2012年5月の記事
遠足~中学年編~
避難訓練(地震)
授業中、大きな地震が来たという想定で、避難訓練を行いました。
授業開始5分後、教頭先生が地震発生の放送をかけます。
「地震が発生しました」ガチャガチャガチャ・・・
「児童は落ち着いて机の下にかくれなさい」ガチャガチャガチャ・・・・
地震らしい効果音は、教頭先生の手作りです。
避難開始!の放送後、約1分程で2年生と6年生が避難口に姿を現しました。
教室の机の下から出て廊下に整列、階段を2階分降りることを考えると、素早い行動ができていますね。
1年生も、おしゃべりをしないで避難できました。
最後は5年生。避難開始からここまで、2分かかっていません。
集団下校になる可能性も考えて、校外児童会ごとに並び替えます。
「はい、こっちだよ」 1年生は、町内の上級生が連れにきてくれます。
校長先生からは、「釜石の奇跡」のお話が紹介され、一人一人が自分で判断することの大切さを学びました。
授業開始5分後、教頭先生が地震発生の放送をかけます。
「地震が発生しました」ガチャガチャガチャ・・・
「児童は落ち着いて机の下にかくれなさい」ガチャガチャガチャ・・・・
地震らしい効果音は、教頭先生の手作りです。
避難開始!の放送後、約1分程で2年生と6年生が避難口に姿を現しました。
教室の机の下から出て廊下に整列、階段を2階分降りることを考えると、素早い行動ができていますね。
1年生も、おしゃべりをしないで避難できました。
最後は5年生。避難開始からここまで、2分かかっていません。
集団下校になる可能性も考えて、校外児童会ごとに並び替えます。
「はい、こっちだよ」 1年生は、町内の上級生が連れにきてくれます。
校長先生からは、「釜石の奇跡」のお話が紹介され、一人一人が自分で判断することの大切さを学びました。
遠足~高学年編~
連休の合間に遠足が行われました。5年生・6年生は奥入瀬渓流の散策です。
目的地に向かう途中、道の駅でちょっとトイレ休憩・・・・で終わる筈もなく。子どもたちはどこでも遊ぶことができます。そこに傾斜があるならば、どうして滑らずにいられようか。
そこに川があるならば(幅1.5m以内)、どうして跳ばずにいられようか。
そこに遊具があるならば・・・(以下略)
ここからが本番。石ケ戸から雲井の滝を目指します。
きれいな流れと滝。疲れも吹き飛ぶ景色です。
やっぱり遠足といえばお弁当。
除雪の名残か、片隅に高さ1mほどの雪山が残っていました。そこに山があるならば、どうして登らずにいられようか。(下山?の際、滑って転んでずぶ濡れになった子がいましたが・・・)
目的地に向かう途中、道の駅でちょっとトイレ休憩・・・・で終わる筈もなく。子どもたちはどこでも遊ぶことができます。そこに傾斜があるならば、どうして滑らずにいられようか。
そこに川があるならば(幅1.5m以内)、どうして跳ばずにいられようか。
そこに遊具があるならば・・・(以下略)
ここからが本番。石ケ戸から雲井の滝を目指します。
きれいな流れと滝。疲れも吹き飛ぶ景色です。
やっぱり遠足といえばお弁当。
除雪の名残か、片隅に高さ1mほどの雪山が残っていました。そこに山があるならば、どうして登らずにいられようか。(下山?の際、滑って転んでずぶ濡れになった子がいましたが・・・)
遠足~低学年編~
交通安全教室(2)
交通安全教室(1)
交通安全教室が開かれました。1・2年生の歩行横断訓練と3年生以上の自転車乗車訓練を行います。
最初に館駐在所長さんのお話です。全国各地から悲惨な事故のニュースが飛び込んできているので、みな真剣に聞いていました。
1・2年生は、学校周辺の歩行訓練に出かけます。明治小学校は、国道104号沿いにあるため、交通量の多い道路を渡って来なくてはいけない子どもがたくさんいます。
押しボタン式の信号を渡ります。青になってもすぐ渡らずに、車が止まってから渡るんだよ。
