八戸市立高館小学校

学校の様子

1年授業

9月4日 1年生が4時間目、音楽の授業をしました。


今日は鍵盤ハーモニカのテストです。正確なリズムと音程、指使いで演奏しなければ合格がもらえません。


学校だけでなくお家でも練習してきた頑張り屋さんもいました。


「おしい!」と言われると「絶対合格するぞ」とがんばりました。


難しいことにもあきらめずに頑張る1年生は、全員すばらしいです。

2024/09/04 16:10 | この記事のURL学校の様子

雑巾をいただきました

9月3日 海上前老人クラブ「福寿クラブ」様から雑巾を寄付していただきました。


およそ100枚程度、一枚一枚丁寧に縫いつけてくださったとても使いやすそうな雑巾です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


さて、2学期は特に「話をしっかり聞く」ことに力を入れています。5年生の3時間目は算数でしたが、とても集中して授業を受けていました。


特に先生が話をしているときには、体と目を先生に向けて、うなずきながら聞いていました。話をしっかり聞いている子は、目の輝きが違います。


落ち着いた雰囲気の中で、全員が頑張っていました。素晴らしい5年生です。
2024/09/03 11:00 | この記事のURL学校の様子

身体測定

8月30日 身体測定を行いました。


夏休み前と比べて、特に6年生がぐっと伸びたと感じています。


成長期には1年間に10㎝以上伸びる子がたくさんいます。


成長期は個人差がありますので、他の人と違っていてもあまり気にせず、適切な食事・睡眠・運動を続けることが大切です。


結果については後日お知らせしますので、ご確認いただき「早寝早起き朝ごはん」を推奨していただければと思います。

2024/08/30 11:30 | この記事のURL学校の様子

2学期が始まりました

8月29日 2学期がスタートしました。子どもたちは元気に登校し、久しぶりに会った友だちと笑顔であいさつを交わしました。


始業式では校長から「話をしっかり聞く2学期にしましょう」と話しました。教室訪問をして子どもたちの頑張りをたくさん褒めたいと思います。


その後学童水泳大会の表彰を行いました。しっかりと努力をした結果ですばらしいと思います。他のスポーツでも活躍した人がいたら教えてくださいと話しました。


休み明けにもかかわらず、子どもたちはしっかりと授業を受けていました。


特に1年生のしっかりした態度は、心と体の成長を感じ、頼もしく思いました。
保護者・地域の皆様、どうぞ2学期もよろしくお願いいたします。



2024/08/29 11:30 | この記事のURL学校の様子

1学期終業式

7月26日 例年より1週間遅れの「1学期終業式」を行いました。


6年代表「パワーアップテストに向けて努力をしました」


5年代表「みんなのためにできることを進んでしました」


4年代表「運動会で3年生にアドバイスができました」


3年代表「長く分厚い本でも集中して読めるようになりました」


2年代表「5分間走でもっと速くなりたいという気持ちで頑張りました」


1年代表「家でも音読を頑張って読むことが好きになりました」


校長から「早寝早起き朝ごはん、ネットをやめて外遊び」をしましょうと話しました。


その後全校で「万引きしま宣言」を唱和し、夏休みも楽しく安全に生活することを確認しました。

2024/07/26 12:30 | この記事のURL学校の様子

草取り(3年)

7月25日 3年生が学級園の草取りをしました。


春にキャベツやホウセンカ、サツマイモなど植えて水やりをしてきました。


植えたものと同時に、雑草もすくすくと生長してきました。


今年は、雑草の根がしっかりと張っていて、雨が少なかったので土が固く、大変苦労しました。


でも、3年生の子どもたちは、「大きなかぶ」のお話のようにみんなで力を合わせて頑張っていました。夏休み中も学校に来た時には水やりをして収穫を楽しみにしてほしいと思います。

2024/07/25 11:00 | この記事のURL学校の様子

美味しい給食

7月24日 今日は少し暑さが和らぎ、外や体育館の活動も通常通り行いました。


そして給食は楽しみしていた、「夏野菜カレーとナン」でした。1年生の子どもたちがおいしそうに食べている写真をご紹介します。







あと2日で夏休みです。みんな元気に過ごしてほしいと思います。

2024/07/24 15:10 | この記事のURL学校の様子

3年体育

7月22日 今日も厳しい暑さです。外の気温が34度、湿度も高いため、外遊びを禁止しました。


体育館は気温31.5度、湿度50%、熱中症の目安として「十分注意」と「厳重注意」の間でした。


体育の授業は、給水タイム、休憩タイム、健康観察などをしっかり行い実施しました。


3年生は「ハンドベースボール」をルールを工夫して行いました。


子どもたちは体を動かすことが大好きです。暑さに負けずにとても楽しそうに活動していました。


4時間目でしたので、汗をかいた後は、クーラーのきいた教室で給食をモリモリ食べました。
2024/07/22 13:30 | この記事のURL学校の様子

給食の様子(4年)

7月18日 気温が30度を超えて大変暑い一日でした。


湿度もあり熱中症指数が高まったため、外遊びを禁止しました。


子どもたちは、、クーラーのついた教室で元気に勉強をしています。


今日の給食は「イカメンチとシジミの味噌汁」でした。


肝臓にいいシジミを、子どもたちはしっかり貝からみをとって丁寧に食べていました。
2024/07/19 10:00 | この記事のURL学校の様子

雑巾をいただきました

7月17日 第2高館町内会老人クラブ親友会の皆様から雑巾を寄付していただきした。


丁寧に縫っていただいた雑巾を、大きな段ボールに一ついただきました。大切に使わせていただきます。


今日も、保護者面談のため、全校5時間授業です。2年生は5校時体育を行いました。


「しっぽとり鬼ごっこ」のようなスポーツを行っていました。足の速い子は本当に素早く逃げます。


ルールを守り、セルフジャッジもでき、楽しくスポーツを楽しむことができました。


2024/07/17 13:40 | この記事のURL学校の様子
328件中 231~240件目    <<前へ  22 | 23 | 24 | 25 | 26  次へ>>