6月3日 クラブ活動
今日は6校時にクラブ活動がありました。今年度はスポーツクラブとハンドクラフトクラブを設定しています。
スポーツクラブは、シャトルランを行った後、ドッジボールを楽しんでいました。

ハンドクラフトクラブは、スライム作りに挑戦。洗濯のりと液体洗剤で手軽に作れるそうです。この時間では、あまり固まらなかったので、家に持ち帰って再度かき混ぜるようです。
スポーツクラブは、シャトルランを行った後、ドッジボールを楽しんでいました。


ハンドクラフトクラブは、スライム作りに挑戦。洗濯のりと液体洗剤で手軽に作れるそうです。この時間では、あまり固まらなかったので、家に持ち帰って再度かき混ぜるようです。


2025/06/03 15:40 |
この記事のURL |
6月2日 手づくり弁当
今日は、手づくり弁当の日です。お弁当片手に登校する子供たち、いつもよりうれしそうです。
給食時間になりました。1年生は体育館に移動。敷物しいてみんなで食べていました。2・3年生は、外に移動。暖かい日差しの下で、仲よく食べていました。いつもの給食とはちがう、楽しい食事でした。
おうちのみなさん、おいしいお弁当ありがとうございました。
給食時間になりました。1年生は体育館に移動。敷物しいてみんなで食べていました。2・3年生は、外に移動。暖かい日差しの下で、仲よく食べていました。いつもの給食とはちがう、楽しい食事でした。
おうちのみなさん、おいしいお弁当ありがとうございました。


2025/06/02 13:00 |
この記事のURL |
5月29日 轟木太鼓始動
本校伝統の轟木太鼓の活動が始まりました。地域の方に教えていただき、1時間びっちり練習しました。「セイッ」のかけ声とともに心と動きを合わせる姿は、普段の授業とは違う凛々しさがありました。初体験の4年生も真剣な眼差しで6年生の動きを見ていました。今年度の発表の目標は、10月の学習発表会です。16人の力を合わせて頑張ります。





2025/05/29 16:50 |
この記事のURL |
5月29日 歯科検診


年に一度の歯科検診がありました。学校歯科医の先生に口の中をチェックしてもらい、みがき残しや嚙み合わせの状態を確かめてもらいました。歯磨きの仕方が十分でないと言われた子もいましたので、給食後の歯みがきはもちろん、日常のむし歯予防に取り組むことができるよう、指導を工夫していきます。
2025/05/29 12:30 |
この記事のURL |
5月23日 田植え
今日は、轟木小学校教育活動の目玉の一つ、田植えの日です。天候に恵まれ、また、たくさんの保護者・地域の方にもご協力いただき、2校時に実施しました。

昨日、代かきをしていただき、今日は、まず、6年生が植えるための道すじをつけました。この器具の名前は分かりませんが、学校にあるものです。

苗を受け取って、いよいよ田植え開始。地域の方も田んぼに入って教えてくれます。

上級生は、どんどん進んでいきます。1年生は膝上まで泥につかりながら、一歩一歩進んでいきます。苗もちゃんと植えていました。

植え終わったあと、6年生の記念写真。6年生は、後片付けのあとは、玄関の掃除もしてくれました。最後までありがとう。

たくさんの方に支えられて、田植えが無事終わりました。どうもありがとうございました。

昨日、代かきをしていただき、今日は、まず、6年生が植えるための道すじをつけました。この器具の名前は分かりませんが、学校にあるものです。


苗を受け取って、いよいよ田植え開始。地域の方も田んぼに入って教えてくれます。


上級生は、どんどん進んでいきます。1年生は膝上まで泥につかりながら、一歩一歩進んでいきます。苗もちゃんと植えていました。


植え終わったあと、6年生の記念写真。6年生は、後片付けのあとは、玄関の掃除もしてくれました。最後までありがとう。

たくさんの方に支えられて、田植えが無事終わりました。どうもありがとうございました。

2025/05/23 12:30 |
この記事のURL |
5月22日 6年生租税教室
八戸税務署の方をゲストティーチャーとしてお招きして、6年生が租税教室を行いました。「ポテトチップス税・犬税・渋滞税の中で実際にあるものはどれでしょう」というクイズから始まり(正解はすべてだそうです)、身の回りで税金で作られている建物、税金の種類、そして、予算など、身近なものから難しい話題まで、しっかり教えていただきました。「税金がなくなったら」という動画を見たときには、ひどい生活になってしまうことから、税金の大切さを実感しました。



