8/25_明治小だより

運営委員会の子どもたちが「小中JSあいさつ運動」を明日まで2カ所で行っています。
中学生のみなさんも一緒なので心強いようです。
さわやかな風が吹くなか、元気な声が響いていました。





2022/08/25 14:40 | この記事のURL学校生活

8/24_明治小だより

夏休みが終わり、元気な声が校内に響いています。
今朝は、いつも立ってくださっている交通指導隊と安協の皆様に加え、
PTA交通安全委員会の皆様にも街頭指導をしていただきました。
おかげさまで、地域の目が隅々まで行き届き、子どもたちが安心して登校できました。




朝のうちに、5・6年生の子どもたちが廊下にあった教材を運んでくれました。




教室では、夏休み中の宿題を集めたり、作品を見合ったりしていました。






2022/08/23 13:20 | この記事のURL学校生活

7/21_明治小だより

今日は、久しぶりに全校児童が体育館に集まり集会を行いました。
「シンメイジ」にかけて公共施設の利用と読書のススメ等、
明日からの夏休みに取り組んでほしいことを話しました。

生徒指導主任からは、命を守るために用心してほしいことのお話。

漢字計算テストの満点賞を各学年の代表者に渡しました。






サッカー部第3位の表彰と個人敢闘賞の授与



2022/07/21 15:50 | この記事のURL学校生活

7/19_明治小だより

悪天候のため延期していた、資源物の積み込み作業を本日行いました。
放送で呼びかけたところ、手の空いている6年生が駆けつけてくれました。
お手伝いありがとうございました。








2022/07/19 16:20 | この記事のURL学校生活

7/15_明治小だより

お勧めしたい本についてお話する「ブックトーク」を
2週にわたって行いました。
お話を聞くと本に対する興味が高まります。
司書さんが並べておいた関連本の中から自分で1冊選び、
読書をして終わりました。
読書の幅を広げるよいきっかけとなったようです。







2022/07/15 11:10 | この記事のURL学習の様子

7/12_明治小だより

今日は、不審者対応避難訓練をしました。
子どもたちは、合言葉を聞いたときの対応と逃げ方を訓練しました。
職員は、不審者を校長室へ誘導する訓練をしました。
最後に、「きょうはいかのおすし」の大切さについて、
駐在所の所長さんからお話ししていただきました。
夏休みを前に、自分の身を守る行動への意識を高めました。






2022/07/12 15:40 | この記事のURL学校行事

7/11_明治小だより

春から育ててきた作物がぐんぐんと生長し、
サツマイモの草丈は、1年生の腰の高さに届きそうです。

花が咲き始めたアサガオ。






2022/07/11 13:10 | この記事のURL学校生活

6/28_明治小だより

1年生を対象に、栄養教諭が食の指導を行いました。
バランスのとれた食事をすることで、
①体力を付ける②骨を丈夫にする③病気にならない体をつくる
ことを学びました。
また、苦手な物を食べるための工夫も教えてもらいました。




2022/06/28 10:20 | この記事のURL学習の様子

6/21_明治小だより

今週は、スポーツテスト週間です。
体育の時間を使いながら、8種目に取り組んでいます。
写真は、高学年シャトルランの様子です。
週間予報で気温が上がることが予想されていましたので、
気温の低かった先週のうちに済ませました。

今日は1年生がボール投げに取り組んでいました。


2022/06/21 15:20 | この記事のURL学習の様子

6/17_1~4年遠足

今日は、待ちに待った遠足の日。
低学年は「八戸公園」、中学年は「みなと体験学習館・館鼻公園」へ出かけました。
八戸公園では、船や蒸気機関車、動物等をスケッチした後に、
チケットを3枚もらい乗り物に乗りました。








みなと体験学習館では、災害の歴史を学ぶとともに、
体を動かして答えるクイズにも挑戦しました。










2022/06/17 13:30 | この記事のURL学校行事
697件中 161~170件目    <<前へ  15 | 16 | 17 | 18 | 19  次へ>>