンジ集会とは、各委員会が考えたゲームに子どもたちが挑戦していくという活動です。
子どもたちは朝からわくわくしていたようです。

ゲームは各委員会の皆さんが考え、準備してくれた5つ。
「の」の字探し、キャップ投げゲーム、文字探しゲームなど。


どのコーナーも非常に盛況で、しかも、子どもたちは興味津々でした!

最後に閉会式がありました。下学年の子どもたちは、「自分たちを楽しませるゲームを考えてくれてありがとう」等、ゲームを考え、準備してくれた5・6年生へ感謝の言葉を伝えていました!

2022/11/21 18:20 | この記事のURL高館の教育

フリーズドライ出前授業

11月9日、6年生は、何とあの「まるちゃん」でおなじみの東洋水産さんの出前授業を受けました。
まずは、原料や工場内の様子、製作の過程を学びました。

その後は、家庭科室へ移動。
今回は特に「フリーズドライ」の製品を実際に見て、食し、更に、自分好みのフリーズドライスープを作ってみるという体験をしました。


製品を作る上での工夫から衛生管理、そして、もの作りの楽しさまで学ぶことができました。
お土産までいただき、ありがとうの気持ち一杯です。
子どもたちの作ったオリジナルスープは、後日、学校に届けていただけるそうです。
できあがりが楽しみです。

2022/11/09 19:00 | この記事のURL高館の教育

計算コンテスト

11月8日、「計算コンテスト」が行われました。
「計算コンテスト」では、速さや正確さが求められます。
この日まで、子どもたちは、授業ではもちろん、自主学習などで計算力をつける努力をしてきたようです。
どの学年の子も集中して取り組んでいました。



子どもたちの真剣さが伝わってきますよね。
みんな、よく頑張りました!

2022/11/09 18:30 | この記事のURL高館の教育

授業公開を行いました

11月7日、下長中学校区の先生方が高館小学校の授業を参観してくださいました。
たくさんの先生方が見てくださるということで子どもたちは緊張していましたが、徐々に気持ちもほぐれ、いつもの様子で授業に取り組むことができていました。




各校の先生方からは、子どもたちの学習に向かう姿勢や一人一台端末の活用等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
今後も「高館っ子」の頑張る心を更に高めていきたいと思います。

2022/11/09 10:00 | この記事のURL高館の教育

安全マップづくり

11月2日、秋晴れの中、4年生は「安全マップづくり」の活動を行いました。
安全マップづくりの目的は、子どもたちの「安全に対する目を養う」ことにあります。
子どもたちは、地域の皆様の協力を得ながら、5つの班に分かれ、地域の実地踏査に臨みました。

「外灯がないね」「見通しがわるいよ」「すみません、ここは~」
子どもたちは自分の目と足で地域の様子を確かめるとともに、不確かなこと、疑問に思ったことは地域の皆様や出会った方に聞くことができました。

帰校した後は、お世話いただいた地域の皆様にきちんとお礼も述べることができました。

さて、今後、子どもたちはどんな考えでどんな風にマップにまとめるのでしょうか。
これからの活動も楽しみです。
ご協力くださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

2022/11/02 12:00 | この記事のURL地域密着型教育
9件中 1~9件目