最後は、1億円の重さを体験させてもらいました。約10kgは、重い…






最後は、1億円の重さを体験させてもらいました。約10kgは、重い…


2025/05/22 15:10 |
この記事のURL |
5月21日 朝の読み聞かせ
今日は2回目の朝の読みきかせの日です。あいにくの雨でしたが、ボランティアの方々が来てくださり、4つの教室に分かれて読み聞かせを行いました。聞かせていただいたあとは、ほんわかした気持ちになりました。いい一日になりそうです。











2025/05/21 12:00 |
この記事のURL |
5月20日 畑での作業(2・3年生)
今日は、2・3年生が、地域の方を講師にお招きして、畑にヤーコンの苗を植えました。校舎の2階から苗を30鉢運んで準備万端です。苗は十分大きくなっていました。先週作った畝に一つ一つ丁寧に植えていきました。分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました。
これからは、水やりが毎朝の日課となります。たくさん収穫できるようにお世話していきます。



これからは、水やりが毎朝の日課となります。たくさん収穫できるようにお世話していきます。








2025/05/21 12:00 |
この記事のURL |
5月17日 大運動会
前日の予報では雨も心配されましたが、朝になると、暑くもなく寒くもなく、風も吹かない、最高のコンディションで大運動会が行われました。朝早くからテントや万国旗の準備など、たくさんの保護者にお手伝いいただきました。ありがとうございました。
競技が始まると、熱戦の連続です。全校種目が多いのも轟木小学校の特徴です。綱引き・玉入れ・ハリケーン・轟木音頭・リレー。みんなで力を合わせて頑張りました。PTA種目には、5頭のティラノサウルスも現れて会場を盛り上げていました。6年生の親子風船割りは、この時でないと体験できない親子のふれ合いが見られました。
大接戦となり、閉会式の結果発表では、白組が2年連続の優勝となりました。
子供達は本気で頑張り、さらに、地域や保護者の皆様が温かい声援で盛り上げてくださり、とても素敵な大運動会となりました。




競技が始まると、熱戦の連続です。全校種目が多いのも轟木小学校の特徴です。綱引き・玉入れ・ハリケーン・轟木音頭・リレー。みんなで力を合わせて頑張りました。PTA種目には、5頭のティラノサウルスも現れて会場を盛り上げていました。6年生の親子風船割りは、この時でないと体験できない親子のふれ合いが見られました。
大接戦となり、閉会式の結果発表では、白組が2年連続の優勝となりました。
子供達は本気で頑張り、さらに、地域や保護者の皆様が温かい声援で盛り上げてくださり、とても素敵な大運動会となりました。








2025/05/20 08:30 |
この記事のURL |
5月15日 運動会予行
今日は朝からいい天気でした。約2週間の練習の成果を試す運動会予行が行われました。入場行進、エール交換では、「全力で頑張るぞ」というやる気が感じられます。



競技が始まりました。徒競走や各学年の趣向を凝らした技能走が続きます。
.jpg)

全校での団体競技がたくさんあります。綱引き。今日は白組が勝ちました。

わくわく玉入れ。赤組が勝ちました。

轟木ハリケーン。白組が勝ちました。

全校リレー。これも白組の勝ち。ということは、結果は…

白組が、逆転で勝ちました。

学年関係なく応援する姿がよかったです。用具も、自分達で準備して、自分達で片づけていましたね。
明後日も全力で頑張って、おうちの方や地域の方と一緒に運動会を盛り上げましょう。






競技が始まりました。徒競走や各学年の趣向を凝らした技能走が続きます。

.jpg)


全校での団体競技がたくさんあります。綱引き。今日は白組が勝ちました。


わくわく玉入れ。赤組が勝ちました。


轟木ハリケーン。白組が勝ちました。


全校リレー。これも白組の勝ち。ということは、結果は…


白組が、逆転で勝ちました。

学年関係なく応援する姿がよかったです。用具も、自分達で準備して、自分達で片づけていましたね。
明後日も全力で頑張って、おうちの方や地域の方と一緒に運動会を盛り上げましょう。
2025/05/15 14:10 |
この記事のURL |