学校行事
交通安全教室(1)
交通安全教室が開かれました。1・2年生の歩行横断訓練と3年生以上の自転車乗車訓練を行います。
最初に館駐在所長さんのお話です。全国各地から悲惨な事故のニュースが飛び込んできているので、みな真剣に聞いていました。
1・2年生は、学校周辺の歩行訓練に出かけます。明治小学校は、国道104号沿いにあるため、交通量の多い道路を渡って来なくてはいけない子どもがたくさんいます。
押しボタン式の信号を渡ります。青になってもすぐ渡らずに、車が止まってから渡るんだよ。
このT字交差点は直進車だけでなく、右折車、左折車にも注意が必要です。いろいろな方向に注意しながら渡りましょう。
最初に館駐在所長さんのお話です。全国各地から悲惨な事故のニュースが飛び込んできているので、みな真剣に聞いていました。
1・2年生は、学校周辺の歩行訓練に出かけます。明治小学校は、国道104号沿いにあるため、交通量の多い道路を渡って来なくてはいけない子どもがたくさんいます。
押しボタン式の信号を渡ります。青になってもすぐ渡らずに、車が止まってから渡るんだよ。
このT字交差点は直進車だけでなく、右折車、左折車にも注意が必要です。いろいろな方向に注意しながら渡りましょう。
1年生を迎える会
4月の最後に、1年生を迎える会が行われました。楽しいひと時を過ごしてもらおうと、各学年で準備を分担して今日を迎えました。
6年生と手をつないで、1年生の入場です。大きな声で名前を言います。花のアーチの担当は3年生(作成も)です。3年生は招待状も作ってくれました。
5年生による学校紹介。学校の行事や活動を、寸劇で紹介していきます。
6年生はゲームを担当しました。学校に関した○×クイズで、みんな大盛り上がり。
2年生からは、生活科で育てたアサガオの種をプレゼント。今年はあなたたちが育ててね。
1年生からお礼の言葉。お兄さん、お姉さん、今日はありがとうございました。
楽しいひと時が終わり、4年生と手をつないで退場です。4年生は会場の飾りつけも担当してくれました。
6年生と手をつないで、1年生の入場です。大きな声で名前を言います。花のアーチの担当は3年生(作成も)です。3年生は招待状も作ってくれました。
5年生による学校紹介。学校の行事や活動を、寸劇で紹介していきます。
6年生はゲームを担当しました。学校に関した○×クイズで、みんな大盛り上がり。
2年生からは、生活科で育てたアサガオの種をプレゼント。今年はあなたたちが育ててね。
1年生からお礼の言葉。お兄さん、お姉さん、今日はありがとうございました。
楽しいひと時が終わり、4年生と手をつないで退場です。4年生は会場の飾りつけも担当してくれました。
明治小のひとこま~1年生、がんばってます!~
新入生がやってきました!~平成24年度入学式(1)~
新入生がやってきました!~入学式(2)~
新年度が始まりました。
終了式
第112回 卒業式
6年生を送る会
2月24日(金)に、6年生を送る会を行いました。
1年生と6年生が手をつないで入場です。1年生が元気に6年生の名前を紹介すると、
堂々とした6年生らしい返事を体育館に響かせていました。
1年生と6年生が手をつないで入場です。1年生が元気に6年生の名前を紹介すると、
堂々とした6年生らしい返事を体育館に響かせていました。
https://nblog.hachinohe.ed.jp/meijie/files/31/35/1629/20120229163531_0.jpg" target="_blank">
https://nblog.hachinohe.ed.jp/meijie/files/31/35/1629/20120229163531_0.jpg" width="280" height="186" class="up-image" alt="画像"
卒業を祝って手作りのプレゼントを渡したり、6年生と一緒にゲームをしたりして
6年生と楽しい時間を過ごしました。
これまでの感謝の気持ちを込めて、6年生に感謝状を手渡しました。
6年生からはお礼の気持ちを込めて、歌とダンスの発表がありました。
卒業を祝って手作りのプレゼントを渡したり、6年生と一緒にゲームをしたりして
6年生と楽しい時間を過ごしました。
これまでの感謝の気持ちを込めて、6年生に感謝状を手渡しました。
6年生からはお礼の気持ちを込めて、歌とダンスの発表がありました。

























