修学旅行3日目
楽しみにしていたディズニーランド。天気も最高です!

2018/05/14 17:10 |
この記事のURL |
修学旅行2日目

~テーマ別自主研修~迷子になる生徒もなく、無事に終了しました。
2018/05/14 11:20 |
この記事のURL |
修学旅行1日目
皇居周辺を散策しました。1日目、無事に終了しました。

2018/05/14 11:20 |
この記事のURL |
修学旅行【出発式】
3年生全員参加で修学旅行がはじまりました。

2018/05/12 09:30 |
この記事のURL |
生徒総会

5月1日(火)生徒総会を行いました。議案は、生徒会本部からの活動計画、各委員会からの前期活動計画、生徒会本部からのお願い、その他でした。
生徒会本部から、いじめ根絶「いじめ0(ゼロ)宣言」のほか、「思いやり提言」と「万引きしま宣言」について話がありました。全校生徒で生徒会本部、各委員会に協力し、安心して通える小中野中をつくりましょう。
2018/05/01 10:50 |
この記事のURL |
輝く笑顔あいさつ運動はじまる!
本日4月16日、本校では「輝く笑顔キャンペーン」が開催されました。八戸警察署員や県職員、保護者や地域の方々が集まり、生徒の登校を、笑顔のあいさつで、出迎えました。

2018/04/16 09:10 |
この記事のURL |
全校ガイダンス
10日(火)全校ガイダンスを行いました。
先生方から学習、保健、生徒心得について説明がありました。
また、生徒会や各委員会からは、ユーモアたっぷりに活動内容が紹介されました。
先生方から学習、保健、生徒心得について説明がありました。
また、生徒会や各委員会からは、ユーモアたっぷりに活動内容が紹介されました。

2018/04/10 14:20 |
この記事のURL |
入学式

9日(月)入学式を行いました。
44名の新入生が元気に入学し、全校生徒157名の活気に満ちた学校生活のスタートを切ることができました。
校長先生から新入生へ、
小中野中学校は先生方がきちんと指導します。
先輩がいい手本を見せてくれます。
地域の方々がたくさん応援してくれます。
安心して学校へ来てください。
2018/04/10 14:10 |
この記事のURL |
始業式
9日(月)始業式を行いました。
校長先生からは、
・自分自身の目標を決め、集団の目標を大切にしていこう。
・個性を尊重し、みんながもっている得意なことをかみ合わせよう。
そして、小中野中学校の合言葉「一致団結しらけるな!適材適所でみんな輝け!」というメッセージで、71年目の挑戦がスタートしました。
校長先生からは、
・自分自身の目標を決め、集団の目標を大切にしていこう。
・個性を尊重し、みんながもっている得意なことをかみ合わせよう。
そして、小中野中学校の合言葉「一致団結しらけるな!適材適所でみんな輝け!」というメッセージで、71年目の挑戦がスタートしました。

2018/04/10 13:50 |
この記事のURL |
修了式を行いました
26日(月)修了式を行いました。
式の前に『万引きしま宣言』を全校で唱和しました。
.jpg)
1学年・2学年代表にそれぞれ修了証が授与されました。
1年生代表 2年生代表
.jpg)
.jpg)
各学年代表からの意見発表では
1年生代表からは
「今年特に頑張ったのは勉強です。コナノートを工夫して、苦手な英単語のつづりや、英文を書いて覚えました。来年度もコナノートを工夫して使い成績を向上させたいです。」
2年生代表からは
「今年頑張ったことは3つあります。1つ目は学習です。テスト週間に計画的に学習に取り組むことができました。2つ目は、部活動です。あきらめないで練習を頑張りました。春季大会・夏季大会で力を出せるようにさらに頑張ります。3つ目は委員会です。図書委員会で読み聞かせなど頑張りました。3年生でも委員会に所属し、小中野中のために頑張ります。」という発表がありました。
1年生代表 2年生代表
.jpg)
.jpg)
校長式辞では
「卒業式の答辞に『飛んだ距離を競うのではなく、どこを飛んだのか、どう飛んだのかが大切』という部分がありました。結果よりプロセスが大事だという事です。結果にこだわるのではなくそこに行くまでの過程を大切にすることが中学生にとってとても大事なことです。
この1年間、皆さんはとてもよく頑張ったと思います。その結果が立志式と希望式につながったと思います。式に向けてそれぞれが努力したり、仲間と協力して取り組んだ成果だと思います。この春休みは、30年度をきらめく年にするための扉をあける準備をする期間してほしいです。」というお話がありました。
式の前に『万引きしま宣言』を全校で唱和しました。
.jpg)
1学年・2学年代表にそれぞれ修了証が授与されました。
1年生代表 2年生代表
.jpg)
.jpg)
各学年代表からの意見発表では
1年生代表からは
「今年特に頑張ったのは勉強です。コナノートを工夫して、苦手な英単語のつづりや、英文を書いて覚えました。来年度もコナノートを工夫して使い成績を向上させたいです。」
2年生代表からは
「今年頑張ったことは3つあります。1つ目は学習です。テスト週間に計画的に学習に取り組むことができました。2つ目は、部活動です。あきらめないで練習を頑張りました。春季大会・夏季大会で力を出せるようにさらに頑張ります。3つ目は委員会です。図書委員会で読み聞かせなど頑張りました。3年生でも委員会に所属し、小中野中のために頑張ります。」という発表がありました。
1年生代表 2年生代表
.jpg)
.jpg)
校長式辞では
「卒業式の答辞に『飛んだ距離を競うのではなく、どこを飛んだのか、どう飛んだのかが大切』という部分がありました。結果よりプロセスが大事だという事です。結果にこだわるのではなくそこに行くまでの過程を大切にすることが中学生にとってとても大事なことです。
この1年間、皆さんはとてもよく頑張ったと思います。その結果が立志式と希望式につながったと思います。式に向けてそれぞれが努力したり、仲間と協力して取り組んだ成果だと思います。この春休みは、30年度をきらめく年にするための扉をあける準備をする期間してほしいです。」というお話がありました。
2018/03/26 10:10 |
この記事のURL |