5月21日 朝の読み聞かせ

 今日は2回目の朝の読みきかせの日です。あいにくの雨でしたが、ボランティアの方々が来てくださり、4つの教室に分かれて読み聞かせを行いました。聞かせていただいたあとは、ほんわかした気持ちになりました。いい一日になりそうです。
  
  
  
  
2025/05/21 12:00 | この記事のURL

5月20日 畑での作業(2・3年生)

 今日は、2・3年生が、地域の方を講師にお招きして、畑にヤーコンの苗を植えました。校舎の2階から苗を30鉢運んで準備万端です。苗は十分大きくなっていました。先週作った畝に一つ一つ丁寧に植えていきました。分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました。
 これからは、水やりが毎朝の日課となります。たくさん収穫できるようにお世話していきます。
  
  
  
  
2025/05/21 12:00 | この記事のURL

5月17日 大運動会

 前日の予報では雨も心配されましたが、朝になると、暑くもなく寒くもなく、風も吹かない、最高のコンディションで大運動会が行われました。朝早くからテントや万国旗の準備など、たくさんの保護者にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
 競技が始まると、熱戦の連続です。全校種目が多いのも轟木小学校の特徴です。綱引き・玉入れ・ハリケーン・轟木音頭・リレー。みんなで力を合わせて頑張りました。PTA種目には、5頭のティラノサウルスも現れて会場を盛り上げていました。6年生の親子風船割りは、この時でないと体験できない親子のふれ合いが見られました。
 大接戦となり、閉会式の結果発表では、白組が2年連続の優勝となりました。
 子供達は本気で頑張り、さらに、地域や保護者の皆様が温かい声援で盛り上げてくださり、とても素敵な大運動会となりました。
   
   
   
  
   
2025/05/20 08:30 | この記事のURL

5月15日 運動会予行

 今日は朝からいい天気でした。約2週間の練習の成果を試す運動会予行が行われました。入場行進、エール交換では、「全力で頑張るぞ」というやる気が感じられます。
  
  
  
 競技が始まりました。徒競走や各学年の趣向を凝らした技能走が続きます。
  
  
 全校での団体競技がたくさんあります。綱引き。今日は白組が勝ちました。
  
 わくわく玉入れ。赤組が勝ちました。
  
 轟木ハリケーン。白組が勝ちました。
  
 全校リレー。これも白組の勝ち。ということは、結果は…
  
 白組が、逆転で勝ちました。
 
 学年関係なく応援する姿がよかったです。用具も、自分達で準備して、自分達で片づけていましたね。
 明後日も全力で頑張って、おうちの方や地域の方と一緒に運動会を盛り上げましょう。

2025/05/15 14:10 | この記事のURL

5月13日 晴天の下での運動会練習

 
 今日は、朝からいい天気です。気温も上がり、さわやかな一日です。運動会練習にも気合が入ります。
 
 今日は、まず、轟木音頭の練習です。指先を伸ばす、指先を見ることに気をつけると、素敵な踊りになりそうです。
  
 続いて、わくわく玉入れの練習です。勝負がかかると真剣さが違いますね。高学年用の高い籠に入れるのは、難しそう…
  
 今日は子供達の動きがよかったので、早目に練習を終えることができました。練習を重ねてきた成果が見られて、うれしいです。

2025/05/13 11:50 | この記事のURL

5月12日 運動会練習

 10日(土)の奉仕作業には、たくさんお集まりくださりありがとうございました。おかげさまで、予定どおり入場門設置、花植え、草取り、そして、田んぼの堰掘りを行うことができました。
 今日は、2校時に全体練習を行いました。今日の内容は、轟木ハリケーンと綱引きです。入退場だけでなく、実際に競技も行い、土曜日の運動会に向けて気持ちも盛り上がってきました。体調を整えて、みんなで頑張りましょう。
  
  
  
2025/05/12 11:50 | この記事のURL

5月8日 今日は校庭で運動会練習

 朝から晴れた今日は、校庭で運動会練習を行いました。午前中は開会式と轟木音頭の練習、午後は退場と綱引きの動き方の練習をしました。先生達の指示をよく聞きながら、揃うように練習しました。上級生は経験を生かして堂々としており、下級生は周りを見ながら一生懸命動いていました。
  
 
2025/05/08 17:30 | この記事のURL

5月7日 運動会練習開始

 ゴールデンウイークが終わって、元気な顔が学校に戻ってきました。今日から運動会練習開始です。あいにくの雨のため、体育館での練習となりました。
 まずは、赤組白組の決定です。すでに、各学級でのグループ分けは済んでいるため、両団長が赤白のくじを引きました。見ている子供達は、けっこう盛り上がっていました。
  
 2つ目の練習は、全校リレーの並び方です。各軍2列から1列になるのは、コースを1周する学年がいるからです。
 
 最後は、エール交換です。初めての練習でしたので、動きはなかなか合いませんでしたが、声はけっこう出ていました。明日から、少しずつ動きや声もそろってくることでしょう。一人一人が主役となる運動会は、来週17日に行われます。
  
   
2025/05/07 12:40 | この記事のURL

5月2日 1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会が行われました。それぞれの学級でこの日のために、準備を重ねてきました。
 プログラム開始。6年生と手をつないで入場。
 
 代表による迎える言葉のあと、みんなで轟木讃歌を歌いました。
 
 各学級の発表。まずは、2・3年生です。歌を振り付きで披露し、アサガオの種をプレゼントしました。はっきりした声で発表していて立派でした。

 続いて、4・5年生の発表。2人のDJが場を盛り上げ、轟木クイズやダンスを発表しました。
  

 6年生は、全校参加の王様じゃんけんを企画しました。あっという間に勝ち上がった人の行列ができました。6年生からメダルのプレゼントもありました。
  
 最後に1年生からお礼の言葉とダンスの発表です。しっかりした声で発表できました。
 
 たくさんのおみやげを抱えて、1年生の退場です。すでに上級生と仲良くなっていましたが、この時間でさらに仲良くなりました。
 
2025/05/02 12:00 | この記事のURL

4月30日 朝の読み聞かせ&参観日

 今日は、朝の読み聞かせの日です。地域のボランティアの方が、学校に来てくださいました。学級ごとに物語を聞き、ほんわかした気分になりました。ありがとうございました。
  
  
 
 午後は、今年度1回目の参観日がありました。1年生は国語の勉強をしていました。
  
 2・3年生は、図工でパレットと水入れの使い方の勉強をしていました。
  
 4・5年生は算数の勉強をしていました。
  
 6年生も算数の勉強をしていました。
  
 お忙しい中、学校にお越しくださり、ありがとうございました。


2025/04/30 11:10 | この記事のURL
924件中 1~10件目 1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>