八戸市立高館小学校
最新記事
5年理科の授業
登校の様子
新しいALTがいらっしゃいました
2学期始業式
月別アーカイブ
2025年9月(3)
2025年8月(2)
2025年7月(37)
2025年6月(17)
2025年5月(23)
2025年4月(21)
2025年3月(15)
2025年2月(15)
2025年1月(14)
2024年12月(12)
2024年11月(20)
2024年10月(20)
2024年9月(18)
2024年8月(2)
2024年7月(24)
2024年6月(24)
2024年5月(29)
2024年4月(21)
2024年3月(5)
2024年2月(10)
2024年1月(2)
2023年12月(6)
2023年11月(10)
2023年10月(6)
2023年9月(9)
2023年8月(4)
2023年7月(9)
2023年6月(27)
2023年5月(11)
2023年4月(4)
2023年3月(4)
2023年2月(5)
2023年1月(2)
2022年12月(6)
2022年11月(9)
2022年10月(10)
2022年9月(11)
2022年8月(5)
2022年7月(13)
2022年6月(5)
2022年5月(24)
2022年3月(3)
2022年2月(4)
2022年1月(1)
2021年12月(9)
2021年11月(18)
2021年10月(12)
2021年9月(1)
2021年7月(6)
2021年6月(4)
2021年5月(2)
2021年2月(5)
2020年12月(1)
2020年11月(10)
2020年10月(1)
2020年9月(3)
2020年8月(1)
2020年7月(4)
2020年6月(2)
2020年5月(4)
2020年4月(3)
2020年2月(11)
2019年12月(3)
2019年11月(6)
2019年10月(2)
2019年9月(3)
2019年8月(2)
2019年7月(17)
2019年6月(11)
2019年5月(14)
2019年4月(2)
2019年2月(1)
2019年1月(14)
2018年12月(14)
2018年11月(21)
2018年10月(6)
2018年9月(18)
2018年8月(9)
2018年7月(3)
2018年6月(15)
2018年5月(44)
2018年4月(17)
2018年2月(14)
2018年1月(15)
2017年12月(18)
2017年11月(26)
2017年10月(7)
2017年9月(17)
2017年8月(4)
2017年7月(5)
2017年6月(27)
2017年5月(51)
2017年4月(15)
2017年3月(3)
2017年2月(15)
2017年1月(13)
2016年12月(8)
2016年11月(14)
2016年10月(5)
2016年9月(2)
2016年8月(6)
2016年7月(17)
2016年6月(22)
2016年5月(38)
2016年4月(12)
2016年3月(2)
2016年2月(5)
2016年1月(6)
2015年12月(11)
2015年11月(11)
2015年10月(14)
2015年9月(20)
2015年8月(6)
2015年7月(3)
2015年6月(8)
2015年5月(14)
2015年3月(2)
2015年1月(6)
2014年12月(6)
2014年11月(8)
2014年10月(7)
2014年9月(6)
2014年8月(4)
2014年5月(13)
2014年4月(23)
2014年3月(4)
2014年2月(13)
2014年1月(3)
2013年12月(10)
2013年11月(17)
2013年10月(28)
2013年9月(22)
2013年8月(6)
2013年7月(13)
2013年6月(5)
2013年5月(38)
2013年4月(18)
2013年3月(8)
2013年2月(6)
2013年1月(5)
2012年12月(9)
2012年11月(22)
2012年10月(32)
2012年9月(19)
2012年8月(6)
2012年7月(6)
2012年6月(6)
2012年2月(4)
2011年11月(3)
2011年10月(3)
2011年7月(2)
2011年3月(1)
2011年2月(2)
2010年12月(3)
2010年11月(5)
2010年10月(5)
2010年9月(4)
2010年6月(4)
2010年5月(4)
2010年4月(8)
2009年10月(1)
検索
プロフィール
カテゴリ
学校評価(3)
地域(5)
高館の教育(248)
地域連携(1)
水泳学習(1)
学校行事(17)
地域密着型教育(24)
学校の様子(310)
携帯サイトはコチラ
学校の様子
ALTとのお別れ
7月22日 今までお世話になった外国語指導助手(ALT)とのお別れの日です。
子どもたちのことをとても大切にしてくれる先生で子どもたちみんなから好かれていました。
今日が教えてくれる最後の日なので、お別れのあいさつをしました。
