八戸市立下長小学校

2022年9月の記事

昼いなほ

 2学期になって初めての「昼いなほ」の時間です。下長小自慢の縦割り班「きょうだい学級」での活動の時間です。コロナ対策で、あまり密にならないようにと6年生の班長さんたちが工夫して活動を計画してくれました。
 
【体育館】
 割り当てが体育館の班は、ドッジビーやドッジボールの対抗戦をしていました。下級生にボールをパスしたり、優しくねらったりと思いやりにあふれる対抗戦が繰り広げられていました。
 
 

【各教室】
・いつ、どこで、何をしたゲーム…6年生が書き方を教えてくれました.。無作為に選んで並べてみると、
な、な、なんと、「きょう」「ローソンで」「サンタクロースが」「どろぼうになった」
 お願いサンタさん、夢を壊さないで…♡
 

・新聞じゃんけん…じゃんけんに負けると、自分の新聞紙が半分になっていきます。落ちたら負け。頑張れー!
 

・バクダンゲームや椅子取りゲーム、モンスターゲームなどで盛り上がっていました。
 

【校庭】
・ドッジボール
 上級生の優しさが光ります!
 

・しっぽ取りゲーム
 運動会での5・6年生の戦いを見て、ずっとやってみたいと思っていた1~4年生の念願が叶いました!!
 

・人狼鬼ごっこ
 タッチされるまで誰が鬼かわからない鬼ごっこだそうです。鬼は、自分が鬼だとばれないように、そーっとタッチします。タッチされた人はその場にしゃがみます。
 みんな、きょろきょろ、そわそわ…。ドキドキの鬼ごっこです。
 

・いやぁ~、楽しかった。次も楽しみ!
・もっとやりたかったー。
・6年生ありがとう!
 この時ばかりは、静かに廊下歩行とはいきません。


「きょうだい学級」の活動は、下長小の元気と笑顔と思いやりを育んでいます!!

2022/09/06 14:50 | この記事のURL学校生活

避難訓練

 火災時の避難訓練を行いました。今回は、技能主事室から火が出たという想定で、できるだけ実際の避難に近づけるよう防火扉も閉めて、訓練を実施しました。
 防火扉を通って逃げるのは初めてという子がほとんどで、足元の段差に苦戦していました。この経験をさせることもねらいだったので、児童にとって良い訓練となりました。
 
 

 校舎中央からの出火なので、児童玄関は使えません。西階段を降りて体育館玄関から避難。東階段を降りて東非常口から避難です。ほとんどの学級が前回(地震想定時)とは違う避難経路となりました。避難誘導放送から、初めての防火扉を通って避難完了まで約5分30秒。「おはしも」を守って安全に避難することができました。
 
 

校長先生のお話
・火事の時は火元から遠い方に逃げることが大事。どこから火が出たのか、どの方向に逃げたらよいのか情報を得る。
・火事で一番怖いのは「煙」。煙を吸い込むことになるので、大声を出したりむやみに騒いだりしない。静かに最小限の呼吸で歩行する。タオルなどで口を覆い、低い姿勢で避難する。
・どの避難訓練にも共通しているのは、①落ち着いて行動すること、②よく聞いて情報を得ること。「自分の身は自分で守れる」人になりましょう。
 

 今回の避難訓練から、本校では「おはしも」に、よ=よく聞くを加え、「おはしもよ」とすることになりました。
 


・校長先生の話を聞いて、火事の時一番危ないのは煙だと分かりました。火事などの災害が起きたときは、「よ」を足して、「おはしもよ」を守りたいと思いました。
・新しい「よく聞く」ということを追加して「おはしもよ」を守れたので良かったと思いました。これを生かして、もしもの時のために準備したいです。
 
 実際の訓練と事前・事後指導を通じて、「自分の身は自分で守る」という高い意識をもった下小っ子にまた一歩近づいたと思います。

2022/09/06 12:30 | この記事のURL学校行事

4年社会科見学

 4年生が社会科見学に出かけました。見学先は、八戸清掃工場、リサイクルプラザ、東部終末処理場です。社会科の時間に学習したことを、自分の目で見、耳で聞き、体感することで学びを深めることがねらいです。百聞は一見に如かず。
 校長先生と①あいさつ、②公共施設でのマナー、③話す・聞く・受け答えをしっかり!の3つの約束をして元気に出発しました。
 
≪八戸清掃工場≫
「おはようございます」
 八戸市内のごみが集められここで焼却処分されます。貯留ピットでは、1日に約300トンのごみを処理しているそうです。ごみの量にも2基あるクレーンの大きさにもびっくりしました。クラス全員一網打尽です。
 
 
 
 
「自分が出すごみを少しでも減らそうと思いました。」
 
≪リサイクルプラザ≫
 ペットボトルからリサイクルされた洋服やジャージ、帽子などが展示されていました。回収された粗大ごみも見事に生まれ変わっていて驚きました。リサイクルに関わるいろいろなマークがあることも分かりました。
「リユース、リデュース、リサイクルの3Rを実行していこうという気持ちが強くなりました。」
 廃油石けんづくりにも挑戦しました。9月下旬には完成して手元に届く予定です。
「廃油で作った石けんが出来上がるのが楽しみです。」
 
 
 
 

≪昼食≫
 リサイクルプラザの部屋をお借りしてお弁当にしました。おいしいお弁当に大満足です。午後の見学も頑張るぞ。
「頭を使った後の弁当は、最高だぜ!」
 

≪東部終末処理場≫
 午後の見学先は、東部終末処理場で、下水をきれいにする施設です。
「こんにちは~!」
 昨年、改修工事が終わったばかりでとてもきれいな施設でした。
「72兆個もの微生物の力を借りて水をきれいにしていると聞いてびっくりしました。」
 
 

 こんなに汚れていた下水が、いくつもの貯水池を経由してどんどんきれいになっていく様子がよく分かりました。最後には、コイ(錦鯉?)が棲めるぐらいにまできれいにした水を、海や川に流し、環境を守っているそうです。

 

 実際に見たり聞いたり、体験したり、実り多い1日となりました。校長先生との3つの約束もしっかりと守り、果たすことができました。
 「これからまとめを頑張ります!」
 まとめの活動を通して、ごみを減らす、水を無駄に使わないという思いを高めていきたいと思います。
 八戸清掃工場、リサイクルプラザ、東部終末処理場の皆様、見学させてくださりありがとうございました。
2022/09/01 13:40 | この記事のURL学習活動
15件中 13~15件目 <<前へ  1 | 2 | 3 | 4