運動会総練習
6月1日、運動会の総練習を行いました。開会式・閉会
式の他に、団体種目や八幡馬、駒踊り、1年生の徒競走
などを実施しました。風が少し強かったのですが、子ども
たちは元気にがんばりました。逆転に次ぐ逆転で、最終
的には10点差で赤組が優勝しました。実力が伯仲して
いるので、運動会本番が楽しみです。
元気いっぱいのエール交換

初めての運動会 1年生

2年生の大玉ころがし

3・4年生の綱引き

5・6年生の騎馬戦

駒踊り
式の他に、団体種目や八幡馬、駒踊り、1年生の徒競走
などを実施しました。風が少し強かったのですが、子ども
たちは元気にがんばりました。逆転に次ぐ逆転で、最終
的には10点差で赤組が優勝しました。実力が伯仲して
いるので、運動会本番が楽しみです。
元気いっぱいのエール交換

初めての運動会 1年生

2年生の大玉ころがし

3・4年生の綱引き

5・6年生の騎馬戦

駒踊り

2016/06/01 17:20 |
この記事のURL |
PTA早朝奉仕作業
運動会を一週間後に控えた5月28日の朝、
PTA主催の奉仕作業が行われました。当日は
保護者の皆様と教職員、子どもたちで約300名
ほどが集まりました。
運動会の入場門の設置、側溝の泥上げ、校地
内の草取り、花壇の苗植え、プール下足箱の補
修作業などを行いました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
おかげできれいな環境で運動会を実施することが
できます。6月4日の運動会には、ぜひご家族で
おいでください。
環境委員会のお母さん方が花壇にマリーゴールド
の苗を植えてくださいました。
.jpg)
お父さんパワーで、側溝の泥上げもばっちりです。
.jpg)
.jpg)
草取りはお母さん方と子どもたちで。



プール下足箱の劣化した塗料をはがしました。
この後、更にグラインダーできれいにはがし、
ペンキを塗る予定です。

最後に参加者全員にジュースが配られました。
「お疲れ様でした!」

PTA主催の奉仕作業が行われました。当日は
保護者の皆様と教職員、子どもたちで約300名
ほどが集まりました。
運動会の入場門の設置、側溝の泥上げ、校地
内の草取り、花壇の苗植え、プール下足箱の補
修作業などを行いました。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
おかげできれいな環境で運動会を実施することが
できます。6月4日の運動会には、ぜひご家族で
おいでください。
環境委員会のお母さん方が花壇にマリーゴールド
の苗を植えてくださいました。
.jpg)
お父さんパワーで、側溝の泥上げもばっちりです。
.jpg)
.jpg)
草取りはお母さん方と子どもたちで。



プール下足箱の劣化した塗料をはがしました。
この後、更にグラインダーできれいにはがし、
ペンキを塗る予定です。

最後に参加者全員にジュースが配られました。
「お疲れ様でした!」

2016/05/30 15:30 |
この記事のURL |
6学年 畑作り
5月25日、6年生が学校の裏の畑にジャガイモを
植えました。ボランティアの山本さんから、畝の作り
方やジャガイモの植える間隔などを教えていただき、
全員で作業しました。8月頃には収穫できそうです。
収穫したジャガイモは、バザーのカレーライスの材
料に使ってもらおうと計画しているそうです。

植えました。ボランティアの山本さんから、畝の作り
方やジャガイモの植える間隔などを教えていただき、
全員で作業しました。8月頃には収穫できそうです。
収穫したジャガイモは、バザーのカレーライスの材
料に使ってもらおうと計画しているそうです。


2016/05/26 16:50 |
この記事のURL |
3学年 リコーダー講習会
3年生になると、音楽ではリコーダーの学習が
始まります。今日は、東京リコーダー協会の方を
講師にお招きして、3年生の子どもたちを対象に
リコーダー講習会を開きました。
まず、演奏の基本である指使いとタンギングに
ついて教えていただきました。さらに、講師の先生
が大きさの違うリコーダー6本を実際に演奏して
くださいました。子どもたちは、その音の美しさと、
音色の違いに驚いていました。

始まります。今日は、東京リコーダー協会の方を
講師にお招きして、3年生の子どもたちを対象に
リコーダー講習会を開きました。
まず、演奏の基本である指使いとタンギングに
ついて教えていただきました。さらに、講師の先生
が大きさの違うリコーダー6本を実際に演奏して
くださいました。子どもたちは、その音の美しさと、
音色の違いに驚いていました。

2016/05/26 15:50 |
この記事のURL |