6年生と5年生の交流会
2月22日(火)。
6年生から5年生への呼びかけで,午後2時間,交流会が開かれました。
6年生の話合いで,「これまで,5年生との関わりが強かったので,他の学年より多い2時間にしよう。」ということになったそうです。
5校時は,体育で「こおり鬼」と「フットサル」を行いました。
6校時は,教室で「宝さがし」を行ったそうです。
また,体育館への渡り廊下に,書き初めが掲示されました。先日の6年生の書き初めです。
6年生から5年生への呼びかけで,午後2時間,交流会が開かれました。
6年生の話合いで,「これまで,5年生との関わりが強かったので,他の学年より多い2時間にしよう。」ということになったそうです。
5校時は,体育で「こおり鬼」と「フットサル」を行いました。
6校時は,教室で「宝さがし」を行ったそうです。
また,体育館への渡り廊下に,書き初めが掲示されました。先日の6年生の書き初めです。
2011/02/22 17:40 |
この記事のURL |
「あそびランド」その3
2月22日(火)。
2年生が全校児童を招待した「あそびランド」。2日目の今日は,体育館で行われました。
ギャラリーでの「魚つり」と「だんボールめいろ」に,たくさんの「お客さん」が集まっていました。
フロアでは「ゴルフ」が行われていました。
また,ステージでは,段ボール箱でつくった鬼の顔に向かって「玉入れ」が行われていました。
2年生は,今日も年上の「お客さん」を相手にがんばっていました。
明日は,いよいよ最終日です。
2年生が全校児童を招待した「あそびランド」。2日目の今日は,体育館で行われました。
ギャラリーでの「魚つり」と「だんボールめいろ」に,たくさんの「お客さん」が集まっていました。
フロアでは「ゴルフ」が行われていました。
また,ステージでは,段ボール箱でつくった鬼の顔に向かって「玉入れ」が行われていました。
2年生は,今日も年上の「お客さん」を相手にがんばっていました。
明日は,いよいよ最終日です。
2011/02/22 17:40 |
この記事のURL |
ふれあい給食
2月21日(月)。
今日,「ふれあい給食」が行われました。
「6年生を送る会」関連の取組として,5年生が中心になって計画しました。
6年生22人に5グループに分かれてもらい,1~5年各教室を1日交代で訪問してもらうことになりました。今日は,その1日目です。
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
この「ふれあい給食」は,25日(金)までの5日間で計画されています。
お世話になった6年生さんと,給食を食べながら,いろいろな質問やいろいろな話をしてみたいと,下級生は楽しみにしていました。
今日,「ふれあい給食」が行われました。
「6年生を送る会」関連の取組として,5年生が中心になって計画しました。
6年生22人に5グループに分かれてもらい,1~5年各教室を1日交代で訪問してもらうことになりました。今日は,その1日目です。
1年教室
2年教室
3年教室
4年教室
5年教室
この「ふれあい給食」は,25日(金)までの5日間で計画されています。
お世話になった6年生さんと,給食を食べながら,いろいろな質問やいろいろな話をしてみたいと,下級生は楽しみにしていました。
2011/02/21 16:50 |
この記事のURL |
「あそびランド」その2
2月21日(月)。
昼休みに,2年生さんが,全校児童対象の「あそびランド」を開いてくれました。
今日は,2年教室と廊下を会場に行われました。
「ペットボトルボーリング」
「とんとんずもう」
このほかに,「ストローアーチェリー」・「ペットボトルわなげ」・「さら回し」も行われていました。
高学年から低学年まで交じって楽しく遊んでいました。
明日は,体育館・ギャラリーで行われる予定です。
明日の遊びも楽しみです。
昼休みに,2年生さんが,全校児童対象の「あそびランド」を開いてくれました。
今日は,2年教室と廊下を会場に行われました。
「ペットボトルボーリング」
「とんとんずもう」
このほかに,「ストローアーチェリー」・「ペットボトルわなげ」・「さら回し」も行われていました。
高学年から低学年まで交じって楽しく遊んでいました。
明日は,体育館・ギャラリーで行われる予定です。
明日の遊びも楽しみです。
2011/02/21 16:50 |
この記事のURL |
新入学児童保護者説明会
2月18日(金)。
今日、「平成23年度新入学児童保護者説明会」を開催しました。
校庭が雪どけでぬかるみ、駐車場が十分に確保できず、御迷惑をおかけいたしました。
それでも、保護者の方々にお集まりいただき、15時から16時過ぎまで行うことができました。
本校では、この説明会後に、算数セット等たくさんの教材を御購入していただき、お持ち帰りいただいています。そして、おはじきや数え棒など、細々したものに名前をつけていただき、入学式の日に持参していただいています。
今回も、そのようにお願いさせていただきました。
保護者の皆様には、大変なお手数をおかけいたします。
よろしくお願いいたします。
今日、「平成23年度新入学児童保護者説明会」を開催しました。
校庭が雪どけでぬかるみ、駐車場が十分に確保できず、御迷惑をおかけいたしました。
それでも、保護者の方々にお集まりいただき、15時から16時過ぎまで行うことができました。
本校では、この説明会後に、算数セット等たくさんの教材を御購入していただき、お持ち帰りいただいています。そして、おはじきや数え棒など、細々したものに名前をつけていただき、入学式の日に持参していただいています。
今回も、そのようにお願いさせていただきました。
保護者の皆様には、大変なお手数をおかけいたします。
よろしくお願いいたします。
2011/02/18 18:20 |
この記事のURL |
3学年 轟木保育園に行ってきました。
2月18日(金) 轟木保育園訪問
総合的な学習の時間
「自分たちにできること」として轟木地区にある轟木保育園で園児たちとふれあう活動を計画しました。
ここでは・・・・①この春小学校に入学する園児の皆さんに小学校の様子を教えてあげること
②自分たちで考え、作成した「遊びランド」を園児たちに楽しんでもらうこと
この2つの活動を通して、園児たちの先輩としてかかわり、自分たちもこの轟木地区の一員であることに気づかせたいと考えました。
子どもたちの「遊びランド」の様子・・・・みんないきいき活動しました。

