八戸市立高館小学校

学習発表会4(3年・4年)

3年生は「音を一つに 心を一つに」という題で音楽を披露しました。6年生の子の伴奏で歌を歌い、3年生になり学習したリコーダー演奏を披露してくれました。担任の先生の指揮に合わせて、音も心も一つに合った音楽でした。揃いのバンダナもかっこよかったですね。

画像


                 3年 音を一つに 心を一つに

4年生は劇「ことわざ はじめて物語」を披露しました。「五十歩百歩」「矛盾」「塞翁が馬」「助長」「朝三暮四」の5つの言葉がどのようにして生まれたかを劇で表現してくれました。5つのエピソードともユーモアを交えながらのとても楽しい劇でした。見ていた方々も初めて知る内容のものが多かったのではないでしょうか。勉強にもなった劇でした。4年生にも芸達者の子がたくさんいることがわかりました。

画像


                 4年 ことわざ はじめて物語
2012/10/13 14:50 | この記事のURL

学習発表会3(3・4年駒踊・音楽部)

本校では毎年3・4年が学習発表会で、5・6年が運動会で駒踊を披露しています。今年の3・4年も駒踊保存会の方々の指導をうけながらがんばりました。揃いの袢纏にはちまきをしての踊りはとても揃って上手でした。練習の様子からずっと見ていましたが、上達していくのがよくわかりました。伝統を引き継いでいっていることを感じました。

画像


                 3・4年の駒踊

音楽部は「シング・シング・シング」など3曲を披露しました。先日のPTAバザーでも素晴らしい演奏を披露してくれましたが、また一段とうまくなったように思えました。練習ももちろんがんばっていますが、演奏を披露することの経験も大事ではないかと思っています。11月の音楽祭に向けてまた練習をがんばっていてほしいと思います。

画像


                 音楽部の演奏
2012/10/13 14:20 | この記事のURL

学習発表会2(1年・2年)

1年生は「ドラえもんと世界旅行」という題で歌と踊り、合奏を披露しました。体調を崩していた子がいて心配しましたが、当日は全員参加することができました。よくがんばりました。1年生なのに鍵盤ハーモニカを上手に演奏することができていてびっくりしました。踊りも上手にできていました。とてもかわいい1年生でした。

画像


                     かわいい1年生の音楽

2年生は劇「トトロの森の ことば遊びバトル」を披露しました。うさぎ、たぬき、きつねチームが、早口言葉やしりとりなどを競うという劇でした。よくあの長いことば遊びのせりふを覚えたものだと感心して見ていました。会場の方々から拍手をたくさんいただいていました。最後は校長先生の判定をいただきましたが、見事に引き分けでした。劇を楽しみながら、国語の勉強にもなりました。

画像


                     2年生のことば遊びバトル
2012/10/13 14:00 | この記事のURL

学習発表会1(はじめの言葉・5年生)

学習発表会でが無事に終了しました。朝方には雨が降り、体育館に雨音が響くのかなあと思ったのですが、開場の頃にはすっかり雨も上がり、いい天気の中での学習発表会となりました。お忙しい中、御来校いただきましてありがとうございました。
では、プログラム順に子どもたちの様子を紹介していきます。
はじめの言葉は1年生の4人が行いました。とても元気に大きな声で話してくれました。1年生も入学から半年、すっかり小学生らしくなりました。

画像


                  1年生のはじめのことば

5年生は「スマイル」をテーマに音楽に取り組みました。合唱奏と器楽そして合唱でした。合唱では、とてもきれいな歌声を聞かせてくれました。1曲目の「音楽のおくりもの」は、みんなで手をつないで歌いました。とても微笑ましい光景でした。

画像


                    5年生の音楽
2012/10/13 13:40 | この記事のURL

明日は学習発表会

いよいよ明日は学習発表会となりました。今日は最後の練習をして、その後で5・6年生で会場設営を行いました。掃除をして、ござを敷いて、椅子を並べて、とてもよく働いてくれる高学年です。では、明日をお楽しみに。運動会ほど天気は気にはなりませんが、それでも良ければいいですね。

画像


画像

2012/10/12 17:00 | この記事のURL

学習発表会の予行が終わりました

13日(土)の学習発表会本番向けて、今日は予行を行いました。本番通りの服装で、初めて多くの人に見られるので若干緊張気味ではありましたが、各学年ともとてもがんばっていました。明日、明後日、もう少し練習していよいよ本番です。お楽しみに。
本番のお楽しみということで写真は少しだけ紹介します。

画像


                      1年生です

画像


                      6年生です
2012/10/10 15:20 | この記事のURL

再度、めだかの学校

先日の「めだかの学校」は写真がよくなくて申し訳ありませんでした。手作り弁当の写真を撮りながら、ひょうたん池の様子を見ていたら、めだかが水面近くに上がってきていたので写真を撮りました。先日のものよりはきれいに撮れましたので見てみてください。

画像


画像

2012/10/09 14:00 | この記事のURL

手作り弁当の日

今日は手作り弁当の日でした。ご協力ありがとうございました。今年度第2回目の手作り弁当の日でしたが、今回は縦割り清掃班で一緒に食べることにしました。とても天気がよく、秋晴れの中、中庭や校庭に敷物を敷いて、輪になって異学年との交流を楽しみました。

画像


画像


画像

2012/10/09 13:50 | この記事のURL

親子クリーン作戦ご苦労様でした

6日(土)の親子クリーン作戦には多数ご参加いただきましてありがとうございました。校庭の木の枝きり、草取り、校内ではワックスがけといろいろなお仕事をしていただきました。今週の土曜日に迫った学習発表会がとてもいい環境の中で行えると思います。

画像


これは親子クリーン作戦終了後の様子です

2012/10/09 13:00 | この記事のURL

収穫を待つ学級園

画像


2年生のさつまいもは学級園をはみ出してきました。

画像


5年生は大根が育ってきました。あと1ヶ月くらいでどのくらい大きくなるのでしょうか。さつまいもはどうなってるかなあ。

画像


4年生はへちま棚にへちま、ひょうたん、ゴーヤを植えています。3種類の実がなっています。

ちょっと心配なのが、学級園にもぐらがいることです。さつまいもをかじっていなきゃいいのですが。
2012/10/05 12:50 | この記事のURL
1614件中 1511~1520件目    <<前へ  150 | 151 | 152 | 153 | 154  次へ>>