2025年3月の記事
修了式・離任式
3月26日(水)
修了式を行いました。
学年の代表に修了証が渡され、全員無事、学年を修了することができました。
6年生が卒業し、最高学年となった5年生は、特にしっかりとした態度で式に参加していました。
代表児童の発表は2年生と4年生でした。
二人とも、この一年で頑張ったことや成長したと思うことを具体的に話してくれました。
頑張ったこと、できたことを振り返ることは、次の目標を見つけたり次の頑張る力を得たりすることにつながります。
4月にむけての意欲も感じた発表でした。
離任式は、私(校長)と特別支援アシスタントの先生とのお別れの場となりました。
ここでも、感謝の気持ちを伝えてくれた代表児童の姿に、大きな成長を感じました。
子供たちのたくさんの成長や笑顔をお知らせしてきましたが、今年度の発信はこれで最後です。
4月からも轟木小学校を応援してください。ありがとうございました!!
修了式を行いました。
学年の代表に修了証が渡され、全員無事、学年を修了することができました。
6年生が卒業し、最高学年となった5年生は、特にしっかりとした態度で式に参加していました。

代表児童の発表は2年生と4年生でした。
頑張ったこと、できたことを振り返ることは、次の目標を見つけたり次の頑張る力を得たりすることにつながります。
4月にむけての意欲も感じた発表でした。
離任式は、私(校長)と特別支援アシスタントの先生とのお別れの場となりました。

子供たちのたくさんの成長や笑顔をお知らせしてきましたが、今年度の発信はこれで最後です。
4月からも轟木小学校を応援してください。ありがとうございました!!
2025/03/27 08:20 |
この記事のURL |
卒業証書授与式
3月19日(水)卒業証書授与式
轟木小学校自慢の6年生7名が、今日巣立っていきました。
同じ学年の仲間と団結し、いろいろな行事を盛り上げた7名。
下の学年に対して、指示の言葉や対応を考えながら行動していた優しい7名。
轟木小学校にとって、自慢の6年生でした。
そんな7名を、しっかりと送ってくれた22名の在校生も立派でした。
轟木小学校自慢の6年生7名が、今日巣立っていきました。
同じ学年の仲間と団結し、いろいろな行事を盛り上げた7名。
下の学年に対して、指示の言葉や対応を考えながら行動していた優しい7名。
轟木小学校にとって、自慢の6年生でした。



おめでとう!!
2025/03/21 17:40 |
この記事のURL |
3.11 防災について考えよう
3月11日(火)
東日本大震災から14年が経ちました。
集会のために体育館に集まった子供たちは、あの日のことを知りません。
3月11日をきっかけに、一人一人がもつ防災意識をさらに高めるための集会を行いました。
「天災は忘れたころにやってくる」という言葉がありますが、つい最近、どこかでこんな言葉を目にました。
「忘れるから災害になる」
今日の集会は、忘れないための集会でもありました。
東日本大震災から14年が経ちました。
集会のために体育館に集まった子供たちは、あの日のことを知りません。
3月11日をきっかけに、一人一人がもつ防災意識をさらに高めるための集会を行いました。


「天災は忘れたころにやってくる」という言葉がありますが、つい最近、どこかでこんな言葉を目にました。
「忘れるから災害になる」
今日の集会は、忘れないための集会でもありました。
2025/03/11 15:20 |
この記事のURL |
3件中 1~3件目