全校で「万引きしま宣言」
12月15日の全校朝会では、八戸警察署の生活安全
課の方においでいただき、全校で「万引きしま宣言」を
行いました。
リトルジャンプチームの子どもたちがステージに立ち、
全校児童が心を一つにして、万引きは決してしないと誓
い合いました。
最後に、生活安全課の方から、「万引きなどの非行が
ないよい冬休みにしてください。」というお話がありました。

課の方においでいただき、全校で「万引きしま宣言」を
行いました。
リトルジャンプチームの子どもたちがステージに立ち、
全校児童が心を一つにして、万引きは決してしないと誓
い合いました。
最後に、生活安全課の方から、「万引きなどの非行が
ないよい冬休みにしてください。」というお話がありました。
2015/12/15 18:10 |
この記事のURL |
ネット安全教室(6学年)
12月15日、6年生の子どもたちが、NTT東日本の
方から、「ネット安全教室」の出前授業をしていただき
ました。
「掲示板」「プロフ」「無料ゲーム」でのトラブルや失敗
事例を、アニメーションで分かりやすく紹介していただき、
子どもたちは、ネットでも相手を思いやる心が大切であ
ること・個人情報をむやみに公開しないことなど、情報
モラルについて、大事なことをしっかりと学びました。
「ネット依存」に陥らないためには、家庭のルールや
友達間のルールを決めることが大事だというお話でした。
が
方から、「ネット安全教室」の出前授業をしていただき
ました。
「掲示板」「プロフ」「無料ゲーム」でのトラブルや失敗
事例を、アニメーションで分かりやすく紹介していただき、
子どもたちは、ネットでも相手を思いやる心が大切であ
ること・個人情報をむやみに公開しないことなど、情報
モラルについて、大事なことをしっかりと学びました。
「ネット依存」に陥らないためには、家庭のルールや
友達間のルールを決めることが大事だというお話でした。
2015/12/15 17:10 |
この記事のURL |
第2回地域連携協議会
第2回地域学校連携協議会を、去る11月26日に
開催しました。
まず、各専門委員会から活動状況の報告、次に
学校から今年度の学校評価の結果について報告
しました。その結果を受けて、委員の方々に「学校
関係者評価」をお願いすることになります。
今年度も、地域の皆様のご協力を得て、1年生の
「昔のあそび会」、6年生の「ほのぼの交流」を無事
に終えることができました。
また、子どもたちの安全安心を守るために、防犯
協会の方々を中心に、緊急時の巡視活動や見守り
に多大なご協力をいただいております。
皆様方のご支援に心より感謝申し上げます。
開催しました。
まず、各専門委員会から活動状況の報告、次に
学校から今年度の学校評価の結果について報告
しました。その結果を受けて、委員の方々に「学校
関係者評価」をお願いすることになります。
今年度も、地域の皆様のご協力を得て、1年生の
「昔のあそび会」、6年生の「ほのぼの交流」を無事
に終えることができました。
また、子どもたちの安全安心を守るために、防犯
協会の方々を中心に、緊急時の巡視活動や見守り
に多大なご協力をいただいております。
皆様方のご支援に心より感謝申し上げます。
2015/12/10 16:30 |
この記事のURL |
昼いなほタイム
12月10日の昼休みに、今年度最後の「昼いなほ
タイム」を実施しました。きょうだい学級ごとに各教
室に分かれて、これまでの取組を振り返りました。
<きょうだい学級での取組>
毎日の掃除、昼食会、ぴかぴか大作戦
昼いなほタイム、いなほ祭り
各班ともに、「仲良く協力してできた。」「きまりを守っ
てみんなで楽しくできた。」などの反省が出ていました。
どの教室でも、温かい雰囲気で和やかに話合いが進
められていました。
まず全員で、反省を書いています。

みんなの反省を出し合って、黒板にまとめました。


話合いが早く終わった班は、ゲームをして楽しみました。
タイム」を実施しました。きょうだい学級ごとに各教
室に分かれて、これまでの取組を振り返りました。
<きょうだい学級での取組>
毎日の掃除、昼食会、ぴかぴか大作戦
昼いなほタイム、いなほ祭り
各班ともに、「仲良く協力してできた。」「きまりを守っ
てみんなで楽しくできた。」などの反省が出ていました。
どの教室でも、温かい雰囲気で和やかに話合いが進
められていました。
まず全員で、反省を書いています。
みんなの反省を出し合って、黒板にまとめました。
話合いが早く終わった班は、ゲームをして楽しみました。
2015/12/10 15:40 |
この記事のURL |