2月の教育活動から
2月9日(金)立春が過ぎ、外は穏やかな感じです。
校内は今週、学級閉鎖があり、欠席者も多い状況です。
そんな中ですが、学校に来ている子ども達はいくつかの制限はありますが、授業を進めています。
2時間目の様子から少しお伝えいたします。
1年3組は多目的ホールでピアニカの練習をしていました。指使いが上手になってきました。
.JPG)
2年2組は図工。ハサミを巧みに使い、カラー用紙で飾り製作中。
.JPG)
3年1組は、こちらも図工。版画の下絵を描いていました。顔の表情を豊かに表現!

4年1組2組は合同体育。台上前転にチャレンジしていました。
.JPG)
5年1組はこちらも図工。自分たちで協力して版画を刷っています。

学級閉鎖明けの6年生。集中して算数に取り組んでいました。

他の学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。
今年度も残り2カ月。「学びわくわく」学年のまとめを頑張っています。
明日からの3連休でしっかりと休息をとってほしいと思います。
来週は欠席者が減り、通常通りの活動ができることを願っています。
校内は今週、学級閉鎖があり、欠席者も多い状況です。
そんな中ですが、学校に来ている子ども達はいくつかの制限はありますが、授業を進めています。
2時間目の様子から少しお伝えいたします。
1年3組は多目的ホールでピアニカの練習をしていました。指使いが上手になってきました。
2年2組は図工。ハサミを巧みに使い、カラー用紙で飾り製作中。
3年1組は、こちらも図工。版画の下絵を描いていました。顔の表情を豊かに表現!
4年1組2組は合同体育。台上前転にチャレンジしていました。
5年1組はこちらも図工。自分たちで協力して版画を刷っています。
学級閉鎖明けの6年生。集中して算数に取り組んでいました。
他の学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。
今年度も残り2カ月。「学びわくわく」学年のまとめを頑張っています。
明日からの3連休でしっかりと休息をとってほしいと思います。
来週は欠席者が減り、通常通りの活動ができることを願っています。
6年 JSガイダンス~全力 NISHI!!~
1月26日(金)
白山台中学校の生徒による中学校生活のガイダンスがありました。
部活動紹介や行事、小学校との違いなど、ためになるお話をたくさん聞くことができました。
卒業に向けて、今一度気持ちを高めることができました。



.JPG)
.JPG)
.JPG)

白山台中学校の生徒による中学校生活のガイダンスがありました。
部活動紹介や行事、小学校との違いなど、ためになるお話をたくさん聞くことができました。
卒業に向けて、今一度気持ちを高めることができました。
2024/01/26 17:40 |
この記事のURL |
6年 琴の学習~全力 NISHI!!~
1月19日(金)
先生をお招きして、琴の体験学習を行いました。
爪の使い方や13本ある弦の位置を覚えてから「さくら」の演奏をしました。
どの子も集中して取り組み、合奏も行うことができました。



.JPG)




.JPG)
先生をお招きして、琴の体験学習を行いました。
爪の使い方や13本ある弦の位置を覚えてから「さくら」の演奏をしました。
どの子も集中して取り組み、合奏も行うことができました。
2024/01/22 16:50 |
この記事のURL |
3学期始業式
1月15日(月)冬休みを終え、今日から3学期です。
出迎える教室には・・・

朝の会終了後、体育館に子ども達が集まりました。

校長先生のお話。
冬休みに頑張った人たちの紹介がありました。

.JPG)
3学期は2学期の半分くらいの日数です。
粘り強く勉強や運動、そして学年のまとめに取り組みましょう。
.JPG)
3学期からの新しいお友達の自己紹介もありました。

校長先生のお話でも紹介された、大谷選手から送られてきたグローブのお披露目。
教室に戻るときに触れ合うことができました。
このグローブの使用については、これからお知らせいたします。
2024年の教育活動がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

出迎える教室には・・・
朝の会終了後、体育館に子ども達が集まりました。
校長先生のお話。
冬休みに頑張った人たちの紹介がありました。
3学期は2学期の半分くらいの日数です。
粘り強く勉強や運動、そして学年のまとめに取り組みましょう。
3学期からの新しいお友達の自己紹介もありました。
校長先生のお話でも紹介された、大谷選手から送られてきたグローブのお披露目。
教室に戻るときに触れ合うことができました。
このグローブの使用については、これからお知らせいたします。
2024年の教育活動がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。