学校の様子
授業の様子
4月15日 今日は1,2年生の授業の様子を紹介します。
.jpg)
1年生は国語で「読み聞かせ」を行っていました。先生の上手な語り口に、子どもたちは笑顔いっぱいで「大笑い」していました。話をしっかり聞くことができる1年生です。
.jpg)
2年生は音楽で「体で表現」する勉強でした。こちらも笑顔いっぱいで、子どもたちは「こういう勉強大好き」と嬉しそうでした。元気いっぱいの2年生です。

今日から視力検査も行っています。検査結果につきましては後日お知らせしますので、必要に応じて通院をお願いします。

また、今日は、校庭整地も行っています。明日から、整備された校庭で子どもたちは運動することができます。
.jpg)
1年生は国語で「読み聞かせ」を行っていました。先生の上手な語り口に、子どもたちは笑顔いっぱいで「大笑い」していました。話をしっかり聞くことができる1年生です。
.jpg)
2年生は音楽で「体で表現」する勉強でした。こちらも笑顔いっぱいで、子どもたちは「こういう勉強大好き」と嬉しそうでした。元気いっぱいの2年生です。

今日から視力検査も行っています。検査結果につきましては後日お知らせしますので、必要に応じて通院をお願いします。

また、今日は、校庭整地も行っています。明日から、整備された校庭で子どもたちは運動することができます。
授業風景②
4月12日 新年度が始まって2週間、子どもたちは新しい学年と新しい先生に少しずつ慣れ始めました。今日は5、6年生の様子を紹介します。
.jpg)
5年生の学級担任は、元気でやる気満々の男の先生です。学生時代はバスケットボールをやっていたそうでスポーツも万能です。1時間目は国語の授業で、子どもたちは元気に音読をしていました。
.jpg)
6年生の学級担任も、元気でやる気満々の男の先生です。今日は算数の学習でしたが、子どもたちがしっかり考えるまで待ち、丁寧な指導をしていました。子どもたちは、目をキラキラ輝かせながら「わかった」と言って手を挙げていました。
.jpg)
5年生の学級担任は、元気でやる気満々の男の先生です。学生時代はバスケットボールをやっていたそうでスポーツも万能です。1時間目は国語の授業で、子どもたちは元気に音読をしていました。
.jpg)
6年生の学級担任も、元気でやる気満々の男の先生です。今日は算数の学習でしたが、子どもたちがしっかり考えるまで待ち、丁寧な指導をしていました。子どもたちは、目をキラキラ輝かせながら「わかった」と言って手を挙げていました。
授業の様子
4月11日 子どもたちの授業の様子を紹介します。(まだ、ブログへの写真掲載の承諾を頂いてませんので、後ろ姿や粗い画質でお届けしています)
.jpg)
1年生は、「学校探検」です。廊下ですれ違うと元気に挨拶できる1年生です。
.jpg)
2年生は国語の「言葉で伝える」勉強です。先生の言うことをしっかり聞いて勉強していました。
.jpg)
3年生は算数の「前学年までの復習」です。難しい問題にもあきらめずに頑張っていました。
.jpg)
4年生は国語で「言葉でのコミュニケーション」を勉強していました。先生の説明に子どもたちはうなずきながら聞いていました。

5年生も国語で「効果的な自己紹介」を考えたり話し合ったりしていました。活発に自分の考えを発表していました。

6年生は体育で「50m走」をしていました。最後の5分で「鬼ごっこ」をしました。学級担任と私(校長)も子どもたちと一緒に楽しみました。元気いっぱいの6年生、リーダーとして活躍することを期待しています。
.jpg)
1年生は、「学校探検」です。廊下ですれ違うと元気に挨拶できる1年生です。
.jpg)
2年生は国語の「言葉で伝える」勉強です。先生の言うことをしっかり聞いて勉強していました。
.jpg)
3年生は算数の「前学年までの復習」です。難しい問題にもあきらめずに頑張っていました。
.jpg)
4年生は国語で「言葉でのコミュニケーション」を勉強していました。先生の説明に子どもたちはうなずきながら聞いていました。

5年生も国語で「効果的な自己紹介」を考えたり話し合ったりしていました。活発に自分の考えを発表していました。

6年生は体育で「50m走」をしていました。最後の5分で「鬼ごっこ」をしました。学級担任と私(校長)も子どもたちと一緒に楽しみました。元気いっぱいの6年生、リーダーとして活躍することを期待しています。
昼休み時間
1年生下校指導
入学式
始業式
新任式
卒業プロジェクト~感謝祭~
3月1日(金)6年生が企画、運営する1~5年生への感謝祭ーThanks Festivalーが行われました。
この会は、6年生が1年間、学校のリーダーとして頑張るにあたり、
ついてきてくれた1~5年生へ、感謝の気持ちを込めて開いた会です。
6年生が5か所に分かれ、それぞれ計画したゲームで下級生を楽しませ、
感謝の気持ちを伝えました。

.JPG)




ゲームを終えた1~5年生からは、「楽しかった!」「またやりたい!」
「ありがとうございました!」などの声が聞こえてきました。
6年生は、卒業する前に全校での思い出がまた一つ増えたことに喜んでいました。
来年度も、このように学年を問わず仲良しな学校でいたいですね。
この会は、6年生が1年間、学校のリーダーとして頑張るにあたり、
ついてきてくれた1~5年生へ、感謝の気持ちを込めて開いた会です。
6年生が5か所に分かれ、それぞれ計画したゲームで下級生を楽しませ、
感謝の気持ちを伝えました。
ゲームを終えた1~5年生からは、「楽しかった!」「またやりたい!」
「ありがとうございました!」などの声が聞こえてきました。
6年生は、卒業する前に全校での思い出がまた一つ増えたことに喜んでいました。
来年度も、このように学年を問わず仲良しな学校でいたいですね。