避難訓練(不審者対応)
不審者対応の避難訓練が行われました。
まず最初は、休み時間に校庭に不審者が現れたという設定で訓練が行われ、
6年生からの通報で、外にいた児童は校舎内に避難しました。
次に、場所を体育館に移し、帰り道で不審者に出会った時の対応訓練を行いました。
.JPG)
強引に誘ってくる不審者役のおまわりさん。毅然と断ってもしつこく誘ってくるので
防犯笛を「ピ~ッ」
普段使用する機会がないので、いざ吹いてみても、いい音が出ません。
ときどき、笛を吹く練習も必要なことがわかりました。

すぐに子ども110番の家に飛び込んで、不審者の特徴を伝えます。

連絡を受けて、駐在さんが急行。

現場付近で不審者情報に合致する怪しい男を発見!

最後に、不審な行動をする人物を見抜く目を鍛えます。通り過ぎていくおじさんたちは
みな怪しげな行動をとるのですが、持っているのはティッシュだったり、携帯電話だったり。
でも子どもたちは、刃物をもっているおじさんを見逃しませんでした。
まず最初は、休み時間に校庭に不審者が現れたという設定で訓練が行われ、
6年生からの通報で、外にいた児童は校舎内に避難しました。
次に、場所を体育館に移し、帰り道で不審者に出会った時の対応訓練を行いました。
強引に誘ってくる不審者役のおまわりさん。毅然と断ってもしつこく誘ってくるので
防犯笛を「ピ~ッ」
普段使用する機会がないので、いざ吹いてみても、いい音が出ません。
ときどき、笛を吹く練習も必要なことがわかりました。
すぐに子ども110番の家に飛び込んで、不審者の特徴を伝えます。
連絡を受けて、駐在さんが急行。
現場付近で不審者情報に合致する怪しい男を発見!
最後に、不審な行動をする人物を見抜く目を鍛えます。通り過ぎていくおじさんたちは
みな怪しげな行動をとるのですが、持っているのはティッシュだったり、携帯電話だったり。
でも子どもたちは、刃物をもっているおじさんを見逃しませんでした。
2016/05/07 16:10 |
この記事のURL |