八戸市立高館小学校

2025年11月の記事

学習発表会

11月28日 学習発表会を行いました。お写真を紹介します。




1年生は元気・勇気・本気がいっぱいの「くじらぐも」です。




2年生は歌と演奏と笑顔がいっぱいの「2年生 たんけんたい」です。




3年生は、新しく学んだことと上手な駒踊りの「わくわく!はじめての宝箱!」です。




5年生は、宿泊学習で学んだ子を寸劇にした「種差宿泊物語」です。




6年生は、社会科で学んだ歴史を寸劇で紹介する「21人のタイムトラベラー」です。どの学年も「みんなで力を合わせ」「本気」で頑張りました。たくさんの皆様のご来校、ありがとうございました。子どもたちの写真はクロムブックのクラスルームにアップしておりますので後程ご覧ください。

2025/11/28 12:20 | この記事のURL学校の様子

5年生学習発表会予行

11月27日 5年生が昨日できなかった学習発表会の予行を行いました。


5年生は「種差少年自然の家での宿泊学習」で学んだことを寸劇にしました。


子どもたちの「学び」「思い出」が劇にたくさん詰まっています。


自分たちで「どうすれば伝わるか」を考えて創り上げたものです。


明日の本番では、たくさんのご来場をお待ちしております。(4年生は後日行います)

2025/11/27 09:40 | この記事のURL学校の様子 5年生学習発表会予行

学習発表会予行

11月26日 学習発表会予行を行いました。


1年生は、小学校に入ってできるようになったことなどを物語風に紹介しました。


元気、勇気、やる気いっぱいの素晴らしい発表でした。


2年生は、歌と音楽でこれまでの学習を振り返りました。


みんなで力を合わせた、たくさんの歌と演奏に圧倒されました。


3年生は、新しい勉強の外国語活動や社会などを物語にしました。


高館駒踊は地域の大切な伝統芸能です。駒踊り保存会の方々のご指導のおかげでとても上手になりました。


6年生は、社会科で習った歴史を寸劇風にして仕上げました。


子どもたちが自分たちで作り上げた創意工夫溢れる発表でした。
どうぞ本番をお楽しみに。
(感染症における対応については、テトルでお知らせします)

2025/11/26 11:40 | この記事のURL学校の様子

パワーアップテスト

11月20日 パワーアップテストを行いました。


学習充実週間で練習をしてきた、漢字や計算のテストです。


目標は満点です。そのために同じ問題を繰り返し練習してきました。


早く終わった子は、読書をしながら答案を返されるのを待ちます。3年生の子どもたちの結果を少し見たところ、全員とてもよく頑張ったことが分かりました。
2025/11/20 10:40 | この記事のURL学校の様子

ジョイントミーティング下長

11月18日 高館小学校でジョイントミーティング下長(JMS)を行いました。


これは、下長中学校区の先生方が一堂に集まり、子どもたちのより良い成長のために研修を行うものです。


今回は、高館小学校を会場として、まずは授業公開をしました。


それぞれの学校の先生方から、「高館小学校の子どもたちは元気に一生懸命頑張っていますね」とほめていただきました。


研修会では「メディアとの上手な付き合い方」「学習規律の共通理解と徹底」等について話し合い、下長中学校区で共通実践実行を確認しました。

2025/11/18 16:10 | この記事のURL学校の様子

昼休みの図書室

11月17日 今日の昼休みは1年生がたくさん来て本を借りていました。


普段は1回2冊まで貸し出しを行っています。


主に昼休みを使って、本を返却や好きな本を選んで借りたりしています。


高館小学校は、学校司書さんが2名いらして図書室の整備をしてくれるのでとても使いやすい図書室です。これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

2025/11/17 13:10 | この記事のURL学校の様子

地域防災訓練

11月16日 高館地区地域防災訓練が行われました。


今回の訓練は、テントとダンボールベットの組み立てです。


毎年訓練を行っているので、10分程度で両方を組み立て終わりました。


高館小学校は、「大津波」や「土砂災害」等の避難場所に指定されています。普段からしっかり地域で防災訓練を行っているので、昨年8月に避難所が開設された時もスムーズに運営が行われました。訓練の最後には、水を加えると食べることができる五目御飯をいただきました。

2025/11/17 11:40 | この記事のURL学校の様子

歯磨き指導(3年生)

11月11日 3年生が「歯磨き指導」を受けました。


給食後の歯磨きがきちんとできたかをカラーテスターを使って調べました。


汚れがしっかり取れていない部分が赤い色に変わります。


「歯の根元」や「奥歯の上」など磨きにくいところが赤くなっているようです。


自分の歯磨きの特徴を知ることにより、しっかりと磨くことにつなげていきたいと思います。3年生は真剣に歯磨き指導を受けていてとても立派でした。きっとずっと美しい歯を保ち続けると思います。

2025/11/11 14:10 | この記事のURL学校の様子

学習発表会練習

11月10日 学習発表会に向けて、ひな壇を設置し体育館使用のの特別時間割となりました。


各学年が、学習の成果を発表しようと一生懸命頑張っています。


仲間と協力する姿、本気で頑張る姿がたくさん見られ、練習を通して大きく成長していると感じます。本番をお楽しみに。

2025/11/10 14:20 | この記事のURL学校の様子

全校朝会

11月7日 全校朝会を行いました。


今回は全校で取り組んでいる「なかよし宣言」についてです。


今年度のなかよし宣言は「ありがとう、すごいねをたくさん言い、みんなで仲良くする」ことです。


各学年の代表者が、自分たちで取り組んでいることについて発表しました。


「帰りの会に振り返りをしている」「学級会で話し合いをして取り組んでいる」「アンケートを取って実態を把握し改善している」等素晴らしい取り組みが紹介されました。


また、各学年の代表者も堂々とはきはきと発表しとても立派でした。


これからさらに「ありがとう」「すごいね」があふれる学校を目指して取り組んでいくことを全校で確認をしました。

2025/11/07 09:50 | この記事のURL学校の様子
13件中 1~10件目 1 | 2  次へ>>