月別アーカイブ
2024年12月(6)
2024年11月(12)
2024年10月(4)
2024年9月(7)
2024年8月(1)
2024年7月(6)
2024年6月(3)
2024年5月(6)
2024年4月(5)
2024年3月(5)
2024年2月(7)
2024年1月(5)
2023年12月(6)
2023年11月(6)
2023年10月(5)
2023年9月(9)
2023年8月(4)
2023年7月(11)
2023年6月(8)
2023年5月(8)
2023年4月(7)
2023年3月(8)
2023年2月(5)
2023年1月(7)
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(6)
2022年9月(11)
2022年8月(7)
2022年7月(5)
2022年6月(7)
2022年5月(8)
2022年4月(2)
2022年3月(4)
2022年2月(2)
2022年1月(1)
2021年12月(3)
2021年11月(2)
2021年10月(5)
2021年9月(2)
2021年7月(4)
2021年6月(1)
2021年5月(3)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(2)
2021年1月(1)
2020年12月(5)
2020年10月(1)
2020年7月(2)
2020年6月(3)
2020年5月(2)
2020年4月(1)
2020年3月(24)
2020年2月(8)
2020年1月(5)
2019年12月(10)
2019年11月(11)
2019年10月(12)
2019年9月(9)
2019年8月(3)
2019年7月(10)
2019年6月(6)
2019年5月(8)
2019年4月(19)
2019年3月(9)
2019年2月(11)
2019年1月(2)
2018年12月(9)
2018年11月(9)
2018年10月(8)
2018年9月(8)
2018年8月(10)
2018年7月(9)
2018年6月(8)
2018年5月(17)
2018年3月(2)
2018年2月(11)
2018年1月(3)
2017年12月(3)
2017年11月(3)
2017年10月(5)
2017年9月(3)
2017年8月(3)
2017年7月(5)
2017年6月(7)
2017年5月(6)
2017年4月(8)
2017年3月(2)
2017年2月(6)
2017年1月(3)
2016年12月(6)
2016年11月(3)
2016年10月(5)
2016年9月(9)
2016年8月(1)
2016年7月(4)
2016年6月(2)
2016年5月(5)
2016年4月(6)
2016年3月(4)
2016年2月(6)
2016年1月(5)
2015年12月(4)
2015年11月(9)
2015年10月(7)
2015年9月(12)
2015年8月(3)
2015年7月(5)
2015年6月(10)
2015年5月(9)
2015年3月(3)
2015年2月(5)
2014年12月(2)
2014年11月(4)
2014年10月(1)
2014年9月(8)
2014年8月(2)
2014年7月(3)
2014年6月(5)
2014年5月(2)
2014年4月(7)
2014年3月(4)
2014年2月(6)
2014年1月(3)
2013年12月(6)
2013年11月(4)
2013年10月(12)
2013年9月(4)
2013年8月(1)
2013年7月(7)
2013年6月(7)
2013年5月(4)
2013年4月(10)
2013年3月(10)
2013年2月(6)
2013年1月(2)
2012年12月(10)
2012年11月(9)
2011年7月(5)
2011年6月(19)
2011年3月(14)
2011年2月(33)
2011年1月(5)
検索
2022年3月の記事
令和4年3月
1~5年生で今年度の修了式を行いました。どの子も立派な姿勢で式に臨み、校長先生のお話をしっかりと聴いていました。式の後には,各教室で担任の先生から通信票を受け取り,一年間の頑張りを振り返っていました。
2022/03/28 15:50 |
この記事のURL
|
修了式
令和4年3月
今日は卒業証書授与式でした。お天気にも恵まれ、6名の卒業生が巣立っていきました。感染対策をしなが、短い時間でしたが、証書授与、呼びかけも行い、記念写真もとれました。お別れは明るく元気に、6年生にふさわしい式となりました。これまで子どもたちの成長をあたたかく見守ってくださった保護者、地域の皆様ありがとうございました。
2022/03/18 16:30 |
この記事のURL
|
卒業式
令和4年3月
今日は東日本大震災から11年目の日です。卒業式の練習の前に、防災教育を行いました。東日本大震災は子どもたちの生まれる前だったり、小さな頃だったりなので、覚えてはいませんが、11年前に大きな地震があって、津波もきて、大きな災害に遭い、多くの人々が犠牲になったこと、いざというときには高台に逃げることなどを生徒指導主任と校長からお話がありました。みな真剣にきいていました。最後に黙とうをし、災害のない世の中を願いました。
2022/03/11 16:30 |
この記事のURL
|
防災教育の日
令和4年3月
3月に入り、暖かくなってきました。2月はコロナ感染予防強化期間に入り、思うような行事もできないでいましたが、それでも6年生を送る会やなわとび記録会は実施できました。3月4日、これまで3年間、子どもたちの相談にのり、やさしく成長を見守ってくださったスクールカウンセラーの先生とお別れの会をしました。多くのアドバイスをありがとうございました。子どもたちもお話してくださったことを忘れずに頑張っていくことと思います。先生もどうぞお元気で。この日の午後は大清掃。学校だけでなく、心も磨いた一日でした。
2022/03/09 10:50 |
この記事のURL
|
スクールカウンセラーさんとのお別れ
4件中 1~4件目