魚釣りチーム、ボーリングチーム、玉入れチーム

園児の皆さんが、喜んでいる姿を見て、3年生のみんなもHAPPYになりました。
どの子も教室に帰ってきて・・・・
「楽しんでくれてよかった!」「がんばってよかった!!」と達成感・・・
帰るときには、ずっとずっと手を振ってくれた園児の皆さん。
ありがとうございました。
3年生最後の総合的な学習の時間は、心温まる活動となりました。
総合的な学習の時間
「自分たちにできること」として轟木地区にある轟木保育園で園児たちとふれあう活動を計画しました。
ここでは・・・・①この春小学校に入学する園児の皆さんに小学校の様子を教えてあげること
②自分たちで考え、作成した「遊びランド」を園児たちに楽しんでもらうこと
この2つの活動を通して、園児たちの先輩としてかかわり、自分たちもこの轟木地区の一員であることに気づかせたいと考えました。
子どもたちの「遊びランド」の様子・・・・みんないきいき活動しました。

魚釣りチーム、ボーリングチーム、玉入れチーム

園児の皆さんが、喜んでいる姿を見て、3年生のみんなもHAPPYになりました。
どの子も教室に帰ってきて・・・・
「楽しんでくれてよかった!」「がんばってよかった!!」と達成感・・・
帰るときには、ずっとずっと手を振ってくれた園児の皆さん。
ありがとうございました。
3年生最後の総合的な学習の時間は、心温まる活動となりました。
2011/02/18 17:50 |
この記事のURL |
うさぎの名前を募集中
2月17日(木)。
うさぎさんの名前を,先週末から募集しています。
いろいろな名前の案が聞こえてきています。
果たしてどんな名前に決まるのでしょうか。
締め切りは,明日2月18日(金)午後5時!!
かわいい名前に決まると思います。
ちなみに,名前を決めるのは,飼育環境委員会です。
よろしくお願いします。
うさぎさんの名前を,先週末から募集しています。
いろいろな名前の案が聞こえてきています。
果たしてどんな名前に決まるのでしょうか。
締め切りは,明日2月18日(金)午後5時!!
かわいい名前に決まると思います。
ちなみに,名前を決めるのは,飼育環境委員会です。
よろしくお願いします。
2011/02/17 19:20 |
この記事のURL |
フォークダンス
2月17日(木)。
今日の音楽集会は,「音楽に合わせて体を動かそう」ということで,フォークダンスを行いました。前回,1月20日での「タタロチカ」に続く2回目です。
今日は,「マイムマイム」です。
初めに,踊り方を学びました。
次に,曲にあわせて踊りました。
そして,最後に,前回の「タタロチカ」を踊りました。
15分間の集会活動ですが,運動量のある「音楽集会」になりました。
今日の音楽集会は,「音楽に合わせて体を動かそう」ということで,フォークダンスを行いました。前回,1月20日での「タタロチカ」に続く2回目です。
今日は,「マイムマイム」です。
初めに,踊り方を学びました。
次に,曲にあわせて踊りました。
そして,最後に,前回の「タタロチカ」を踊りました。
15分間の集会活動ですが,運動量のある「音楽集会」になりました。
2011/02/17 19:00 |
この記事のURL |
代表委員会(6年生を送る会について)
2月16日(水)。
昼休みに,2~5年生の代表が集まり,代表委員会が開かれました。
案件は,「6年生を送る会」についてでした。
今回は,5年生が在校生の最上級生として,会を企画・運営していきます。
今日の打ち合わせでも,議長団としてリードしていました。
また,一歩,最上級生に近づいています。
昼休みに,2~5年生の代表が集まり,代表委員会が開かれました。
案件は,「6年生を送る会」についてでした。
今回は,5年生が在校生の最上級生として,会を企画・運営していきます。
今日の打ち合わせでも,議長団としてリードしていました。
また,一歩,最上級生に近づいています。
2011/02/16 17:30 |
この記事のURL |
「あそびランド」 ~1年生をごしょうたい~
2月16日(水)。
今日の3校時,2年生が準備してきた「あそびランド」に,1年生が招待されました。
2年生のすばらしかったところを1年担任がメモしていました。
①身近な材料での工夫したおもちゃづくり。
②すごく優しい教え方。
③遊びが上手にできると,すかさず、「すごい!」「難しいのにできた!(拍手)」とほめる。
④無駄のない声と動き。「静」と「動」。
また,それに素早く反応し,体全体で楽しさを表現していた1年生もすばらしかったですよ。
とても楽しい時間になりました。
来週は,全校児童の招待を予定しています。
高学年児童も,大いに楽しみにしていました。
2年生さん,よろしくお願いします。
今日の3校時,2年生が準備してきた「あそびランド」に,1年生が招待されました。
2年生のすばらしかったところを1年担任がメモしていました。
①身近な材料での工夫したおもちゃづくり。
②すごく優しい教え方。
③遊びが上手にできると,すかさず、「すごい!」「難しいのにできた!(拍手)」とほめる。
④無駄のない声と動き。「静」と「動」。
また,それに素早く反応し,体全体で楽しさを表現していた1年生もすばらしかったですよ。
とても楽しい時間になりました。
来週は,全校児童の招待を予定しています。
高学年児童も,大いに楽しみにしていました。
2年生さん,よろしくお願いします。
2011/02/16 17:00 |
この記事のURL |




















