八戸市立高館小学校

2014年11月の記事

計算コンテスト表彰

昨日行われた計算コンテストの表彰を今日の全校朝会で行いました。各学年1~3位の子には金メダルをと賞状を、4・5位の子には賞状を授与しました。惜しくも入選を逃がした子も含めてみんなよくがんばりました。これからも算数の計算がんばっていきましょう。




2014/11/21 13:20 | この記事のURL

あさがおの片付け(1年生)

だいぶ寒くなってきました。今日の3時間目に1年生が中庭のあさがおの片付けをしていました。種をとって、つるはリースにしていました。だんだん本格的な冬が近づいていますね。




2014/11/20 13:10 | この記事のURL

計算コンテスト

本校が2年前から始めた計算コンテスト、今年で3回目になりました。2時間目が低学年、3時間目が高学年と分けて体育館で行いました。静かに10分間、よく集中して取り組んでいました。


2014/11/20 13:10 | この記事のURL

大根の収穫(4年生)

昨日の3時間目、4年生が理科の授業で育てた大根を収穫しました。じゃがいもの収穫のあとに植えた大根ですが、いろいろな大きさに育ちました。大きい大根もありました。どうして同じ種を同じ時に植えても大きさが違うんだろうね。みんな大騒ぎで大根を抜いていました。おでんにしたらおいしいよ。




2014/11/20 13:00 | この記事のURL

校内研究会(5年)

昨日の5時間目、5年生が研究授業をおこないました。題材は、こみぐあいです。10畳の部屋に6人、8畳の部屋に5人ではどちらがこんだいるかという問題です。5年生にとっては非常に難しい問題ですが、みんながんばってよく考えていました。本校の校内研のテーマである「学び合い」もグループで様々な考えが出されていました。これで全学級の研究授が終了しました。学力向上には授業改善という考えで今年一年取り組んできました。その成果が少しずつではありますが表れてきたように思います。


2014/11/20 13:00 | この記事のURL

校内研究会(1年)

昨日の2校時、1年生が研究授業を行いました。12-8の問題でしたが、どうしてひき算になるのかをブロックを使ったり、図を書いたりしてとなりの席の子どもに説明していました。1年生でも立派にペア学習ができていて感心しました。春からずいぶん成長しましたね。




2014/11/20 12:50 | この記事のURL

全校朝会(体育委員会の発表)

中休みのマラソンも明日で終了です。来週から中休みは縄跳びが始まります。そこで、今日の全校朝会では、体育委員会の子どもたちが縄跳びの跳び方を見せてくれました。いろいろな跳び方を見せてくれて、低学年の子どもたちからは歓声が上がっていました。来週から縄跳びがんばりましょうね。





2014/11/06 11:30 | この記事のURL

拡大校内研修会をおこないました

昨日の午後、拡大校内研を行いました。この研修会は、本校が今年、市の研究指定校となり、青山学院大学の坪田耕三先生をおよびして行ったものです。せっかくの機会ですので、校外の先生方にも案内しました。日本の算数教育の第一人者である坪田先生は2年生にカレンダーを題材にして授業されました。カレンダーの一部分を十字型に隠し、たての数の合計とよこの数の合計のどちらの数が多いかという問題です。坪田先生の優しく温かい雰囲気に包まれて、子どもたちは楽しそうにのびのびと学習していました。坪田先生は「あんなに目が輝いている子どもたちを見たのは久しぶりだ」と授業後に話されました。授業後は1時間ちょっと算数授業における学び合いについて講演していただきました。たくさんのことを学ばせていただいた校内研修会でした。この学んだことをこれからの授業に生かしていきたいと思います。


2014/11/05 10:20 | この記事のURL
8件中 1~8件目