八戸市立高館小学校

卒業プロジェクト~感謝祭~

3月1日(金)6年生が企画、運営する1~5年生への感謝祭ーThanks Festivalーが行われました。
この会は、6年生が1年間、学校のリーダーとして頑張るにあたり、
ついてきてくれた1~5年生へ、感謝の気持ちを込めて開いた会です。

6年生が5か所に分かれ、それぞれ計画したゲームで下級生を楽しませ、
感謝の気持ちを伝えました。





ゲームを終えた1~5年生からは、「楽しかった!」「またやりたい!」
「ありがとうございました!」などの声が聞こえてきました。
6年生は、卒業する前に全校での思い出がまた一つ増えたことに喜んでいました。
来年度も、このように学年を問わず仲良しな学校でいたいですね。



2024/03/28 14:10 | この記事のURL学校の様子

ベルマークを頂きました

2月28日(水)明治安田生命さんから、ベルマークを寄贈していただきました。
ありがとうございました。
本校PTAで集めているベルマークと合わせ、
後日、何かの物品と交換させていただきたいと思っています。



保護者の皆様におかれましても、いつも本校のベルマーク収集にご協力くださり、ありがとうございます。






2024/02/28 16:20 | この記事のURL地域

六年生を送る会

2月22日(木)六年生を送る会が行われました。
今まで学校のリーダーとして頑張ってきた6年生へ、1~5年生がいろいろな形で感謝を伝えました。

1年生は招待状を作り、6年生の入場をエスコートしました。


2年生は6年生へ、メッセージとプレゼントを贈りました。


3年生は外国語で学習した様々な国の言葉で、「ありがとう」を伝えました。


4年生は6年生一人ひとりの尊敬できるところを発表し、替え歌で感謝を伝えました。


5年生は6年生を題材にしたクイズで場を盛り上げました。


最後に、6年生からは、お礼の言葉やプレゼントを1~5年生に渡しました。
そして、高館小学校を5年生へ引き継ぐメッセージを伝えました。


誰もが温かな気持ちになれる会になりました。
6年生のみなさん、1年間学校のリーダーとして頑張ってくれてありがとうございました!
残りの小学校生活も一日一日を大切に過ごしていきましょう。


2024/02/22 17:50 | この記事のURL学校行事

6学年調理実習

2月16日(金)6学年が調理実習を行いました。
テーマは『五大栄養素のバランスがとれた一食』をつくることでした。
班のメンバーと主食、主菜、副菜、汁物の献立を考え、準備を重ね、いざ本番。





友達と声をかけ合い、協力して調理をすすめた6年生。
調理と洗い物を両立している班ばかりで、素晴らしいさすがのチームワークでした!
今回学んだことを生かして、ご家庭でも料理のお手伝いができるといいですね。


2024/02/19 18:50 | この記事のURL学校の様子

4年生も仲間入り

2月15日、4年生が委員会活動に仲間入りをしました。



初めての委員会に、みんな緊張気味でしたが、しっかり取り組もう、早く仕事を覚えられるようにしようという意気込みが一人ひとりから伝わってきました。
がんばれ4年生!




2024/02/16 08:40 | この記事のURL高館の教育

環境教室

1月30日、4年生は環境教室を行いました。
内容は、現在、世界的に大きな問題の一つになっている「海洋ごみ」についてです。
子どもたちは、講師の先生から、海洋ごみの現状やそのごみが環境に与える影響について教えていただきました。



授業では、今後、海洋ごみを減らしていくためにはどうすればよいのかについても考えました。


現在の私たちの生活が、今後の、また、未来の子どもたちの生活にも影響してきます。
一人ひとりの力は小さいかもしれませんが、一人ひとりができることをすることで改善はなされていくのではないでしょうか。
子どもたちは大事なことを学びました。


2024/02/15 18:50 | この記事のURL高館の教育

地学連携協議会開催

2月5日、本校で第3回目の地域学校連携協議会が開かれました。
3回目は、今年度の取組等について協議がなされました。



さて、コロナが5類に移行した今年度は、これまで以上に地域や保護者の皆様のご協力を得ながら、おかげ様で様々な行事や活動を行うことができました。平素からの本校教育に対するご理解、ご協力、また、子どもたちの見守り等に、心から感謝申し上げます。
今年度も残り僅かとなりましたが、今後とも、皆様のお力をお借りしながら、教育活動を進めていきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。

2024/02/14 19:10 | この記事のURL地域連携

学校を紹介しました

2月14日、1年生が高館小学校を高館幼稚園の年長さんに紹介する機会がありました。
当日、いや、前日から子どもたちは、緊張とわくわくでいっぱいでした。


発表前の様子です。とても緊張しています。

さて、本番が始まると子どもたちの様子は一変。
練習のとおり、しっかりと大きな声で学校のことを伝えることができました!




発表が終わると、子どもたちからは安堵とやり遂げた達成感や喜びの笑顔がたくさん見られていました。
1年生の成長が感じられた一日でした。




2024/02/14 11:40 | この記事のURL高館の教育

下長中学校 説明会

2月8日(木)八戸市立下長中学校から先生方や生徒が数名おいでになり、
6年生に向け、中学校の生活や心構えなどの説明をしてくださいました。


真剣に話を聞く6年生。
部活動や行事、学習のことなど、気になることを質問する子もいました。



6年生は数か月後にひかえる中学校生活のイメージをふくらませることができました。
卒業までにしっかりと準備をし、自信をもって中学校に入学できるといいですね。
2024/02/08 17:40 | この記事のURL高館の教育

1年生から6年生への招待状

2月6日(火)1年生が6年生の教室を訪れ、
今月末にひかえる「6年生を送る会」の招待状をプレゼントしました。



1年生全員からの一生懸命なメッセージとかわいい笑顔に、
6年生からは感謝と感動の声が上がりました。



今年度、学校のために尽力してきた6年生ですが、そろそろ卒業を意識しなければなりません。
今6年生は、下級生へ良い伝統を残せるよう、日々良い行いを心がけ、頑張っています。

1~5年生は、6年生への感謝の気持ちを「6年生を送る会」で伝えようと、
準備に勤しんでいるところです。
「6年生を送る会」本番がとても楽しみですね。


2024/02/08 17:00 | この記事のURL学校の様子
1754件中 361~370件目    <<前へ  35 | 36 | 37 | 38 | 39  次へ>>