日本のことが大好きな先生なので、またいつか八戸にこられる日を楽しみにしています。
2025/07/22 17:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
1学期を振り返って
7月18日 全校朝会で表彰と校長講和を行いました。表彰ではスポ少の剣道の大会で3位入賞者をみんなに紹介しました。その後、校長より1学期の様子を写真で紹介しました。その一部をご覧ください。
入学式
初めての給食
グループ会食
音楽の授業
1年生を迎える会
運動会での駒踊
手作り弁当
街探検
ブックトーク
宿泊学習
2025/07/18 14:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
全校水泳教室
7月15日 南部山プールで全校水泳教室を行いました。
低・中・高学年の3つに分かれて、時間差での活動を行いました。たくさんの保護者の皆様には見守りボランティアをしていただきました。また、水泳協会の方には指導の支援をしていただきました。ありがとうございます。
2025/07/15 10:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
保護者面談
7月14日 本日より子どもたちは午前授業とし、保護者面談を始めました。(写真は教室の外からガラス越しに撮影しました)
子どもたちの様子をお伝えするともに、保護者の皆様から子どもたちのことについて教えていただきたいと思います。
お忙しい中とは存じますがご来校をお願いします。もし、急に「遅れる」「来れない」等の事情が発生しましたら学校にご連絡をください。
2025/07/14 14:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
宿泊学習⑮
7月11日 宿泊学習⑮ 午後2時10分学校到着
感想発表で代表者が「仲間と協力して活動することができた。これからの学校生活に生かしたい」と話しました。
今日の宿題は「お家の方に30分以上、宿泊学習の思い出をお話しすること」です。全員参加のとてもいい宿泊学習でした。たくさんお話を聞いてあげてください。
2025/07/11 14:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
宿泊学習⑭
7月11日 宿泊学習⑭ 12:00昼食が始まりました。
今日の昼食は大人気の「浜カレー」です。外での活動でお腹ペコペコ、モリモリ食べているそうです。
あっという間の宿泊学習、この後は退所式を行い帰路につきます。学校到着予定は14:10分です。
2025/07/11 12:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
宿泊学習⑬
7月11日 宿泊学習⑬ 午前11:00アドベンチャーゲーム真っ最中です。
「トローリ」みんなで息を合わせてイッチニイッチニと前へ進みます。
「蜘蛛の巣」糸にあたらないようにくぐりぬけます。この後は昼食。自然の中でたくさん体を動かしてお腹をすかしてほしいと思います。
2025/07/11 11:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
宿泊学習⑫
7月11日 宿泊学習⑫ 午前9時30分アドベンチャーゲームをやっています。
こちらは丸太から落ちないように並び替えるゲームです。写真は誕生日順に並んでいるそうです。
2025/07/11 09:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
宿泊学習⑪
7月11日 宿泊学習⑪ 午前7時30分朝食が始まりました。
今日のメニューは「ごはん、味噌汁、お魚、ウインナー、おひたし、のり、納豆、牛乳」のようです。
自分の食べれる量や料理を自分でセレクトする方式です。残った料理は食べたい人のおかわりになります。
掃除やラジオ体操をして、おなかをすかせた子どもたちは、しっかり朝ご飯を食べたそうです。
2025/07/11 08:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
宿泊学習⑩
7月11日 宿泊学習⑩ 午前6時起床、全員元気です。起床後、洗面、布団たたみ、清掃を行いました。
7時10分に「高館小」「白鷗小」「江南小」の3校合同で朝の集いを行いました。昨日から一緒の活動も多く仲良くなった子もいたようです。
その後、ラジオ体操をしました。朝ごはんがおいしくなると思います。
今日も暑くなく活動に丁度良い天気です。ただ、昨日も涼しかったのですが、外での活動でだいぶ日焼けをした子もいました。
2025/07/11 08:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
310件中 11~20件目
<<前へ
1
|
2
|
3
|
4
|
5
次へ>>