このT字交差点は直進車だけでなく、右折車、左折車にも注意が必要です。いろいろな方向に注意しながら渡りましょう。
最初に館駐在所長さんのお話です。全国各地から悲惨な事故のニュースが飛び込んできているので、みな真剣に聞いていました。
1・2年生は、学校周辺の歩行訓練に出かけます。明治小学校は、国道104号沿いにあるため、交通量の多い道路を渡って来なくてはいけない子どもがたくさんいます。
押しボタン式の信号を渡ります。青になってもすぐ渡らずに、車が止まってから渡るんだよ。
このT字交差点は直進車だけでなく、右折車、左折車にも注意が必要です。いろいろな方向に注意しながら渡りましょう。
1年生を迎える会
4月の最後に、1年生を迎える会が行われました。楽しいひと時を過ごしてもらおうと、各学年で準備を分担して今日を迎えました。
6年生と手をつないで、1年生の入場です。大きな声で名前を言います。花のアーチの担当は3年生(作成も)です。3年生は招待状も作ってくれました。
5年生による学校紹介。学校の行事や活動を、寸劇で紹介していきます。
6年生はゲームを担当しました。学校に関した○×クイズで、みんな大盛り上がり。
2年生からは、生活科で育てたアサガオの種をプレゼント。今年はあなたたちが育ててね。
1年生からお礼の言葉。お兄さん、お姉さん、今日はありがとうございました。
楽しいひと時が終わり、4年生と手をつないで退場です。4年生は会場の飾りつけも担当してくれました。
6年生と手をつないで、1年生の入場です。大きな声で名前を言います。花のアーチの担当は3年生(作成も)です。3年生は招待状も作ってくれました。
5年生による学校紹介。学校の行事や活動を、寸劇で紹介していきます。
6年生はゲームを担当しました。学校に関した○×クイズで、みんな大盛り上がり。
2年生からは、生活科で育てたアサガオの種をプレゼント。今年はあなたたちが育ててね。
1年生からお礼の言葉。お兄さん、お姉さん、今日はありがとうございました。
楽しいひと時が終わり、4年生と手をつないで退場です。4年生は会場の飾りつけも担当してくれました。
館地区交通死亡事故ゼロ2000日達成!!
明治小のある館地区で、2000日間交通死亡事故ゼロを達成しました。これは、館駐在所のお巡りさん、地域のボランティアの方々など、たくさんの方々の努力の賜物です。明治小や地区の保育園の子どもたちも、日頃から交通安全に気をつけてきたということで、感謝状をいただきました。
はじめに、八戸警察署館地区安全づくり協議会会長の松田さんからお話がありました。
館地区安全づくり協議会から、一日市保育園・松葉保育園を卒園した1年生に感謝状の贈呈です。保育園のときから交通安全に気をつけてきました。
車に気をつける気持ちはみんな同じ。地区の保育園卒園児以外の子どもたちにも記念品が贈呈されました。
6年生で構成されるリトルジャンプチームの活動に対しても感謝状が贈られました。
館地区連合町内会長の北山さんからも、明治小学校全児童に対して記念品が贈られました。
児童からお礼の言葉。「死亡事故ゼロ2500日達成を目指して、交通事故に遭わないよう気をつけます!」
はじめに、八戸警察署館地区安全づくり協議会会長の松田さんからお話がありました。
館地区安全づくり協議会から、一日市保育園・松葉保育園を卒園した1年生に感謝状の贈呈です。保育園のときから交通安全に気をつけてきました。
車に気をつける気持ちはみんな同じ。地区の保育園卒園児以外の子どもたちにも記念品が贈呈されました。
6年生で構成されるリトルジャンプチームの活動に対しても感謝状が贈られました。
館地区連合町内会長の北山さんからも、明治小学校全児童に対して記念品が贈られました。
児童からお礼の言葉。「死亡事故ゼロ2500日達成を目指して、交通事故に遭わないよう気をつけます!」