いなほ祭り 2012.11.16
いなほ祭りとは児童会行事で,企画委員が中心となり全校で
ゲームを楽しむものです。
全校を赤の1~6,白の1~6の12班に分け,縦割りのきょうだい学級
で6年生のリーダーが中心となり活動します。
今年度は最初にアルプス1万尺を行い,そのあとにまちがい探しゲーム
ボウリングゲーム,フラフープリレーを行いました。
会終了後に校長先生が「楽しかったですか?」と問うとみんなで
「楽しかった」と手を挙げていました。
とても盛り上がったいなほ祭りでした。
ゲームを楽しむものです。
全校を赤の1~6,白の1~6の12班に分け,縦割りのきょうだい学級
で6年生のリーダーが中心となり活動します。
今年度は最初にアルプス1万尺を行い,そのあとにまちがい探しゲーム
ボウリングゲーム,フラフープリレーを行いました。
会終了後に校長先生が「楽しかったですか?」と問うとみんなで
「楽しかった」と手を挙げていました。
とても盛り上がったいなほ祭りでした。
2012/11/20 19:10 |
この記事のURL |
JMS授業公開 2012.11.7
11月7日に本校を会場にJMSの授業公開を行いました。
全学級の授業を公開し,下長中学校区3校の先生方に
授業を見ていただきました。
授業後には,本校の児童が授業に集中していること,
授業態度の良さなどたくさんお褒めの言葉を頂きました。
全学級の授業を公開し,下長中学校区3校の先生方に
授業を見ていただきました。
授業後には,本校の児童が授業に集中していること,
授業態度の良さなどたくさんお褒めの言葉を頂きました。
2012/11/20 18:50 |
この記事のURL |
視聴覚県大会 2012.11.9
11月9日に本校の6年1組の児童が柏崎小学校へ行き,
視聴覚県大会の授業をしてきました。
算数の円の面積の学習です。
子どもたちは全く臆することなく普段通りの活発な授業をしてきました。
授業後の感想には「授業がとても楽しかった。」「みんなで説明し合って
授業がよくわかった。」などと書かれていました。
円を分割し,組み合わせることにより長方形にして面積を求めることが
できるということ。また,それはあくまで概数であって,正確な面積では
ないということまで子どもたちが考えました。
たくさんの先生方に見て頂いて,いい経験ができました。
視聴覚県大会の授業をしてきました。
算数の円の面積の学習です。
子どもたちは全く臆することなく普段通りの活発な授業をしてきました。
授業後の感想には「授業がとても楽しかった。」「みんなで説明し合って
授業がよくわかった。」などと書かれていました。
円を分割し,組み合わせることにより長方形にして面積を求めることが
できるということ。また,それはあくまで概数であって,正確な面積では
ないということまで子どもたちが考えました。
たくさんの先生方に見て頂いて,いい経験ができました。
2012/11/20 14:20 |
この記事のURL |
H24年度 学習発表会 2012.10月20日
H24年度の学習発表会を行いました。
たくさんのお客さんの中で,子どもたちは堂々と劇や歌などを
発表しました。
1年生はかわいく元気にくじらぐもを音読し,「ミッキーマウスマーチ」を歌い,
「あおいそらにえをかこう」を演奏しました。
2年生は「くまどんときつねどん」という劇で友情の大切さを表現しました。
3年生は「すてきな日になれ」を歌とリコーダーで,「マリア&トラップファンタジー」
を見事に合奏しました。
4年生は劇「ほんとうの宝物は」を通して,世の中を支えた老人の大切さ,
汗を流して働くことの大切さ,未来を担う子どもたちの大切さを伝えました。
5年生は「この星に生まれて」を合唱し,「星に願いを」「スター・ウォーズ」を合奏
しました。その迫力に会場からは拍手が沸き起こりました。
6年生は「泣いた赤鬼」を劇で表現することを通して,青鬼の自分を犠牲にしてまでも
赤鬼のために・・という深い友情を表現しました。会場は感動に包まれました。
全校合唱では,ボイス・アンサンブル「ワン・ニャー・ブーブー・コケコッコー」
「See you」「見えない翼」を歌いました。
有志による駒踊り部は駒の生き生きとした動きを踊りで見事に表現しました。
各学年の発達段階に応じた素晴らしい劇・合唱・合奏・演技でした。
大成功に終わりました。
会終了後は,たくさんの保護者の方が残ってくださり,会場の後始末を手伝って
くださいました。大変助かりました。ありがとうございます。
たくさんのお客さんの中で,子どもたちは堂々と劇や歌などを
発表しました。
1年生はかわいく元気にくじらぐもを音読し,「ミッキーマウスマーチ」を歌い,
「あおいそらにえをかこう」を演奏しました。
2年生は「くまどんときつねどん」という劇で友情の大切さを表現しました。
3年生は「すてきな日になれ」を歌とリコーダーで,「マリア&トラップファンタジー」
を見事に合奏しました。
4年生は劇「ほんとうの宝物は」を通して,世の中を支えた老人の大切さ,
汗を流して働くことの大切さ,未来を担う子どもたちの大切さを伝えました。
5年生は「この星に生まれて」を合唱し,「星に願いを」「スター・ウォーズ」を合奏
しました。その迫力に会場からは拍手が沸き起こりました。
6年生は「泣いた赤鬼」を劇で表現することを通して,青鬼の自分を犠牲にしてまでも
赤鬼のために・・という深い友情を表現しました。会場は感動に包まれました。
全校合唱では,ボイス・アンサンブル「ワン・ニャー・ブーブー・コケコッコー」
「See you」「見えない翼」を歌いました。
有志による駒踊り部は駒の生き生きとした動きを踊りで見事に表現しました。
各学年の発達段階に応じた素晴らしい劇・合唱・合奏・演技でした。
大成功に終わりました。
会終了後は,たくさんの保護者の方が残ってくださり,会場の後始末を手伝って
くださいました。大変助かりました。ありがとうございます。
2012/10/24 16:00 |
この記事のURL |