八戸市立下長小学校

学校行事

遠足

 今日は、待ちに待った遠足です。9月22日にバス遠足として予定されていましたが、9月のコロナの爆発的感染の影響で、延期していました。期日、行先、バスから徒歩へとたくさん変更になりましたが、全校児童が無事に出発しました。
 
≪1・2年生≫
 行先は、南部山公園。笑顔満開、元気いっぱいの「わくわく」で出発です。
 
 




≪3・4年生≫
 行先は、八戸市中心街。龗神社、八戸市庁、八戸市美術館、三八城公園です。見学を兼ねての遠足です。たくさんの「わくわく」と「どきどき」で出発です。
 
 


≪5・6年生≫
 行先は、史跡根城の広場と八戸市博物館。ボランティアガイドさんによる案内付きの見学を兼ねての遠足です。「ルール、あいさつ、受け答え」がテーマの、体も頭も使う充実の遠足の出発です。
 
 

 雨が心配されていましたが、8時30分現在、どうやら天気はもちそうです。日頃の行いと出発時の笑顔がよかったからかな?
 
 遠足の様子は、来週、紹介します。

















2021/10/15 09:40 | この記事のURL学校行事

後期始業式

 後期始業式が行われました。前期の学校生活を振り返りつつ、後期の学校生活の見通しや意欲をもたせることがねらいです。

≪児童代表のことば≫
 今回は、1年生、3年生、5年生、6年生の児童代表が、後期のめあてを発表しました。
・あいさつとなわとびを頑張る。
・漢字練習を頑張る。
・場に合った行動を心がける。
・ノートの文字を最後まで丁寧に書く。
・下級生のお世話を頑張る。
などなど、学年や自分に合っためあてをしっかりと決めていました。「あきらめないでやればできる!」という強い気持ちが伝わってくる態度、声で大変立派な発表でした。  
 

≪校長先生のお話≫
・今日は「節目」。「気持ちの切り替え」をしっかりして頑張ってほしい。
・前期頑張れたところは、「もっとレベルアップさせるぞ!」、頑張れなかったことがある人は、「今日から後期だ。頑張るぞ!」と気持ちを切り替えて、再スタートを切ってください。

 



 どの学級でも、足の裏を床にしっかりつけて、目とおへそを向けて式に臨んでいました。気持ちの入ったよい「節目」となりました。
 一人一人が自分のめあてをしっかりともち、後期のスタートを切ることができました。









2021/10/04 09:50 | この記事のURL学校行事

前期終業式

 前期終業式が行われました。前期間の学校生活を振り返り、後期を迎えるにあたっての心構えをもたせることがねらいです。今年度初めての通信票が学級担任から児童一人ずつに手渡されました。

≪児童代表のことば≫
 今回は、2年生、3年生、4年生、6年生の児童代表が、前期の自分を振り返って、勉強、生活、行事、みんなのために頑張ったこと、後期に頑張りたいことなどを発表しました。返事、発表する内容・態度、声の大きさ、話し方、話す速さなど、大変立派な発表でした。
 
 
 

 

≪校長先生のお話≫
・コロナの中、「我慢してくれてありがとう」「コロナに負けず頑張ってくれてありがとう」よい前期でした。
・今日渡る通信票には、皆さんの頑張りがたくさん書いてありました。◎はもっと伸ばし、△は後期に〇にする手掛かりにして「力を伸ばし、できることを増やす」後期につなげていきましょう。
・校長先生との3つの約束
「あいさつ」…〇 素晴らしいけど、もっとできるぞ!
「きく」…〇 頑張っているけど、まだまだできるぞ!
「いのち」…💮 元気に過ごし、命を大切にした。


≪生徒指導主任のお話≫
・「0」
 交通事故、万引きが「0」でした。とてもよかった。これからは、公園の使い方、ルールやマナーにも気を付けて生活していきましょう。
・「517」
 今日の日没は、5:17。今日から5時までに家に入ること。安全に過ごしましょう。
 

 来週から、後期が始まります。後期に向けて気持ちを切り替え、「あいさつ」「きく」「いのち」を守って、コロナにも負けずに、「わくわく楽しい下長小」学校にしましょう。









2021/10/01 14:10 | この記事のURL学校行事

修学旅行⑯ 帰路 

 無事全ての見学や体験が終了しました。気温31度、体感温度33度でしたが、体調を崩す子もなく、まだまだ元気です。一路、八戸を目指します。
 


2021/07/16 14:30 | この記事のURL学校行事
141件中 85~88件目    <<前へ  20 | 21 | 22 | 23 | 24  次へ>>