八戸市立高館小学校

学校の様子

お楽しみ会

12月20日 「お楽しみ会」「クリスマス会」「おつかれさま会」など名称は違いますが、それぞれのクラスでみんなで仲良く楽しむ会が開かれました。


2年生は、風船を落とさず何回つなげるかを競い合いました。


みんな仲良く、笑顔いっぱいで楽しんでいました。


3年生はドッチボールです。始まる前からみんなわくわくしていました。


競技が始まると、しっかりとルールを守ってみんなで仲良く楽しみました。


6年生は、風船バレーボールをしていました。


失敗してもみんなにこやかに、また全員が活躍できるよう風船を回すなどみんな仲良く楽しんでいました。

2024/12/20 14:30 | この記事のURL学校の様子

4年生お楽しみ会

12月19日 4年生がお楽しみ会を開きました。


学級会で話し合って、みんなが楽しめるよう子どもたちが進んで進めていました。


内容は「チーム対抗チーム対抗じゃんけん」や「フルーツバスケット」等です。


プログラム作成、司会進行、ゲームの説明等、苦労しながらでしたが一生懸命頑張っていました。


ゲームが始まるとみんな楽しそうに笑顔が絶えませんでした。2学期がんばった自分たちのご褒美として、またクラスの団結を高めるためにとてもいい会だったと思います。
2024/12/19 11:10 | この記事のURL学校の様子

算数タイム

12月18日 今日の朝は算数タイムでした。


8時5分から20分までの15分間を、基礎基本の定着の時間として活用しています。


4年生は教頭先生も支援に入り、困っている子に教えてくれました。


6年生も真剣に取り組んでいました。


早く終わった子は、卒業文集を作成したり読書をしたりしていました。


2年生も集中して取り組みました。


短い時間だからこそ集中して頑張れる良さもあります。まもなく冬休みです。2学期のまとめをみんなしっかり頑張っています。

2024/12/18 11:40 | この記事のURL学校の様子

雪かき

12月16日 登校時刻に積雪があり、子どもたちの安全が心配でしたが、みんな無事に登校してきました。


朝7時過ぎには、早く学校に来た6年生を中心に雪かきをしてくれました。


「雪が降ったら自分たちの出番だ」と言わんばかりに張り切っててづだってくれました。頼もしい高学年です。

2024/12/17 13:30 | この記事のURL学校の様子

全校朝会

12月13日 全校朝会で表彰を行いました。


下長地区青少協標語コンクールで入賞した3名の児童に賞状を手渡しました。


下長地区青少協では1月に「八戸郷土かるた大会」を予定していますので、ふるって参加してほしいことをお話しました。


その後、校長から「学習発表会で本気で頑張っている子どもたちの写真」を紹介し、「これからも様々なことに一生懸命頑張りましょう」とお話をしました。

2024/12/13 12:50 | この記事のURL学校の様子

6年生の授業

12月11日 6年生の算数はいよいよ「まとめ」に入りました。新しいことを学ぶのではなく、今までに学んだことの総復習です。


今日からは、私(校長)も授業に入り子どもたちの学習を支援しました。


自分のペースでどんどん問題を進めていくスタイルでやりましたが、子どもたちの問題を解くスピードが速く、まる付けが追いつきませんでした。


早く終わった子に、まる付けをお願いするなどして45分間、みんな集中して学習に取り組みました。


少し早く終わって「怖い話」でもしようと思っていましたが、時間なく残念、次回にしました。6年生は全員が「粘り強く一生懸命頑張る子」でとても素晴らしいと感じました。

2024/12/11 11:10 | この記事のURL学校の様子

ブックトーク

12月9日 3,4年生が「ブックトーク」を行いました。


高館小学校は2人の学校司書さんがいます。定期的に来て図書室の本の整理や修繕等をしてくれています。


今日は、その学校司書さんが、「ブックトーク」をしてくれました。


ブックトークでは、様々なジャンルの本や今話題の本、おすすめの本などを紹介してくれました。


東日本大震災の時、八戸の小学生が船に乗って学習をしていて、沖に出て津波を避けたという話も聞きました。


また、アンパンマンの初期の絵本も紹介してくれました。今のアンパンマンとはだいぶ顔が違います。


学校司書さんのおかげで、読書の楽しみが増えたようです。


また、おすすめ本や新刊などを手に取りやすいように並べてくれるので、図書室が素敵な空間になっています。

2024/12/09 11:40 | この記事のURL学校の様子

縦割り班活動

12月6日 縦割り班活動を行いました。


全校児童が異学年の縦割りグループで楽しく遊ぶ活動です。


絵を描いて伝言するゲームやオタマでボールを運ぶゲームなどをしました。


運営委員会が企画をし、5,6年生が会を盛り上げてくれました。


子どもたちは笑顔いっぱいで活動しとても楽しそうでした。先生方の応援にも熱が入り一体となっていました。


子どもは遊びも仕事の一つです。楽しい、満たされた気持ちが、次への頑張りにつながると思います。来週は、6年生が下の学年と遊ぶ企画を考えているようで、とても期待しています。
2024/12/06 11:20 | この記事のURL学校の様子

読書週間

12月5日 読書週間が始まっています。朝の時間は読書タイムでした。


約15分間、静かに本を読みます。


その間に担任の先生は子どもたち一人一人と「教育相談」を行っています。


教育相談では、学校生活で困っていることなどを相談したり、楽しみなことをお話したり、親しく先生とお話しする時間です。


読書週間では、朝の読書タイムのほかに、図書室の利用を推進しています。


また、家でも読書をしましょうと勧めています。


どうぞご家庭でも、読書タイムを設定して静かな時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

2024/12/05 10:00 | この記事のURL学校の様子

スケート教室

12月3日 フラット八戸で「スケート教室」を行いました。


氷が整備されていて大変すべりやすい状態でした。


スケート協会の方を講師として教えてもらいました。


後半は自由滑走です。それぞれのレベルに応じてスケートを楽しみました。


上手な転び方も教えてもらい、汗をたくさんかきながら練習をしました。


講師の先生から「高館小の皆さんは、素直で一生懸命でいいですね」とほめていただきました。


見守りやひも結びのお手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。冬休み中、ご家族で出かけ、たくさんスケートに親しんでほしいと思います。


2024/12/03 13:00 | この記事のURL学校の様子
223件中 61~70件目    <<前へ  5 | 6 | 7 | 8 | 9  次へ>>