八戸市立高館小学校

チャレンジ集会開催

11月18日(金)、チャレンジ集会が開かれました。
チャレンジ集会とは、各委員会が考えたゲームに子どもたちが挑戦していくという活動です。
子どもたちは朝からわくわくしていたようです。

ゲームは各委員会の皆さんが考え、準備してくれた5つ。
「の」の字探し、キャップ投げゲーム、文字探しゲームなど。


どのコーナーも非常に盛況で、しかも、子どもたちは興味津々でした!

最後に閉会式がありました。下学年の子どもたちは、「自分たちを楽しませるゲームを考えてくれてありがとう」等、ゲームを考え、準備してくれた5・6年生へ感謝の言葉を伝えていました!

2022/11/21 18:20 | この記事のURL高館の教育

フリーズドライ出前授業

11月9日、6年生は、何とあの「まるちゃん」でおなじみの東洋水産さんの出前授業を受けました。
まずは、原料や工場内の様子、製作の過程を学びました。

その後は、家庭科室へ移動。
今回は特に「フリーズドライ」の製品を実際に見て、食し、更に、自分好みのフリーズドライスープを作ってみるという体験をしました。


製品を作る上での工夫から衛生管理、そして、もの作りの楽しさまで学ぶことができました。
お土産までいただき、ありがとうの気持ち一杯です。
子どもたちの作ったオリジナルスープは、後日、学校に届けていただけるそうです。
できあがりが楽しみです。

2022/11/09 19:00 | この記事のURL高館の教育

計算コンテスト

11月8日、「計算コンテスト」が行われました。
「計算コンテスト」では、速さや正確さが求められます。
この日まで、子どもたちは、授業ではもちろん、自主学習などで計算力をつける努力をしてきたようです。
どの学年の子も集中して取り組んでいました。



子どもたちの真剣さが伝わってきますよね。
みんな、よく頑張りました!

2022/11/09 18:30 | この記事のURL高館の教育

授業公開を行いました

11月7日、下長中学校区の先生方が高館小学校の授業を参観してくださいました。
たくさんの先生方が見てくださるということで子どもたちは緊張していましたが、徐々に気持ちもほぐれ、いつもの様子で授業に取り組むことができていました。




各校の先生方からは、子どもたちの学習に向かう姿勢や一人一台端末の活用等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
今後も「高館っ子」の頑張る心を更に高めていきたいと思います。

2022/11/09 10:00 | この記事のURL高館の教育

安全マップづくり

11月2日、秋晴れの中、4年生は「安全マップづくり」の活動を行いました。
安全マップづくりの目的は、子どもたちの「安全に対する目を養う」ことにあります。
子どもたちは、地域の皆様の協力を得ながら、5つの班に分かれ、地域の実地踏査に臨みました。

「外灯がないね」「見通しがわるいよ」「すみません、ここは~」
子どもたちは自分の目と足で地域の様子を確かめるとともに、不確かなこと、疑問に思ったことは地域の皆様や出会った方に聞くことができました。

帰校した後は、お世話いただいた地域の皆様にきちんとお礼も述べることができました。

さて、今後、子どもたちはどんな考えでどんな風にマップにまとめるのでしょうか。
これからの活動も楽しみです。
ご協力くださった地域の皆様、本当にありがとうございました。

2022/11/02 12:00 | この記事のURL地域密着型教育

マラソン大会

10月27日、秋晴れの中、本校ではマラソン大会が行われました。




どの子も本当に頑張りました!友達への応援も頑張りました。
運動タイム(マラソン)での頑張り、そして、本番での頑張りと、頑張る経験を積んだ子どもたち、また一歩成長です!


2022/10/27 18:40 | この記事のURL高館の教育

クラブ活動の様子

今回は、クラブ活動について紹介します。子どもたちが楽しみにしている教育活動の1つです。




どのクラブでも異学年で楽しみながら活動を行っています。
クラブは「家庭科クラブ」「インドアクラブ」「アウトドアクラブ」「図工クラブ」「脳トレクラブ」の5つがあります。


2022/10/24 11:00 | この記事のURL高館の教育

マイブック紹介

10月21日の全校朝会では、マイブッククーポンを使用して購入した本の紹介が行われました。

どんな内容の本なのか、見所は?等、代表児童の一人一人が紹介しました。
秋の夜長です。子どもたちには、是非、本を読んでほしいと思います。
いろいろな本の紹介に、子どもたちは興味津々でした。



2022/10/21 18:10 | この記事のURL高館の教育

学習発表会

10月15日、本校では学習発表会が開催されました。
たくさんの方々のご来場、ありがとうございました。
子どもたちの頑張りはいかがだったでしょうか。




子どもたちの頑張る原動力の一つとなっているのは、やはり「保護者や地域の皆さんが自分たち(の発表)を見てくださる」という思いでした。
本気で物事に取り組んだ経験は必ず子どもたちの今後の成長につながっていくと思っています。
発表をご覧くださり、また、発表、練習時の温かい拍手や声援、励まし等、本当にありがとうございました。



2022/10/15 16:20 | この記事のURL高館の教育

稲刈り体験

10月13日、秋晴れの中、5年生は稲刈り体験をしました。
春に田植えをしてからもう半年が過ぎようとしています。
たわわに実った稲を見るなり、子どもたちは感動の声をあげていました。

さて、その稲刈りですが、自分たちが思っていた以上に大変だということを子どもたちは体感したようでした。


子どもたちは、みんなで協力して、全ての稲を刈ることができました。
当たり前にある食べ物ですが、食べられること自体、本当はとてもありがたいことなのかもしれません。
子どもたちもそのことを感じたようです。


2022/10/14 12:10 | この記事のURL高館の教育
1754件中 481~490件目    <<前へ  47 | 48 | 49 | 50 | 51  次へ>>