八戸市立高館小学校

環境教室

1月30日、4年生は環境教室を行いました。
内容は、現在、世界的に大きな問題の一つになっている「海洋ごみ」についてです。
子どもたちは、講師の先生から、海洋ごみの現状やそのごみが環境に与える影響について教えていただきました。



授業では、今後、海洋ごみを減らしていくためにはどうすればよいのかについても考えました。


現在の私たちの生活が、今後の、また、未来の子どもたちの生活にも影響してきます。
一人ひとりの力は小さいかもしれませんが、一人ひとりができることをすることで改善はなされていくのではないでしょうか。
子どもたちは大事なことを学びました。


2024/02/15 18:50 | この記事のURL高館の教育

地学連携協議会開催

2月5日、本校で第3回目の地域学校連携協議会が開かれました。
3回目は、今年度の取組等について協議がなされました。



さて、コロナが5類に移行した今年度は、これまで以上に地域や保護者の皆様のご協力を得ながら、おかげ様で様々な行事や活動を行うことができました。平素からの本校教育に対するご理解、ご協力、また、子どもたちの見守り等に、心から感謝申し上げます。
今年度も残り僅かとなりましたが、今後とも、皆様のお力をお借りしながら、教育活動を進めていきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

2024/02/14 19:10 | この記事のURL地域連携

学校を紹介しました

2月14日、1年生が高館小学校を高館幼稚園の年長さんに紹介する機会がありました。
当日、いや、前日から子どもたちは、緊張とわくわくでいっぱいでした。


発表前の様子です。とても緊張しています。

さて、本番が始まると子どもたちの様子は一変。
練習のとおり、しっかりと大きな声で学校のことを伝えることができました!




発表が終わると、子どもたちからは安堵とやり遂げた達成感や喜びの笑顔がたくさん見られていました。
1年生の成長が感じられた一日でした。




2024/02/14 11:40 | この記事のURL高館の教育

下長中学校 説明会

2月8日(木)八戸市立下長中学校から先生方や生徒が数名おいでになり、
6年生に向け、中学校の生活や心構えなどの説明をしてくださいました。


真剣に話を聞く6年生。
部活動や行事、学習のことなど、気になることを質問する子もいました。



6年生は数か月後にひかえる中学校生活のイメージをふくらませることができました。
卒業までにしっかりと準備をし、自信をもって中学校に入学できるといいですね。
2024/02/08 17:40 | この記事のURL高館の教育

1年生から6年生への招待状

2月6日(火)1年生が6年生の教室を訪れ、
今月末にひかえる「6年生を送る会」の招待状をプレゼントしました。



1年生全員からの一生懸命なメッセージとかわいい笑顔に、
6年生からは感謝と感動の声が上がりました。



今年度、学校のために尽力してきた6年生ですが、そろそろ卒業を意識しなければなりません。
今6年生は、下級生へ良い伝統を残せるよう、日々良い行いを心がけ、頑張っています。

1~5年生は、6年生への感謝の気持ちを「6年生を送る会」で伝えようと、
準備に勤しんでいるところです。
「6年生を送る会」本番がとても楽しみですね。


2024/02/08 17:00 | この記事のURL学校の様子

避難訓練

3学期に入って間もなく、「休み時間に地震が発生した」という想定のもと避難訓練を実施しました。


授業時間とは違い、教師はついていません。
事前にどんな避難の仕方をすればよいのかを子供たちに指導しました。どこにいても、命は守らなければなりません。
そのためには、普段から放送や教師の指示をしっかり聞くことが大事だと思います。
今後も普段からの備えをしっかりしていきたいと思います。




2024/02/07 18:30 | この記事のURL高館の教育

グローブのプレゼント

メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手からグローブが届きました。
左利き用1つ、右利きの下学年用1つ、上学年用1つです。
グローブには大谷翔平選手のサインがプリントされています。



全校児童がグローブに触れ、思い思いに感動や喜びの言葉を話していました。



すでに、体育でグローブを活用した学年もあります。

 

子どもたちが「野球」に親しむ良い機会となりました。
大谷翔平選手にとっての「野球」のように、子どもたちも自分が夢中になれるものを見つけ、
全力で取り組んでいけることを願っています。

2024/01/25 16:50 | この記事のURL学校の様子

3学期始業式

昨年は本校へのご理解・ご協力をありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

1月15日(月)今日から3学期です。
全校で集まり、始業式を行いました。



みんな、真剣に校長先生のお話を聞くことができました。



3学期が始まった節目である今、
今までの自分を振り返り、新しいスタートを迎え、自分を変えていく学期にしましょう
というお話でした。
今日からまた、楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。

2024/01/15 16:50 | この記事のURL学校行事

2学期終業式

12月22日(金)2学期の終業式を行いました。
3つの学期の中で、最も長かった2学期。
子どもたちは、普段の学習や、学習発表会を始めとした多くの行事を経験し、
また大きく成長することができました。
そんな2学期の振り返りと、冬休みや3学期に頑張りたいことを、
各学年の代表者が発表しました。





冬休みの過ごし方についての指導や、リトルジャンプチームによる「万引きしま宣言」も行いました。
生活リズムやゲームとの付き合い方にも気を付け、3学期にまた笑顔で登校してくることを願っています。

2023/12/22 14:10 | この記事のURL学校行事

雪かき

今年も雪が降り積もる季節となりました。
さて、本校では雪が降り積もると子どもたちが雪かきをしてくれます。
何も言わず、スコップやダンプを持って始めてくれるのです。
ランドセルや持ち物は玄関に置き、そして、手伝ってくれるのです。
当たり前のように。




何も言わずに、協力してくれる「高館っ子」。
本当にすばらしいですね。
ちなみに、後片付けをした後の小屋の中の様子です。使用したものもきちんと並べて返してくれています。



先日は、学校にいらした保護者の方が子どもたちと共に雪かきをしてくださいました。また、交通安全協会や交通指導隊の方々をはじめ、地域の方も雪が降ると、子どもたちの通る通学路の雪かきをしてくださっています。本当にありがとうございます。この場をお借りして感謝申し上げます。



2023/12/20 18:50 | この記事のURL学校の様子
1769件中 381~390件目    <<前へ  37 | 38 | 39 | 40 | 41  次へ>>